「エルダール」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== MF-ED-52U エルダール(El-Darr) ==
| 外国語表記 = [[外国語表記::El-Darr]]<ref>[http://www.layzner.net/mechanic/4.html MECHANIC]、アニメ「蒼き流星SPTレイズナー」公式サイト、2022年1月14日閲覧。</ref>
+
*登場作品:[[蒼き流星SPTレイズナー]]
| 登場作品 = [[蒼き流星SPTレイズナー]]
+
*分類:[[マルチフォーム]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
+
*全高:11.52m(10.0m)
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
*重量:18.0t
}}
+
*主なパイロット:[[ボーン]]
  
{{登場メカ概要
+
[[死鬼隊]]の一員、[[ボーン]]専用の[[マルチフォーム|MF]]。他の機体と比べて運動性が重視されている。両掌から変幻自在の触手・スネークドリルを射出する。外装オプションとして火炎放射機を装備した。
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[分類::マルチフォーム]]
 
| 生産形態 = 試作機
 
| 型式番号 = [[型式番号::MF-ED-52U]]
 
| 頭頂高 = [[頭頂高::10.0 m]]
 
| 全高 = 11.52 m
 
| 全備重量 = 18.01 t
 
| エンジン出力 = 215 PU
 
| ロケット推力 = 11,600 kg
 
| アポジモーター数 = 12基
 
| 装甲厚 =
 
;胸部
 
:135 mm
 
| センサー感度 = -55.6 dB
 
| 所属組織 = {{所属 (メカ)|グラドス軍}}
 
| 所属部隊 = {{所属 (メカ)|死鬼隊}}
 
| パイロット = [[ボーン]]
 
}}
 
'''エルダール'''は『[[蒼き流星SPTレイズナー]]』の[[登場メカ]]。
 
 
 
== 概要 ==
 
[[死鬼隊]]の一員、[[ボーン]]専用の[[マルチフォーム|MF]]
 
 
 
他の機体と比べて運動性が重視されている。両掌から変幻自在の触手・スネークドリルを射出する。外装オプションとして火炎放射機を装備した。
 
  
 
最後は、[[レイズナー]]の[[V-MAX]]により制御を失った[[ガッシュラン]]のハード・コーンに貫かれて爆発する。
 
最後は、[[レイズナー]]の[[V-MAX]]により制御を失った[[ガッシュラン]]のハード・コーンに貫かれて爆発する。
 +
(以上、Wikipediaより引用)
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
=== 携帯機シリーズ ===
+
<!-- :作品名:説明 -->
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
 
:運動性の高さとサイズSで回避能力は高いが、最大射程4の為、必中を使用した強力な遠距離攻撃で対処できるので死鬼隊のMFでは最も相手にしやすい。スネーク・ドリルでの攻撃時に同機のリアルサイズ頭身カットインが入る。
 
  
=== 単独作品 ===
+
=== '''単独作品''' ===
;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
+
;[[新スーパーロボット大戦]]
:初登場作品。HPは死鬼隊で最も低い。
+
:
:;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
+
;[[スーパーロボット大戦64]]
::フリーバトル、カラオケモードに登場。おまけマップにも敵として登場。
+
:
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
+
;[[スーパーロボット大戦GC]]
 
:
 
:
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}
+
;[[スーパーロボット大戦XO]]
 
:
 
:
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO}}
+
<!-- :[[スパロボ学園]]: -->
::[[合体攻撃]]が追加された。
+
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
+
=== '''携帯機シリーズ''' ===
:3章Part8から登場するボスユニット。攻撃&回避タイプ。
+
;[[スーパーロボット大戦J]]
 +
:運動性の高さとサイズSで回避能力は高いが、最大射程4の為、必中を使用した強力な遠距離攻撃で対処できるので死鬼隊のMFでは最も相手にしやすい。スネーク・ドリルでの攻撃時に同機のリアルサイズ頭身カットインが入る。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
+
 
 +
=== 武装・必殺攻撃 ===
 +
 
 +
==== 射撃兵装 ====
 
;レーザード・ガン
 
;レーザード・ガン
:SPT用レーザー銃。
+
:
:『DD』ではビーム属性の通常攻撃に採用。
+
 
 +
==== 格闘兵装 ====
 
;スネーク・ドリル
 
;スネーク・ドリル
 
:先端がダイヤモンド・コーティングされており非常に硬く、ムチ自体が高速回転しながら敵の[[SPT]]の中に入り込み、内部から敵を破壊する武器。
 
:先端がダイヤモンド・コーティングされており非常に硬く、ムチ自体が高速回転しながら敵の[[SPT]]の中に入り込み、内部から敵を破壊する武器。
:『DD』では斬撃属性の必殺技に採用。
+
<!-- ==== 防御兵装 ==== -->
 
+
<!-- === [[合体攻撃]] === -->
=== オプション装備 ===
 
;火炎放射機
 
:バックパックを換装して装備。SRW未実装。
 
 
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
;ジェノサイド・オウガ
 
:[[ガッシュラン]]、[[ダンコフ]]の合体攻撃。『[[スーパーロボット大戦XO|XO]]』で実装。
 
:劇中では3機でのオプション装備を使った連携の他、ガッシュランとダンコフが組み付いたレイズナーを本機がスネークドリルで攻め立てるという同時攻撃も行っていた。
 
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
;銃装備
+
<!-- :剣装備、盾装備、銃装備:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動。 -->
:[[撃ち落とし]]を発動。
+
<!-- :[[バリア]]名:バリアの名前を記載。 -->
 +
<!-- :[[変形]]: -->
 +
<!-- :[[分離]]: -->
 +
<!-- :[[合体]]: -->
 +
<!-- :[[換装]]: -->
 +
<!-- :[[換装武器]]:([[OG]]シリーズのみ) -->
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[空]]・[[陸]]
 
;[[空]]・[[陸]]
 
:[[飛行]]可能。
 
:[[飛行]]可能。
 +
<!-- === [http://hiki.cre.jp/SRW/?Kaizou#l6 機体フル改造時のカスタムボーナス] === -->
 +
<!-- GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLEで採用。 -->
 +
 +
== 機体BGM ==
 +
<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->
 +
 +
== 対決・名場面など ==
 +
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
 +
 +
== 関連機体 ==
  
=== [[サイズ]] ===
+
== 商品情報 ==
;S
+
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
:
+
 
 +
== 話題まとめ ==
  
== 脚注 ==
+
== 資料リンク ==
<references />
+
<!-- *[[一覧:エルダール]] -->
  
{{DEFAULTSORT:えるたある}}
+
== リンク ==
 
[[Category:登場メカあ行]]
 
[[Category:登場メカあ行]]
 
[[Category:蒼き流星SPTレイズナー]]
 
[[Category:蒼き流星SPTレイズナー]]
 +
{{DEFAULTSORT:えるたある}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)