「シーリン・バフティヤール」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== シーリン・バフティヤール ==
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
+
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダム00}}
+
**[[機動戦士ガンダム00]]
*{{登場作品 (人物)|劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-}}
+
**[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]]
| 声優 = {{声優|根谷美智子}}
+
*[[声優]]:根谷美智子
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
+
*種族:地球人(中東・アザディスタン王国出身)
| SRWでの分類 = [[サポートユニット]]<br>[[NPC]]
+
*性別:女
}}
+
*[[スーパーロボット大戦参戦キャラクターの誕生日|誕生日]]:10月20日
 +
*[[年齢]]:27歳(1st)→32歳(2nd)→34歳(劇場版)
 +
*身長:169cm
 +
*体重:49kg
 +
*血液型:B型
 +
*所属:アザディスタン王国(政治アドバイザー)→[[カタロン]](2nd)→地球連邦政府(2ndエピローグ・劇場版)
  
{{登場人物概要
+
アザディスタン王国第一皇女[[マリナ・イスマイール]]の側近で、お目付け役も務める女性。
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::地球人]]
 
| 性別 = [[性別::女]]
 
| 誕生日 = 10月20日
 
| 年齢 = [[年齢::27]]歳(1st)<br />[[年齢::32]]歳(2nd)<br />[[年齢::34]]歳(劇場版)
 
| 出身 = 中東・アザディスタン王国
 
| 身長 = [[身長::169 cm]]
 
| 体重 = [[体重::49 kg]]
 
| 血液型 = [[血液型::B]]型
 
| 所属 = {{所属 (人物)|アザディスタン王国}}(政治アドバイザー)→{{所属 (人物)|カタロン}}(2nd)→{{所属 (人物)|地球連邦政府 (00)|地球連邦政府}}(2ndエピローグ・劇場版)
 
}}
 
'''シーリン・バフティヤール'''は『[[機動戦士ガンダム00]]』の登場人物。
 
  
== 概要 ==
+
『2nd』ではマリナの下を離れ反連邦組織[[カタロン]]の一員となっている。「アザディスタンの再建の為には[[地球連邦政府 (00)|地球連邦政府]]との戦いが不可避である」と主張し、マリナとは意見を異にしているが、カタロンに身を寄せるマリナを個人的に気遣う面も見せる。
アザディスタン王国第一皇女[[マリナ・イスマイール]]の側近兼お目付け役。
+
最終決戦後は[[クラウス・グラード|クラウス]]と共に連邦議会の議員となった。この時、クラウスの子供を妊娠していることが[[小説|小説版]]にて明かされた。
  
『2nd』では反連邦組織[[カタロン]]に所属。
+
[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-|劇場版]]』では34歳。議員の仕事を続けており、マリナと共に[[コロニー]]建造現場を視察中、コロニー公社側の襲撃を受けるが、[[刹那・F・セイエイ|刹那]]と[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ライル]]により助けられている。[[ELS]]の襲来の際はマリナを気遣い、彼女の下で手助けを行っていた。
  
その後は連邦議会議員となり、同士である[[クラウス・グラード]]との間に子を儲けた。
+
『劇場版』の小説版では、「シーリンは男の子を産み、[[西暦]]2314年時点で1歳になっている」との事。さらに、「シーリンの息子は、ELS襲来事件後に再び世界に争いが起きた時に、[[ビリー・カタギリ|ビリー]]と[[ミーナ・カーマイン|ミーナ]]の子供と同じく戦いに身を投じた」事が、エピローグでのマリナの回想により語られている。
 
 
『劇場版』の小説版では、シーリンは男の子を産み、[[西暦]]2314年時点で1歳になっているとの事。さらに、シーリンの息子はELS襲来事件後に再び世界に争いが起きた時に、[[ビリー・カタギリ|ビリー]]と[[ミーナ・カーマイン|ミーナ]]の子供と同じく戦いに身を投じた事が、エピローグでのマリナの回想により語られている。
 
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:初登場作品。TV版(1stシーズン)設定で登場。
+
:初登場作品。TV版(1stシーズン)設定で登場。[[NPC]]。
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:TV版(2ndシーズン)設定で登場。
+
:TV版(2ndシーズン)設定で登場。NPC。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:劇場版設定で登場。
+
:劇場版設定で登場。NPC。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
:引き続き劇場版設定で登場。
+
:引き続き劇場版設定で登場。NPC。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
劇場版設定。
+
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
+
:劇場版設定で登場。NPC。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦UX}}
+
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:
+
:劇場版設定で登場。NPC。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
 
:
 
 
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:Rサポートユニット。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:1章Part10から登場するシナリオNPC。3章Part6から「2nd」設定。
 
 
 
