「イルムガルト・カザハラ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
40行目: 40行目:
 
'''イルムガルト・カザハラ'''は『[[第4次スーパーロボット大戦]]』の[[主人公]]の一人。
 
'''イルムガルト・カザハラ'''は『[[第4次スーパーロボット大戦]]』の[[主人公]]の一人。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
『第4次』の「理論家だけど異性好きな」男[[主人公]]。愛称はイルム。イメージソングは「エゴイストの夜」。『F』からは河野さち子氏によってキャラクターデザインがリファインされた。
+
『第4次』の「理論家だけど異性好きな」男[[主人公]]。愛称はイルム。イメージソングは「エゴイストの夜」。『F』からは河野さち子氏によってキャラクターデザインがリファインされた。『F』にて特技はフェンシングで金メダルクラスと、マサキとの会話で話している。
  
 
飄然とした態度を取り、軽い性格でよく女性をナンパしている。カバーできる範囲は8歳から50歳までと幅広い(さすがに[[ヴァルシオーネ]]は範疇外だったが)。しかしその一方で「大人の余裕」というべきか落ち着いた性格をしており、決めるときは決める、いい意味で「大人」の男である。若いメンバーに前線を任せ、自身は裏方を担当することが多く、随所でその活躍を見せる。
 
飄然とした態度を取り、軽い性格でよく女性をナンパしている。カバーできる範囲は8歳から50歳までと幅広い(さすがに[[ヴァルシオーネ]]は範疇外だったが)。しかしその一方で「大人の余裕」というべきか落ち着いた性格をしており、決めるときは決める、いい意味で「大人」の男である。若いメンバーに前線を任せ、自身は裏方を担当することが多く、随所でその活躍を見せる。
56行目: 56行目:
 
:主人公及び副主人公共通の特徴として、[[モビルスーツ]]にも乗り換えが可能である。本作と『F』のリアル系主人公は[[ニュータイプ]]技能も持つためファンネル系の武装も問題なく使用できる。
 
:主人公及び副主人公共通の特徴として、[[モビルスーツ]]にも乗り換えが可能である。本作と『F』のリアル系主人公は[[ニュータイプ]]技能も持つためファンネル系の武装も問題なく使用できる。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}({{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編|F完結編}})
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}({{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編|F完結編}})
:河野さち子バージョンの容姿が選べるようになった点以外は基本的に『第4次』と同じ。本作では残念ながら『第4次』の告白イベントに相当するものは存在しない。シナリオライターの変更により、「ソラと大地のケモノ」の分岐選択を最後に会話に加わらなくなる。
+
:河野さち子バージョンの容姿が選べるようになった点以外は基本的に『第4次』と同じ。本作では残念ながら『第4次』の告白イベントに相当するものは存在しない。シナリオライターの変更により、「ソラと大地のケモノ」の分岐選択を最後に会話に加わらなくなる
:特技として、スーパー系はフェンシング、リアル系は射撃でどちらも金メダルクラスであると、マサキとの会話で話している。
 
 
:またスーパー系ルートの場合、モビルスーツには搭乗できなくなった。
 
:またスーパー系ルートの場合、モビルスーツには搭乗できなくなった。
 
:リファイン版は髪が伸び、髪色が青い(髪色はα、OGシリーズでも変わらず)。
 
:リファイン版は髪が伸び、髪色が青い(髪色はα、OGシリーズでも変わらず)。
169行目: 168行目:
 
;[[スーパーロボット大戦DD|DD]]
 
;[[スーパーロボット大戦DD|DD]]
 
:'''[[見切り]](イルム)'''
 
:'''[[見切り]](イルム)'''
:攻撃力が増加する。攻撃を命中させたときの気力上昇量が増加する。
+
:攻撃力が増加する。攻撃を命中させたときの気力上昇量が2増加する(LV20で3増加するに変更される)。
 
:'''[[アタッカー]](イルム)'''
 
:'''[[アタッカー]](イルム)'''
:攻撃力・防御力が増加する。気力が120、140以上のとき、ステージ中一度「[[熱血]]」(レベルが上がると「[[必中]]」が追加される)がかかる。
+
:攻撃力・防御力が増加する。気力が120、140以上のとき、ステージ中一度「[[熱血]]」(LV20で「[[必中]]」が追加される)がかかる。
 
:'''[[気力限界突破]](イルム)'''
 
:'''[[気力限界突破]](イルム)'''
:照準値が増加する。気力上限が増加する(LV10で追加される)。
+
:照準値が増加する。気力上限が20増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)(LV10で追加される)。
 
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
:'''[[底力]]L5、[[Eセーブ]]L2、[[ガード]]L2'''
 
:'''[[底力]]L5、[[Eセーブ]]L2、[[ガード]]L2'''
328行目: 327行目:
 
== 迷台詞 ==
 
== 迷台詞 ==
 
;「そうしますよ。ファさん、ダメージ受けたらやさしく修理してくださいね」
 
;「そうしますよ。ファさん、ダメージ受けたらやさしく修理してくださいね」
:『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])』リアル編第1話(『S』では第2話)「発端」で出撃した際の台詞。この後ファから「・・・あまえないの!」とキレられる。「優しく修理ってどんな修理だ?」と当時の[[攻略本]]にすら突っ込まれていた。
+
:『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])』リアル編第1話(『S』では第2話)「発端」で出撃した際の台詞。この後ファから「・・・あまえないの!」とキレられる。「優しく修理ってどんな修理だ?」と当時の攻略本にすら突っ込まれていた。
 
;「おおっ、イルムちゃん、俺と一緒に来てくれるの? 感激だなぁ」
 
;「おおっ、イルムちゃん、俺と一緒に来てくれるの? 感激だなぁ」
:『F完結編』「ソラと大地のケモノ」より。分岐で地上を選択した際、リンがいる状態で追加される台詞だが、本来なら「リンちゃん」と呼ぶ所を台詞の指定ミスにより自分の名前を呼んでいる。
+
:『F完結編』「完成!超闘士」より。分岐で地上を選択した際、リンがいる状態で追加される台詞だが、本来なら「リンちゃん」と呼ぶ所を台詞の指定ミスにより自分の名前を呼んでいる。
 
;「スト――――ップ!! それ以上は俺のイメージが崩れるから!!」
 
;「スト――――ップ!! それ以上は俺のイメージが崩れるから!!」
 
:『OG外伝』にて、ハガネにやって来たキサブローに幼少時のエピソードを暴露されそうになって。何があったのだろうか。少なくとも、現在のイルムからは考えられないようなことであるのは間違いない。
 
:『OG外伝』にて、ハガネにやって来たキサブローに幼少時のエピソードを暴露されそうになって。何があったのだろうか。少なくとも、現在のイルムからは考えられないようなことであるのは間違いない。
 
;「その中でも気になるのは……」<br/>「[[ウンブラ]]かな」
 
;「その中でも気になるのは……」<br/>「[[ウンブラ]]かな」
:『第2次OG』の中断メッセージでの発言。これには同じ女好きのタスクもドン引きしていた。ラトゥーニを[[眼鏡・サングラス|眼鏡]]を外すまで美人と気付かなかったOG1の頃と比べると女性を見る目がいい意味でも悪い意味でもパワーアップしている。
+
:『第2次OG』の中断メッセージでの発言。これには同じ女好きのタスクもドン引きしていた。ラトゥーニを眼鏡を外すまで美人と気付かなかったOG1の頃と比べると女性を見る目がいい意味でも悪い意味でもパワーアップしている。
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)