「ゼウスガンダム」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== GF13-002NGR ゼウスガンダム(Zeus Gundam) ==
| 外国語表記 = [[外国語表記::Zeus Gundam]]<ref>[http://www.g-gundam.net/mf/29.html モビルファイター紹介]、機動武闘伝Gガンダム、2022年2月10日閲覧。</ref>
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|機動武闘伝Gガンダム}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
  
{{登場メカ概要
+
*登場作品:[[機動武闘伝Gガンダム]]
| タイトル = スペック
+
*分類:第13回GF用モビルファイター
| 分類 = [[分類::モビルファイター]]
+
*形式番号:GF13-002NGR
| 生産形態 = ワンオフ機
+
*頭頂高:17.5m
| 型式番号 = [[型式番号::GF13-002NGR]]
+
*本体重量:8.9t
| 頭頂高 = [[頭頂高::17.5 m]]
+
*メインエンジン:熱核融合炉
| 本体重量 = 8.9 t
+
*装甲素材:ガンダリウム合金スーパーセラミック複合材、レアメタルハイブリット多層材
| 動力 = [[動力::熱核融合炉]]
+
*所属:ネオ・ギリシャ
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]スーパーセラミック複合材<br />レアメタルハイブリッド多層材
+
*主なパイロット:[[マーキロット・クロノス]]
| 開発 = ネオギリシャ
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|ネオギリシャ}}
 
| ガンダムファイター = [[パイロット::マーキロット・クロノス]]
 
}}
 
'''ゼウスガンダム'''は『[[機動武闘伝Gガンダム]]』の[[登場メカ]]。
 
== 概要 ==
 
ネオギリシャ代表の[[モビルファイター]]。身長4mの大男、[[マーキロット・クロノス]]が搭乗する。
 
  
[[ギリシア神話]]の主神「ゼウス」を模しており、[[モビルホース]]・ハーキュリーが索引する二輪馬車も使用。必殺技は「裁きのイカヅチ」。
+
ネオギリシャ代表の[[モビルファイター]]。4mの巨人・[[マーキロット・クロノス]]が搭乗する。
  
第13回大会決勝大会で[[ゴッドガンダム]]の初戦の相手となる。ハーキュリーを破壊されながらもゴッドガンダムを追い込んでいくが、裁きのイカヅチを受け止められ、爆熱ゴッドフィンガーによるカウンターを受けて爆砕される。決勝バトルロイヤルではゴッドガンダムと再戦するが、ゴッドスラッシュで倒される。その後、[[DG細胞]]に感染して復活するが、ゴッドフィンガーにより爆砕された。
+
サポートメカである、[[モビルホース]]・ハーキュリーと一体化した二輪馬車を駆りながら戦う。優勝候補の一角。第13回大会決勝大会初戦のドモンの相手。[[ゴッドガンダム]]を一方的に甚振るものの、一発逆転の「爆熱ゴッドフィンガー」により爆砕される。その後2号機で決勝大会を勝ち続け、決勝バトルロワイヤルでは再びゴッドガンダムと相対するが、一度倒されても[[DG細胞]]で復活するも、再びゴッドフィンガーにより爆砕された。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
=== 単独作品 ===
+
;[[スーパーロボット大戦64]]
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
+
:独特のネーミングからGガンのキャラクターと言うことはわかるのだが、パイロットが原作キャラと絡まないので、気が付いたら、MAP上にいる存在。[[コブラガンダム]]とコンビで出てくるが揃って全武装射程1なため、脅威にすらならない(一応攻撃力はそれなりにある)。なんのために出てきたのかさっぱりわからない存在。
:初登場作品。[[スペシャルズ]]に所属している。パイロットが原作キャラと絡まないので、気が付いたらMAP上にいる存在。[[コブラガンダム]]とコンビで出てくるが揃って全武装射程1なため、脅威にすらならない(一応攻撃力はそれなりにある)。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
+
 
 +
=== 武装・必殺武器 ===
 
;ゼウスソード
 
;ゼウスソード
 
:左腰に備えられている大剣。
 
:左腰に備えられている大剣。
43行目: 30行目:
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
;[[陸]]
+
;[[陸]];
:背部に大型のウイングを持ち、劇中でも必殺技時に[[飛行]]しているがSRWでは飛行不可。
 