== ステータス ==
 
=== サポートアビリティ ===
 
;マリナの側近
 
:R。命中率アップ。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
74行目: 52行目:
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[ハザード・パシャ]]
 
;[[ハザード・パシャ]]
:[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では政敵。
+
:[[スーパーロボット大戦UX|UX]]では政敵。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
87行目: 65行目:
 
:第12話より。太陽光発電システムを導入しようとした事が裏目に出て、保守派のクーデター、ユニオンおよびCBの武力介入を招いてしまった事に対して嘆くマリナへの叱咤激励。[[クワトロ・バジーナ|サングラスの男]]の名台詞を想起させる。
 
:第12話より。太陽光発電システムを導入しようとした事が裏目に出て、保守派のクーデター、ユニオンおよびCBの武力介入を招いてしまった事に対して嘆くマリナへの叱咤激励。[[クワトロ・バジーナ|サングラスの男]]の名台詞を想起させる。
 
:マリナに対して(現実的であるとはいえ)辛辣な発言が多いシーリンであるが、心の底ではマリナの事を思い遣っていたのである。
 
:マリナに対して(現実的であるとはいえ)辛辣な発言が多いシーリンであるが、心の底ではマリナの事を思い遣っていたのである。
:なお、ケロケロA連載の漫画版では逆にシーリンがこの場面で諦めを口にしてマリナが励ます形になっている
 
  
 
=== 2nd ===
 
=== 2nd ===
103行目: 80行目:
 
;「ええ、そうね。クラウス。私達から変わっていかなければ…」
 
;「ええ、そうね。クラウス。私達から変わっていかなければ…」
 
:最終話エピローグより。「『互いが理解し合い、手を結べる平和な世界』を作っていく為に我々が変わっていかなければ」というクラウスの言葉に同意して。
 
:最終話エピローグより。「『互いが理解し合い、手を結べる平和な世界』を作っていく為に我々が変わっていかなければ」というクラウスの言葉に同意して。
:ちなみに[[小説|小説版]]によると、(『00』エピローグの時点において)シーリンはクラウスの子どもを妊娠している事が明かされている。
+
:ちなみに、[[小説|小説版]]によると「(『00』エピローグの時点において)シーリンはクラウスの子どもを妊娠している」事が明かされている。
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;(これで、民主主義は死んだ。万雷の拍手の中で…!)
 
;(これで、民主主義は死んだ。万雷の拍手の中で…!)
:[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』第22話「SUPER NOVA」にて、[[人類軍]]特別有事法案が賛成多数によって可決になった時のモノローグ。
+
:[[スーパーロボット大戦UX|UX]]第22話「SUPER NOVA」にて、[[人類軍]]特別有事法案が賛成多数によって可決になった時のモノローグ。
:元ネタは、SF[[映画]]『スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐』に登場するキャラクターであるパドメ・アミダラの台詞。
+
:元ネタは、SF映画『スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐』に登場するキャラクターであるパドメ・アミダラの台詞。
:しかし、原典と違いこの直後『スター・ウォーズ旧三部作』の主人公であり、パドメの息子であり、そして殺された民主主義に成り代わった銀河帝国を打倒したルーク・スカイウォーカーと[[アスラン・ザラ|声が似ている男]]が現れ、流れが大きく変わることに。
 
 
;「[[マクロス|SDF-1]]落下の時から学習しておいてほしいものね…!」
 
;「[[マクロス|SDF-1]]落下の時から学習しておいてほしいものね…!」
:[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』第3話「ニューヤーク サスペンス」にて、起動した[[バッタ]]を見た[[クロス]]が「解析中に[[ブルーノ・J・グローバル|トラップにひっかかった]]のだろう」と推測したのを受けて。
+
:[[スーパーロボット大戦BX|BX]]第3話「ニューヤーク サスペンス」にて、起動した[[バッタ]]を見た[[クロス]]が「解析中にトラップにひっかかったのだろう」と推測したのを受けて。
 +
:シーリンの発言を鑑みるに、'''「[[世界観/BX|本作の世界]]では、かつて[[地球]]の人類が滅亡寸前に至った[[超時空要塞マクロス #用語|「第一次星間大戦」]]が[[前大戦|勃発]]した」'''という事になる。
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
 
*[[GUNDAM:シーリン・バフティヤール]]
 
*[[GUNDAM:シーリン・バフティヤール]]
 
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:しいりん はふていやある}}
+
{{DEFAULTSORT:しいりん はふてぃやある}}
 
[[Category:登場人物さ行]]
 
[[Category:登場人物さ行]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場人物]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場人物]]
 
[[Category:機動戦士ガンダム00]]
 
[[Category:機動戦士ガンダム00]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)