「エルガイム」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
52行目: 52行目:
 
:中盤、[[宇宙]]ルートを通ると[[カルバリーテンプル]]と選択で廃棄する事になり、どちらを捨てても[[資金]]1万を入手できる。地上ルートを通ると強制的にこちらが残る。基本性能ではカルバリーテンプルが優るが、こちらにはP[[射程]]1~2のSマインや[[シールド防御|シールド]]があるため一長一短。
 
:中盤、[[宇宙]]ルートを通ると[[カルバリーテンプル]]と選択で廃棄する事になり、どちらを捨てても[[資金]]1万を入手できる。地上ルートを通ると強制的にこちらが残る。基本性能ではカルバリーテンプルが優るが、こちらにはP[[射程]]1~2のSマインや[[シールド防御|シールド]]があるため一長一短。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}}
::本作のヘビーメタル全般に言える事だが、パワーランチャーの弾数が5発に減った代わりに攻撃力が向上した。エルガイムの場合は1070から1500に上がっており、3段階ほど改造すれば雑魚を一撃で落とせてかなり使いやすくなる。Sマインの攻撃力も200向上しており、こちらも改造しておけば何かと便利。
+
::本作のヘビーメタル全般に言える事だが、パワーランチャーの弾数が5発に減った代わりに攻撃力が向上した。エルガイムの場合は1070から1500に上がっており、3段階ほど改造すれば雑魚を一撃で落とせるかなり使いやすくなる。Sマインの攻撃力も200向上しており、こちらも改造しておけば何かと便利。
 
::また、強制廃棄イベントが削除されたので、最後までカルバリーテンプルとの同時運用が可能になっている。そのカルバリーテンプルは加入時に武器改造が初期化されるようになったため、一長一短はあれど攻撃力の差はほぼ消滅、どちらを使うかは好みで選ぼう。ちなみにダンクーガは飛行可能になったのに、こちらは依然として飛べないままである。
 
::また、強制廃棄イベントが削除されたので、最後までカルバリーテンプルとの同時運用が可能になっている。そのカルバリーテンプルは加入時に武器改造が初期化されるようになったため、一長一短はあれど攻撃力の差はほぼ消滅、どちらを使うかは好みで選ぼう。ちなみにダンクーガは飛行可能になったのに、こちらは依然として飛べないままである。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
58行目: 58行目:
 
:ダバの回避時に「機動性ならエルガイムだって!」という台詞が聞けるが、エルガイムに乗っていなくても言う。
 
:ダバの回避時に「機動性ならエルガイムだって!」という台詞が聞けるが、エルガイムに乗っていなくても言う。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
:序盤、[[アマンダラ・カマンダラ|アマンダラ]]商会の[[ホエール]]の防衛に成功すると[[ヌーベルディザード]]とこの機体のどちらかにバスターランチャーを装備出来る。これによって[[ギワザ・ロワウ|ギワザ]]へとどめをさす時に原作の再現が可能となった。ヌーベルディザードに装備させると'''敵側のヌーベルディザードにもバスターランチャーが追加される'''ので、出来ればエルガイムに持たせたい。
+
:序盤、[[アマンダラ・カマンダラ|アマンダラ]]商会の[[ホエール]]の防衛に成功すると[[ヌーベルディザード]]とこの機体のどちらかにバスターランチャーを装備出来る。これによって[[ギワザ・ロワウ|ギワザ]]へとどめをさす時に原作の再現が可能となった。
 
:しかし搭乗できるパイロット全員[[2回行動]]習得が遅く、[[リリス・ファウ|リリス]]を除き[[マップ兵器]]運用に向いた[[精神コマンド]]に不足している。機体性能も最早不十分で、リリスを[[エルガイムMk-II|Mk-II]]から乗せ換えるのでなければ活躍はかなり難しい。
 
:しかし搭乗できるパイロット全員[[2回行動]]習得が遅く、[[リリス・ファウ|リリス]]を除き[[マップ兵器]]運用に向いた[[精神コマンド]]に不足している。機体性能も最早不十分で、リリスを[[エルガイムMk-II|Mk-II]]から乗せ換えるのでなければ活躍はかなり難しい。
 
:終盤ポセイダルルートを選ぶと、アムが乗って強制出撃するシナリオがある。当然かなりの危険が付きまとうが、この時にアムで[[フル・フラット]]への[[説得]]をしなければ発生しないイベントがある。フラットの[[ガイラム]]が結構な強さなので、説得が終わったら早急に撃破して安全を確保しよう。
 
:終盤ポセイダルルートを選ぶと、アムが乗って強制出撃するシナリオがある。当然かなりの危険が付きまとうが、この時にアムで[[フル・フラット]]への[[説得]]をしなければ発生しないイベントがある。フラットの[[ガイラム]]が結構な強さなので、説得が終わったら早急に撃破して安全を確保しよう。
81行目: 81行目:
 
:キーミッション「コンタクト・ペンタゴナ」から参戦。
 
:キーミッション「コンタクト・ペンタゴナ」から参戦。
 
:本作ではバスターランチャーがオミットされた代わりに、新たな必殺技として連続攻撃が追加された。これにより近距離での格闘戦が得意な機体になっているが、改造を引き継ぐ[[エルガイムMk-II]]とは特性が真逆なため注意。
 
:本作ではバスターランチャーがオミットされた代わりに、新たな必殺技として連続攻撃が追加された。これにより近距離での格闘戦が得意な機体になっているが、改造を引き継ぐ[[エルガイムMk-II]]とは特性が真逆なため注意。
:しかし基礎性能自体はやや運動性が高いこと以外は平凡な部類で、シナリオが進むにつれて物足りなさが目立ってくる。また移動力6に対して最強武器の射程が2という短さが文字通り足をひっぱっており、パーツスロットも2で拡張性も高くないため、最終的には自軍に加入するHMの中では最もポテンシャルが低いと言える。決して戦えない機体というわけではなく、前期主役機体ということもあり戦闘アニメには力が入っているため、それらを堪能するために愛を注いで使い続けるのもいいだろう。またHM系に共通のビーム射撃耐性は本作でも健在で、特にビーム射撃しか持たない[[ウルガル]]系の雑魚に対しては有効に機能する。ただし装甲が[[ホワイトアーク]]と並んで自軍ワーストなため、過信は禁物。
+
:しかし基礎性能自体はやや運動性が高いこと以外は平凡な部類で、シナリオが進むにつれて物足りなさが目立ってくる。また移動力6に対して最強武器の射程が2という短さが文字通り足をひっぱっており、パーツスロットも2で拡張性も高くないため、最終的には自軍に加入するHMの中では最もポテンシャルが低いと言える。決して戦えない機体というわけではなく、前期主役機体ということもあり戦闘アニメには力が入っているため、それらを堪能するために愛を注いで使い続けるのもいいだろう。またHM系に共通のビーム射撃耐性は本作でも健在で、特にビーム射撃しか持たないウルガル系の雑魚に対しては有効に機能する。ただし装甲が[[ホワイトアーク]]と並んで自軍ワーストなため、過信は禁物。
  
 
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
176行目: 176行目:
 
:量産型エルガイム。反乱軍の主力[[HM]]となった。
 
:量産型エルガイム。反乱軍の主力[[HM]]となった。
 
;[[エルガイムMk-II]]
 
;[[エルガイムMk-II]]
:技術系列的には孫にあたる後継機。改修時に当時大破していたエルガイムからアイセンサー等のパーツを移植している。
+
:技術系列的には孫にあたる後継機。
  
 
=== その他関連機体 ===
 
=== その他関連機体 ===

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)