  
=== [[サイズ]] ===
+
=== サイズ ===
 
;M
 
;M
 
:
 
:
  
== 対決・名場面 ==
+
== 対決 ==
 
;対[[ゴッドガンダム]]
 
;対[[ゴッドガンダム]]
:[[ドモン・カッシュ|ドモン]]&ゴッドガンダムの初戦の相手。ネオホンコンの街中を歩き、ネオギリシャの宿舎近くまでいていたドモンは突如マーキロットに投げられる。開会式でのドモンの全勝宣言が癪に触っていたマーキロットはドモンの攻撃をものともせず一方的に甚振り、海に殴り飛ばされてしまう。その後、海を漂う自分を拾ってくれた老人・ハンから「ホウロウ虫」の話を聞き、話に元気付けられたドモンは自信を取り戻し会場へと向かう。ゼウスガンダムの戦車・ハーキュリーを破壊したことで一方的に甚振られるという同じ結果になるところを、起死回生の新必殺技・ゴッドガンダムの「爆熱ゴッドフィンガー」をどてっぱらに食らいゼウスガンダムは爆散。ドモンは全勝宣言の一歩を踏み出したのであった。
+
:[[ドモン・カッシュ|ドモン]]&ゴッドガンダムの初戦の相手。先にドモンがマーキロットと鉢合わせしてドモンが一方的に甚振られる。その後出会ったハンから「ホウロウ虫」の話を聞いて、ドモンは自分が勝てばハンの船を下宿先に住まわせることを約束した。ゼウスガンダムと対戦し、ハーキュリーを破壊したことでゼウスガンダムに一方的に甚振られるという同じ結果になるところを、ドモンが知らないゴッドガンダムの最強必殺技「爆熱ゴッドフィンガー」を食らい、ドモンが勝利した。<br />その後バトルロワイヤルで又しても対戦するが、その頃のドモンは成長しきっており、ゼウスガンダムを爆熱ゴッドスラッシュで一撃で倒す。だが、[[DG細胞]]によりゼウスガンダムが復活して、再びドモンを襲うが、今度は爆熱ゴッドフィンガーにより完全爆砕。そしてドモンは[[東方不敗マスター・アジア]]と[[デビルガンダム]]に挑むのだった。
:その後、ランタオ島での決勝バトルロイヤルでまたしてもドモンの前に現れるが、その頃のドモンは成長しており爆熱ゴッドスラッシュの一撃で倒されてしまった。だがゼウスガンダムはマーキロット共々すでに[[DG細胞]]に感染しており、自己再生で復活。再びドモンを襲うが「お前に構っている暇はない」とばかりに今度は爆熱ゴッドフィンガーによりしめやかに爆発四散。ドモンは[[東方不敗マスター・アジア]]と[[デビルガンダム]]に挑むために飛び去って行くのであった。
 
:放送当時の漫画版では、ドモンがゴッドに不慣れだったことで優位に立っていたが、懐に飛び込んでのゴッドフィンガーで逆転負けを喫する。その後の決勝バトルロイヤルでは、DG細胞に感染はしなかったが、ゴッドフィンガーで破れ、失格となった。
 
  
== 余談 ==
+
== 名場面 ==
*放送当時の漫画版では、マーキロットが戦死しなかった為、ガンダム連合の一員として復帰。『超級! 機動武闘伝Gガンダム』では、決勝バトルロイヤルでゴッドとの交戦前に[[デビルガンダム]]に倒されているが、こちらでもガンダム連合で復活を果たし、デビルと交戦している。
 
  
== 脚注 ==
+
== 商品情報 ==
<references />
+
<!-- *<amazon>B00030EU80</amazon> -->
 +
 
 +
== 話題まとめ ==
 +
<!-- *[[namazu:ゼウスガンダム]] (全文検索結果) -->
 +
 
 +
=== チャットログ ===
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
*[[GUNDAM:ゼウスガンダム]]
+
<!-- *[[一覧:ゼウスガンダム]] -->
  
{{ガンダムシリーズ}}
+
== リンク ==
{{DEFAULTSORT:せうすかんたむ}}
 
 
[[category:登場メカさ行]]
 
[[category:登場メカさ行]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
[[Category:機動武闘伝Gガンダム]]
+
{{DEFAULTSORT:せうすかんたむ}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)