「ストライクフリーダムガンダム」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
110行目: 110行目:
 
:本作ではデスティニーの登場がPart12となっており(ストライクフリーダム完成時点でデスティニーは完成していない)、この時点では[[フォースインパルスガンダム|インパルス]]のままなので、同Partの集合イラストは'''インパルスとストライクフリーダムが共に並び立つ一風変わったイラスト'''になっている。また本機用の支援ユニットパーツも、本来は[[機動戦士ガンダムSEED|過去の時系列]]で死亡しているが'''本作のメインシナリオでは生存している[[フレイ・アルスター]]'''であり、作品を超えて設定されているなど、異質づくめの扱い。
 
:本作ではデスティニーの登場がPart12となっており(ストライクフリーダム完成時点でデスティニーは完成していない)、この時点では[[フォースインパルスガンダム|インパルス]]のままなので、同Partの集合イラストは'''インパルスとストライクフリーダムが共に並び立つ一風変わったイラスト'''になっている。また本機用の支援ユニットパーツも、本来は[[機動戦士ガンダムSEED|過去の時系列]]で死亡しているが'''本作のメインシナリオでは生存している[[フレイ・アルスター]]'''であり、作品を超えて設定されているなど、異質づくめの扱い。
 
:本作では初陣の相手はザフトから[[ディスコード・ディフューザー]]に変わっており、彼らに動きを嗅ぎつけられ襲撃を受ける中、本機に乗り換えて迎撃する形となっているため、上述した初陣の[[コンスコン|オマージュネタ]]の相手が[[獣士]]達や[[スカールーク]]になり、オマージュネタのパロディ台詞自体は[[ド・ズール]]が放っている<ref>数的には劣るが、12機の獣士と2隻のスカールークを瞬殺と、原作以上の戦果を上げている</ref>。
 
:本作では初陣の相手はザフトから[[ディスコード・ディフューザー]]に変わっており、彼らに動きを嗅ぎつけられ襲撃を受ける中、本機に乗り換えて迎撃する形となっているため、上述した初陣の[[コンスコン|オマージュネタ]]の相手が[[獣士]]達や[[スカールーク]]になり、オマージュネタのパロディ台詞自体は[[ド・ズール]]が放っている<ref>数的には劣るが、12機の獣士と2隻のスカールークを瞬殺と、原作以上の戦果を上げている</ref>。
:性能としては、参戦時点で既に[[覚醒]]を自動発動する「カリドゥス複相ビーム砲」が実装されており、フリーダムとは異なり参戦時点でも本機が十分活躍できるほどの性能を所持している。その上期間限定の「スーパードラグーン(MAP)」でスピードも上げることができるようになり、同パーツのオーブによりパイロット側で[[カウンター]]能力を得ることにより攻撃&命中タイプの脆さをある程度克服したため、一気に最強格にのし上がっている。
+
:性能としては、参戦時点で既に[[覚醒]]を自動発動する「カリドゥス複相ビーム砲」が実装されており、フリーダムとは異なり参戦時点でも本機が十分活躍できるほどの性能を所持している。ちなみにカリドゥスが入手出来ればその時点でストライクフリーダムも解禁され、機体改造度はストライクとフリーダムと共有となるため、他のSR以下の必殺技もある程度必要ながらシナリオの整合性やゲームバランスを気にしないなら序盤から一気に攻略が楽になる。ただし、頼り過ぎると出撃出来ないステージで苦戦する事になるので計画的な運用が求められる。
:仕様上、本機のSSR必殺技が入手出来ればその時点でストライクフリーダムも解禁され、機体改造度はストライクとフリーダムと共有となるため、他のSR以下の必殺技もある程度必要ながらシナリオの整合性やゲームバランスを気にしないなら序盤から一気に攻略が楽になる。ただし、頼り過ぎると出撃出来ないステージで苦戦する事になるので計画的な運用が求められる。
 
  
 
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)