「サイコベアー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
*外国語表記:[[外国語表記::Psycobear]]
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
+
*[[登場作品]]:[[マジンガーシリーズ]]
*{{登場作品 (メカ)|グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー}}
+
**[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]
*{{登場作品 (メカ)|マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍}}
+
**[[マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
+
*分類:悪霊型[[戦闘獣]]
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
*全高:20m
}}
+
*重量:100t
 
+
*所属:[[ミケーネ帝国]]
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = 悪霊型[[戦闘獣]]
 
| 全高 = 20 m
 
| 重量 = [[重量::100 t]]
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|ミケーネ帝国}}
 
}}
 
'''サイコベアー'''は『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』の[[登場メカ]]
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
=== [[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]] ===
+
原作第6話「地獄におちた剣鉄也」に登場した悪霊型[[戦闘獣]]。
第6話「地獄におちた剣鉄也」に登場する悪霊型[[戦闘獣]]。
 
  
 
3000年に亘って妖術を鍛えており、念力で相手に呪いをかける。身体を羽ばたかせて突風を巻き起こし、髪の毛を針にして飛ばしたり、刃に[[変形]]させたりして攻撃する。また、髪の毛の中にメカニカルな竜の首を隠しており、竜の口から炎を吐く。
 
3000年に亘って妖術を鍛えており、念力で相手に呪いをかける。身体を羽ばたかせて突風を巻き起こし、髪の毛を針にして飛ばしたり、刃に[[変形]]させたりして攻撃する。また、髪の毛の中にメカニカルな竜の首を隠しており、竜の口から炎を吐く。
  
 
催眠術で[[ボス]]を操りグレートの人形に釘を打ち[[剣鉄也|鉄也]]を苦しめた。最後は[[グレートマジンガー]]のサンダーブレークを受けて逃げるところをマジンガーブレードで後ろからバッサリとやられた。
 
催眠術で[[ボス]]を操りグレートの人形に釘を打ち[[剣鉄也|鉄也]]を苦しめた。最後は[[グレートマジンガー]]のサンダーブレークを受けて逃げるところをマジンガーブレードで後ろからバッサリとやられた。
 
=== [[マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍]] ===
 
OVAでは髪の毛を巻き付けるなどして[[ビューナスA]]を苦戦させていたが、次の場面ではビューナスは別の相手と戦っており、恐らくは画面外で倒されたものと思われる。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
31行目: 19行目:
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:初登場作品。原作と同タイトルのゼンガー編第2話では鉄也に妖術をかけるが、[[兜甲児|甲児]]達へのコンプレックスを利用しようとしたため、『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』後の鉄也には通じなかった。以後はミケーネのザコ敵として登場。射程が長く、命中率の高い「呪術」に気をつければどうという相手ではない。
+
:原作と同タイトルのゼンガー編第2話では鉄也に妖術をかけるが、[[兜甲児|甲児]]達へのコンプレックスを利用しようとしたため、『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』後の鉄也には通じなかった。以後はミケーネのザコ敵として登場。射程が長く、命中率の高い「呪術」に気をつければどうという相手ではない。
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:[[サブシナリオ]]にて[[ライディーン]]に搭乗する[[ひびき洸|洸]]に妖術をかける。
 
:[[サブシナリオ]]にて[[ライディーン]]に搭乗する[[ひびき洸|洸]]に妖術をかける。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
+
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
:武装全てに[[特殊効果]]があり、どれも嫌らしいものばかり。命中補正も高いので攻撃される前に先手を打って落とそう。
 
:武装全てに[[特殊効果]]があり、どれも嫌らしいものばかり。命中補正も高いので攻撃される前に先手を打って落とそう。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
+
;[[スーパーロボット大戦W]]
:『J』に続いて登場。出番は少ないが、[[ダンテ]]と共に貴重な戦闘獣。シナリオ「暗黒の侵略者」では、同僚のダンテと共にマジンガーZを瀕死の状態に追い込む。
+
:Jに続いて登場。出番は少ないが、[[ダンテ]]と共に貴重な戦闘獣。
 +
 
 +
=== 関連作品 ===
 +
;[[バトルコマンダー 八武衆、修羅の兵法]]
 +
:魔神族の兵士の1人として登場。武衆はウィザーディー。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;火炎
 
;火炎
:メカ竜の首を伸ばして吐く火炎放射。
+
:[[スーパーロボット大戦J|J]]では攻撃力を半減させる[[特殊効果]]がある。
:『[[スーパーロボット大戦J|J]]』では攻撃力を半減させる[[特殊効果]]がある。
 
 
;サイコヘアー
 
;サイコヘアー
:髪の毛を伸ばして敵を絡め捕る。
+
:Jでは[[移動力]]を半減させる効果がある。
:『J』では[[移動力]]を半減させる効果がある。
 
 
;呪術
 
;呪術
:緑色の人魂から敵の人形を作り出し、そこに針を突き刺してダメージを与える。
+
:[[αシリーズ]]の戦闘アニメはSEのお陰で、回避した場合でも攻撃を喰らったかのような錯覚に陥るので紛らわしい。[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]ではSP吸収の、Jでは[[気力]]・[[精神ポイント]]を減らす効果がある。
:[[αシリーズ]]の戦闘アニメはSEのお陰で、回避した場合でも攻撃を喰らったかのような錯覚に陥るので紛らわしい。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』ではSP吸収の、『J』では[[気力]]・[[精神ポイント]]を減らす効果がある。
 
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
64行目: 52行目:
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*元ネタは『[[デビルマン (原作漫画版)|デビルマン]]』の[[サイコジェニー]]だと思われる。
+
*元ネタはほぼ確実に『デビルマン』のサイコジェニーだと思われる。
  
 
{{マジンガーシリーズ}}
 
{{マジンガーシリーズ}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)