「ゴスゴス」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== ゴスゴス(Gosgos) ==
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
+
*登場作品:[[UFOロボ グレンダイザー]]
*[[UFOロボ グレンダイザー]]
+
*分類:[[円盤獣]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
+
*全高:31m
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
*重量:310t
}}
+
*[[エネルギー]]:宇宙放射線
 +
*[[動力]]:反重力エンジン
  
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[円盤獣]]
 
| 全高 = 31m
 
| 重量 = 310t
 
| エネルギー = 宇宙放射線
 
| 動力 = 反重力エンジン
 
| 所属 = [[ベガ星連合軍]]
 
}}
 
'''ゴスゴス'''は『[[UFOロボ グレンダイザー]]』の[[登場メカ]]。
 
 
== 概要 ==
 
 
原作第19話「恐怖のエアロライト!」に登場した[[円盤獣]]。
 
原作第19話「恐怖のエアロライト!」に登場した[[円盤獣]]。
  
半月状の円盤から手足が生えた感じの外観。主な武装は銛、額からのレーザーと冷凍光線。隕石に偽装することも可能。円盤形態が全く円形ではない珍しい円盤獣。
+
半月みたいな形状の円盤から手足が生えた感じの外観。主な武装は銛、額からのレーザーと冷凍光線。隕石に偽装することも可能。
 
 
隕石「エアロライト」に偽装し、前線基地作りの為に地球に侵入した。建設中に[[宇宙科学研究所]]の面々に気付かれてしまい、グレンダイザーと戦闘する事になる。
 
当初は冷凍光線でグレンダイザーを凍らせ優位に戦いを進めるも、冷凍光線の効果から脱したグレンダイザーのスペースサンダーを受け敗北した。
 
 
 
SRWでは「ゴスゴス」表記だが、原作テロップおよび台詞では「ゴズゴズ」となっている。この点は第4次のロボット図鑑で触れられており、資料不足が原因の可能性がある。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:初登場作品。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場。二度目の宇宙から登場を始め、[[エリート兵]]辺りが乗り込んでいる。耐久力や攻撃力がそこそこ高いので、他のスーパー系ザコメカと同じ感覚だと苦戦するかもしれない。あろうことか、ベガ獣であるはずのズメズメより遥かに強く設定されており、後述のイベントもあることから妙に優遇されている。ズメズメやゲッターQの冷凍光線が使い物にならないのに、こちらの冷凍光線はまともな性能なのも謎。シナリオ「悲しみの果てに」では[[ナイーダ]]が搭乗。SPC版ではイベントで味方NPCとなるが、PS版では操作可能。
+
:DCの戦力として登場。二度目の宇宙から登場を始め、エリート兵辺りが乗り込んでいる。耐久力や攻撃力がそこそこ高いので、他のスーパー系ザコメカと同じ感覚だと苦戦するかもしれない。シナリオ「悲しみの果てに」では[[ナイーダ]]が搭乗。
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
 
:雑魚として登場する。今回から名称が「円盤獣ゴスゴス」と表記されるようになった。大型ミサイルの攻撃力が高く、今作の円盤獣の中では攻撃力が一番高い。
 
:雑魚として登場する。今回から名称が「円盤獣ゴスゴス」と表記されるようになった。大型ミサイルの攻撃力が高く、今作の円盤獣の中では攻撃力が一番高い。
:[[ロボット大図鑑]]では「ゴズゴズかも知れない。どうも円盤獣は名前で区別がしにくい。」と書かれていた。
 
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
+
;[[スーパーロボット大戦D]]
:久しぶりの登場。ポーズが第3次のものに戻った。主に[[ギシン帝国|ギシン星間帝国]][[ベガ星連合軍|ベガ艦隊]]の戦力。今作の[[円盤獣]]の中では一番射程が長く、更にデバフ効果のある武器が揃っているなど、テクニカルな円盤獣。
+
:ギシン星間帝国軍の戦力で、主にベガ艦隊が使う。ゲーム中[[ギルギル]]と一緒に登場する事が多い。今作の[[円盤獣]]としては、一番射程が長くなっている。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
+
;[[スーパーロボット大戦64]]
:銀河帝国軍の戦力。やはりHPが高い。今作ではナイーダはギルギルに乗っている。
+
:銀河帝国軍の戦力。やはりHPが高い。今作では[[ナイーダ]]は[[ギルギル]]に乗っている。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:1章Part9より登場。攻撃&命中タイプ。電磁ランサーを持っているが攻撃に使用してこない。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;冷凍光線/ベガトロン冷凍光線
+
;ベガトロン冷凍光線
:『[[スーパーロボット大戦D|D]]』では攻撃力低下の[[特殊効果]]を持つ。
+
:Dでは攻撃力低下の[[特殊効果]]を持つ。
:『DD』ではビーム属性の通常攻撃に採用。
 
 
;ミサイル
 
;ミサイル
:標準的な円盤獣の武器。
+
:
 
;大型ミサイル
 
;大型ミサイル
:旧シリーズでは威力が高いので注意。
+
:
;電磁もり/電磁ランサー
+
;電磁ランサー
:手にした槍型の武器。
+
:Dでは命中低下の[[特殊効果]]を持つ。
:旧シリーズでは『電磁もり』名義。『D』では命中低下の特殊効果を持つ。
 
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
65行目: 44行目:
 
;L
 
;L
 
:
 
:
 
 
{{マジンガーシリーズ}}
 
{{マジンガーシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:こすこす}}
 
{{DEFAULTSORT:こすこす}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:マジンガーシリーズ]]
 
[[Category:マジンガーシリーズ]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)