「シェンロンガンダム」を編集中
ナビゲーションに移動
検索に移動
この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。
最新版 | 編集中の文章 | ||
1行目: | 1行目: | ||
{{登場メカ概要 | {{登場メカ概要 | ||
− | | 外国語表記 = | + | | 外国語表記 = Shenlong Gundam |
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]] | | 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]] | ||
*{{登場作品 (メカ)|新機動戦記ガンダムW}} | *{{登場作品 (メカ)|新機動戦記ガンダムW}} | ||
55行目: | 55行目: | ||
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
− | 自軍のユニットというより敵や[[NPC]]としての登場が多い。自軍に入らぬまま[[アルトロンガンダム]] | + | 自軍のユニットというより敵や[[NPC]]としての登場が多い。自軍に入らぬまま[[アルトロンガンダム]]に改造されたり、自軍に参戦したとしても出入りが激しく使用できる期間が非常に短い。[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]で初めて加入から最終話まで味方として使えるようになった。 |
=== [[旧シリーズ]] === | === [[旧シリーズ]] === | ||
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}} | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}} | ||
− | : | + | :初登場作品。敵として登場。射程が短く、隣接する空中ユニットにはバルカンしか使えないため、ガンダムW勢の中では最も倒しやすい。 |
− | |||
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}} | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}} | ||
− | :味方にはならない。[[自爆]]イベントで顔見せ的に登場し、他の4人が次々[[説得]] | + | :味方にはならない。[[自爆]]イベントで顔見せ的に登場し、他の4人が次々[[説得]]される中姿も見せない。戦うのは[[アルトロンガンダム]]になってからである。 |
− | |||
=== [[αシリーズ]] === | === [[αシリーズ]] === | ||
69行目: | 67行目: | ||
:ポツポツ敵として登場。五飛の[[底力]]を発動させないためにも一撃で仕留めたいところ。[[マクロス]]防衛のシナリオで[[ロンド・ベル]]が後方に回った場合、[[カトル・ラバーバ・ウィナー]]が[[説得]]することで一時的に操作可能になる。空適応のあるドラゴンハングがなかなか強い。 | :ポツポツ敵として登場。五飛の[[底力]]を発動させないためにも一撃で仕留めたいところ。[[マクロス]]防衛のシナリオで[[ロンド・ベル]]が後方に回った場合、[[カトル・ラバーバ・ウィナー]]が[[説得]]することで一時的に操作可能になる。空適応のあるドラゴンハングがなかなか強い。 | ||
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}} | :;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}} | ||
− | :: | + | ::PS版より全体的に攻撃力が上がり、ドラゴンハングの射程が1-5に上昇。 |
=== [[Zシリーズ]] === | === [[Zシリーズ]] === | ||
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}} | ;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}} | ||
− | :今回は一度も敵としては現れず、第1話でスポット参戦し第20話で正式加入。今作はTV版のみの参戦で[[アルトロンガンダム]] | + | :今回は一度も敵としては現れず、第1話でスポット参戦し第20話で正式加入。今作はTV版のみの参戦で[[アルトロンガンダム]]も登場しないため、シリーズとしては初めて自軍に加入してから最後まで使用できる作品となった。ドラゴンハングの射程が長い上、フル改造ボーナスでさらに伸びるのでかなり使い勝手が良い。最後まで使えること、性能の良さなどからおそらくシェンロンガンダムが最も輝く作品。 |
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}} | ;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}} | ||
