「ゾンダーメタル」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Zonder Metal]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|勇者王ガオガイガー}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|勇者王ガオガイガー}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
8行目: 9行目:
 
敵勢力・[[ゾンダー]]が有機生命体を[[ゾンダーロボ|ゾンダー化]]するために用いている、不死を齎すサーキット。
 
敵勢力・[[ゾンダー]]が有機生命体を[[ゾンダーロボ|ゾンダー化]]するために用いている、不死を齎すサーキット。
  
外観的には紫色のZを模したような模様のついた縁の丸い十字の板が、水晶を球形に削ったような物体についているといったもの。下記のプラントで生成される際に、最初は蕾や[[花]]のような状態から成熟していくシーンも合わせると何らかの実のようにも見えなくもない。
+
外観的には紫色のZを模したような模様のついた縁の丸い十字の板が、水晶を球形に削ったような物体についているといったもの。下記のプラントで生成される際に、最初は蕾や花のような状態から成熟していくシーンも合わせると何らかの実のようにも見えなくもない。
  
 
有機生命体の持つ「マイナスエネルギー」、即ち欲望やストレスといった負の感情を媒介として生物や機械類を取り込み巨大ロボ化して成長する性質を持ち、最終段階に達するとゾンダー胞子と呼称するラムスクープジェット形状の物体を放出するようになる。胞子にはメタルの核となる素粒子Z0(ゼットゼロ)が含まれており、最終段階に達したゾンダーがひとたび生まれれば、以後は連鎖的にゾンダー化が進行し、最終的に惑星一つが丸ごとゾンダーに覆い尽くされる。この惑星の席巻「機界昇華」こそがゾンダー(及び[[機界31原種]])の最終目的である。
 
有機生命体の持つ「マイナスエネルギー」、即ち欲望やストレスといった負の感情を媒介として生物や機械類を取り込み巨大ロボ化して成長する性質を持ち、最終段階に達するとゾンダー胞子と呼称するラムスクープジェット形状の物体を放出するようになる。胞子にはメタルの核となる素粒子Z0(ゼットゼロ)が含まれており、最終段階に達したゾンダーがひとたび生まれれば、以後は連鎖的にゾンダー化が進行し、最終的に惑星一つが丸ごとゾンダーに覆い尽くされる。この惑星の席巻「機界昇華」こそがゾンダー(及び[[機界31原種]])の最終目的である。
21行目: 22行目:
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
:初登場作品。本作ではゾンダーメタルに自己記憶プログラムが加えられ、それにより複製された[[地球]]や他異星勢力のメカを戦力とした。その際ゾンダーメタルがパイロットを務める。
+
:本作ではゾンダーメタルに自己記憶プログラムが加えられ、それにより複製された[[地球]]や他異星勢力のメカを戦力とした。その際ゾンダーメタルがパイロットを務める。
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
:[[エキセドル・フォルモ|エキセドル]]によって、マスタープログラムによる機界昇華はプログラムの「結論」だったのではないか、という推論が提示されている。
 
:[[エキセドル・フォルモ|エキセドル]]によって、マスタープログラムによる機界昇華はプログラムの「結論」だったのではないか、という推論が提示されている。
30行目: 31行目:
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
 
:本作でも他勢力の有人機を操るが、パイロット名義は「[[NO PILOT]]」となっており、ゾンダーメタル名義のパイロットデータは元々『ガオガイガー』のユニットである[[EI-15]]にのみ使用されている。
 
:本作でも他勢力の有人機を操るが、パイロット名義は「[[NO PILOT]]」となっており、ゾンダーメタル名義のパイロットデータは元々『ガオガイガー』のユニットである[[EI-15]]にのみ使用されている。
:ただし[[ダウンロードコンテンツ|キャンペーンマップ]]「硬きもの」においてのみ、操っている有人機のパイロット表示はこちらの方。このキャンペーンマップでは'''まだ本来のパイロットが乗ったままの機体がゾンダーメタルに操られている'''ため、「NO PILOT」ではなくこの名義になっているものと思われる。
+
:ただし[[DLC|キャンペーンマップ]]「硬きもの」においてのみ、操っている有人機のパイロット表示はこちらの方。このキャンペーンマップでは'''まだ本来のパイロットが乗ったままの機体がゾンダーメタルに操られている'''ため、「NO PILOT」ではなくこの名義になっているものと思われる。
 
:なお同キャンペーンマップには[[EI-15|ゾンダーロボ]]を動かしている[[ゾンダー人間]]も登場するが、そちらもパイロットデータはゾンダーメタル。
 
:なお同キャンペーンマップには[[EI-15|ゾンダーロボ]]を動かしている[[ゾンダー人間]]も登場するが、そちらもパイロットデータはゾンダーメタル。
  
43行目: 44行目:
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 
:『覇界王』設定で、「擬似ゾンダーメタル」が登場。[[EI-15]]のパイロット。
 
:『覇界王』設定で、「擬似ゾンダーメタル」が登場。[[EI-15]]のパイロット。
:擬似ゾンダーメタルがパイロットの機体は人間を素体として組み込む前の段階と説明されており、実際に「[[ゾンダー人間|素体]]」よりもステータスは弱くなっている。
+
:擬似ゾンダーメタルがパイロットの機体は人間を素体として組み込む前の段階と説明されており、実際に「[[素体]]」よりもステータスは弱くなっている。
 
 
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
:'''[[集中]]'''
 
:'''[[集中]]'''
 
 
=== [[特殊スキル]] ===
 
=== [[特殊スキル]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
:'''[[底力]]L4'''
 
:'''[[底力]]L4'''
 
=== エースボーナス ===
 
;出撃時、気力+10。被ダメージ0.9倍
 
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』で採用。
 
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)