「スーパーロボット大戦A」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
202行目: 202行目:
 
;[[ドラグーン]]
 
;[[ドラグーン]]
 
:『[[機甲戦記ドラグナー]]』に登場する、[[量産型]]ドラグナー。こちらの世界では[[ゲシュペンストMk-II]]と次世代量産機を争い、その座を手に入れた。ヴィンデルは、汎用性・発展性に劣る[[ドラグーン]]を制式採用させ、こちらの世界の連邦軍の弱体化を狙ったのだが、[[ケーン・ワカバ]]達の活躍で予想以上の高性能機になってしまった。
 
:『[[機甲戦記ドラグナー]]』に登場する、[[量産型]]ドラグナー。こちらの世界では[[ゲシュペンストMk-II]]と次世代量産機を争い、その座を手に入れた。ヴィンデルは、汎用性・発展性に劣る[[ドラグーン]]を制式採用させ、こちらの世界の連邦軍の弱体化を狙ったのだが、[[ケーン・ワカバ]]達の活躍で予想以上の高性能機になってしまった。
;[[無限機動砲]]
 
:『機甲戦記ドラグナー』に登場する[[ギガノス帝国]]の試作兵器。本作では下記のナナフシ同様に地形として採用され、2ターンごとに射線上の機体を問答無用で全破壊する恐ろしい威力を誇る。
 
 
;[[ナナフシ]]
 
;[[ナナフシ]]
:『[[機動戦艦ナデシコ]]』に登場する、[[木連]]の兵器。一台で制空権を確保できる巨大砲台。ゲッターロボ等の[[飛行]]可能なユニットが空中に上がった瞬間、問答無用で撃墜されるその威力は、シリーズ中屈指。これが登場するマップは『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]』の[[シロー・アマダ]]が隊長を務めるなど、色々と珍しい内容。
+
:『[[機動戦艦ナデシコ]]』に登場する、[[木連]]の兵器。一台で制空権を確保できる無限機動砲。ゲッターロボ等の[[飛行]]可能なユニットが空中に上がった瞬間、問答無用で撃墜されるその威力は、シリーズ中屈指。これが登場するマップは『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]』の[[シロー・アマダ]]が隊長を務めるなど、色々と珍しい内容。
 
;デビル機動要塞
 
;デビル機動要塞
 
:『機甲戦記ドラグナー』に登場する[[ギガノス機動要塞]]が、『[[機動武闘伝Gガンダム]]』に登場する[[デビルガンダム]]に侵食されて誕生。別作品同士の要素が絡み合う、本作オリジナルの軍事施設。
 
:『機甲戦記ドラグナー』に登場する[[ギガノス機動要塞]]が、『[[機動武闘伝Gガンダム]]』に登場する[[デビルガンダム]]に侵食されて誕生。別作品同士の要素が絡み合う、本作オリジナルの軍事施設。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)