:序盤で仲間になるが中盤で原作通りアルトロンガンダムに改造される。機体名が「神龍」のゆえ、[[神虎]]と対をなしており、中盤では共に登場し、物語を熱く燃え上がらせた。…その一方で、第3軍として登場して無限復活するため、エースボーナス確保の為にひたすら落とされ続けたりもするのだが。 | :序盤で仲間になるが中盤で原作通りアルトロンガンダムに改造される。機体名が「神龍」のゆえ、[[神虎]]と対をなしており、中盤では共に登場し、物語を熱く燃え上がらせた。…その一方で、第3軍として登場して無限復活するため、エースボーナス確保の為にひたすら落とされ続けたりもするのだが。 | ||
79行目: | 77行目: | ||
=== 単独作品 === | === 単独作品 === | ||
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}} | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}} | ||
− | :序盤にスポット参戦する。[[ドラゴンガンダム]] | + | :序盤にスポット参戦する。[[ドラゴンガンダム]]と似ていることをツッコまれた。 |
=== 関連作品 === | === 関連作品 === | ||
91行目: | 89行目: | ||
;ドラゴンハング | ;ドラゴンハング | ||
:右肩アーマー内に収められた延伸用アームを急速展開して、龍の頭のようなユニットを叩き込む。 | :右肩アーマー内に収められた延伸用アームを急速展開して、龍の頭のようなユニットを叩き込む。 | ||
− | :SRWでは[[旧シリーズ]] | + | :SRWでは[[旧シリーズ]]から有射程P属性武器で、現在では更に射程が伸びている。ただし、ENを消費するようになっている。従来は伸ばしたドラゴンハングの一撃のみで終わっていたが、[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]ではドラゴンハングによる連続打撃だけでなく、拳打とシェンロンシールドも混じえる演出になっている。 |
;バルカン | ;バルカン | ||
:頭部に二門装備されている接近戦用の機関砲。ドラゴンハングで捕まえた敵機に至近距離でバルカンを浴びせるなどして使用していた。 | :頭部に二門装備されている接近戦用の機関砲。ドラゴンハングで捕まえた敵機に至近距離でバルカンを浴びせるなどして使用していた。 | ||
97行目: | 95行目: | ||
:ドラゴンハング先端に装備された2門の火炎放射器。宇宙空間でも使用可能。劇中では対空攻撃や施設攻撃などに使用しており、どちらかと言うと遠距離攻撃の位置づけにある。 | :ドラゴンハング先端に装備された2門の火炎放射器。宇宙空間でも使用可能。劇中では対空攻撃や施設攻撃などに使用しており、どちらかと言うと遠距離攻撃の位置づけにある。 | ||
:格闘ゲームではドラゴンハングで敵を捕えて炎を吐きだす、'''ドラゴンハングファイヤー'''という必殺技が使われた。 | :格闘ゲームではドラゴンハングで敵を捕えて炎を吐きだす、'''ドラゴンハングファイヤー'''という必殺技が使われた。 | ||
− | : | + | :SRWでは射程が短い。旧シリーズでは射程1の武器でEN消費型で無消費で威力の高いドラゴンハングを持つため、無用の兵装だった。第2次Zでは低燃費の中距離用の兵装となった。 |
;シェンロンシールド | ;シェンロンシールド | ||
:ガンダニュウム合金製の円形の小型シールド。左前腕に装着する。劇中では投擲武器としても使用している。 | :ガンダニュウム合金製の円形の小型シールド。左前腕に装着する。劇中では投擲武器としても使用している。 | ||
− | : | + | :投擲は第2次Zで初めてドラゴンハングの演出で使用された。 |
;ビームグレイブ | ;ビームグレイブ | ||
:長柄の先から短いビーム刃を形成する武器。普段は背中にマウントされている。名称は西洋の長柄武装が由来である。 | :長柄の先から短いビーム刃を形成する武器。普段は背中にマウントされている。名称は西洋の長柄武装が由来である。 | ||
133行目: | 131行目: | ||
== 余談 == | == 余談 == | ||
− | *後番組『[[機動新世紀ガンダムX]]』の[[ガンダムヴァサーゴ]]もシェンロンガンダム(両腕のため厳密にはTV版アルトロン)と同じ構造の武装「ストライククロー」を持つ。 | + | *シェンロンガンダムの伸縮自在の腕部武装「ドラゴンハング」は、『ガンダムW』の前番組である『[[機動武闘伝Gガンダム]]』に登場する[[ドラゴンガンダム]]の伸縮自在の腕部武装「ドラゴンクロー」を、バンダイが「プラモデルによる立体化の範囲内で無理なく再現できないか」と大河原邦男氏に頼み誕生した経歴がある。 |
+ | **後番組『[[機動新世紀ガンダムX]]』の[[ガンダムヴァサーゴ]]もシェンロンガンダム(両腕のため厳密にはTV版アルトロン)と同じ構造の武装「ストライククロー」を持つ。 | ||
== 脚注 == | == 脚注 == |