「アーニャ・アールストレイム」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Anya Alstreim]]<ref>ゲーム『コードギアス 反逆のルルーシュ ロストストーリーズ』より。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Anya Alstreim]]
| 登場作品 = [[コードギアスシリーズ]]
+
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|コードギアス 反逆のルルーシュR2}}
*{{登場作品 (人物)|コードギアス 反逆のルルーシュR2}}
+
| 声優 = {{声優|後藤邑子}}
*{{登場作品 (人物)|コードギアス 反逆のルルーシュ 劇場版}}
 
| 声優 = {{声優|後藤邑子|SRW=Y}}
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|CLAMP}}(原案)<br />{{キャラクターデザイン|木村貴宏}}(アニメ版)
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]<br>[[サポーター]]
 
}}
 
 
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
 
| 種族 = [[種族::地球人]](ブリタニア人)
 
| 種族 = [[種族::地球人]](ブリタニア人)
 
| 性別 = [[性別::女]]
 
| 性別 = [[性別::女]]
17行目: 8行目:
 
| 星座 = 蠍座
 
| 星座 = 蠍座
 
| 年齢 = [[年齢::15]]歳
 
| 年齢 = [[年齢::15]]歳
| 身長 = [[身長::163cm]]
+
| 血液型 = [[血液型::AB]]
| 血液型 = [[血液型::AB型]]
+
| 所属 = {{所属 (人物)|神聖ブリタニア帝国}}→{{所属 (人物)|旧皇帝派}}→{{所属 (人物)|黒の騎士団}}
| 所属組織 = {{所属 (人物)|神聖ブリタニア帝国}}→旧皇帝派→[[シュナイゼル・エル・ブリタニア|シュナイゼル]]配下
+
| 役職 = [[役職::ナイトオブラウンズ]](ナイトオブシックス)
| 所属部隊 = [[ナイトオブラウンズ]]
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|CLAMP}}(原案)<br />{{キャラクターデザイン|木村貴宏}}
| 役職 = ナイトオブシックス
 
 
}}
 
}}
'''アーニャ・アールストレイム'''は『[[コードギアス 反逆のルルーシュR2]]』の登場人物。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[神聖ブリタニア帝国]]の精鋭部隊「[[ナイトオブラウンズ]]」の一人で、「ナイトオブシックス」の地位に就いているラウンズのメンバー内では最年少の少女。ラウンズのマントの色はピンク。専用機の[[ナイトメアフレーム]]として[[モルドレッド]]を所有する。
+
[[神聖ブリタニア帝国]]の精鋭部隊「[[ナイトオブラウンズ]]」の一人で、ナイトオブシックスの地位に就いている少女。ナイトオブラウンズのメンバー内では最年少である。ラウンズのマントの色はピンク。ブリタニア帝国内でも、皇室の出入りが許される名門の貴族家系・アールストレイム家出身。
 +
 
 +
ピンク色の髪を頭の後ろでまとめているのが特徴。ナナリーと同じ年齢であるが、ラウンズとしての実力はあり、愛機であるモルドレッドでの戦闘は、ハドロン砲の重火力によるゴリ押し戦法と、かなり過激なものである。黒の騎士団を排除すべく[[エリア11]]に向かった[[枢木スザク]]を補佐すべく、同じくラウンズである[[ジノ・ヴァインベルグ]]と共に来日。[[アッシュフォード学園]]に、中等部学生として入学する事になる。
  
本人はあずかり知らないが、[[ルルーシュ・ランペルージ]]、[[ナナリー・ランペルージ]]、[[マリアンヌ・ヴィ・ブリタニア]]、[[シャルル・ジ・ブリタニア]]の四人の親子に大きく関わりを持っている。
+
本人はあずかり知らないが、[[ルルーシュ・ランペルージ|ルルーシュ]]、[[ナナリー・ランペルージ|ナナリー]]、[[マリアンヌ・ヴィ・ブリタニア|マリアンヌ]]、[[シャルル・ジ・ブリタニア|シャルル]]の四人の親子に大きく関わりを持っている。
  
 
=== 人物 ===
 
=== 人物 ===
ブリタニア帝国内でも、皇室の出入りが許される名門の[[貴族]]家系・アールストレイム家出身。ピンク色の髪を頭の後ろでまとめているのが特徴。
+
感情を表に出す事が殆ど無く、平時淡々とした低いテンションを保っており、たまに喋っても冷めた片言が多いが、根は荒事を好むなど喧嘩っ早いところがある。その[[性格]]とは裏腹に、ファッションセンスはかなり奇抜で、露出度の高い制服やパイロットスーツ、ゴシックロリータのファッションを好んで着ている。
  
感情を表に出す事が殆ど無く、平時淡々とした低いテンションを保っており、たまに喋ってもストレートな上に他人事の様に冷めた片言が多く、ブリタニアの行っている侵略行為や制圧された地域住民達をナンバーズとして差別・迫害する行い等についても、基本的に無関心となっている。ナナリーと同じ年齢ながらも、ラウンズとしての実力は高く、ナイトメアの操縦技術も優れている一方、根は荒事を好む等喧嘩っ早い所がある上に、愛機であるモルドレッドでの戦法は、ハドロン砲の重火力によるゴリ押しと、かなり過激なものとなっている。その[[性格]]とは裏腹に、ファッションセンスはかなり奇抜で、露出度の高い制服やパイロットスーツ、ゴシックロリータのファッションを好んで着ている。一般常識に関する知識は、同じ貴族家系出身のラウンズである[[ジノ・ヴァインベルグ]]以上に皆無に等しく、アッシュフォード学園では男子トイレに堂々と入ったり、女子学生の着替えを撮影する他、「キューピッドの日」のイベントではルルーシュを捕獲する為に[[モルドレッド]]を投入する無茶な行動に出た上に、緊急事態と勘違いしたブリタニア軍がアッシュフォード学園に出撃する騒動に発展させるなど、無自覚なトラブルメーカーと化している。
+
一般常識に関する知識は皆無に等しく、アッシュフォード学園では男子トイレに堂々と入ったり、ルルーシュ捜索のイベントでモルドレッドに乗ってルルーシュを捕獲しようとする等、無茶な行動に出ており、トラブルメーカーと化している。
  
度重なって自身の記憶が失われている経験から、今の自分の記憶を信じておらず、自分の確かな記憶を残しておく為に、携帯電話で写真を撮影したりブログの日記を付ける等、「記録」をする習慣を持つ様になった。自分が何者であるか分からなくなる事に、内心ではかなり恐怖を抱えている様で、[[ドラマCD]]版では自身の携帯に記録していたデータが失われた事で、大泣きしている程。
+
度重なって自身の記憶が失われている事から、今の自分の記憶を信じておらず、自分の確かな記憶を残しておく為に、携帯電話で写真を撮影したりブログの更新をする性癖を持つ様になった。自分が何者であるか分からなくなる事に、内心ではかなり恐怖を抱えている様で、[[ドラマCD]]版では自身の携帯に記録していたデータが失われた事で、大泣きしている程。
  
 
=== 来歴 ===
 
=== 来歴 ===
==== 本編開始前 ====
+
6歳の時、行儀見習いとしてアリエス宮に出入りをしていたが、偶然にも[[V.V.]][[マリアンヌ・ヴィ・ブリタニア]]を機関銃で殺害するのを目撃。怯えて身動き出来なくなった所を、死に際のマリアンヌが発動させた「他者の意識に乗り移る[[ギアス]]」にかけられてしまい、以降のアーニャは、自覚が無いままマリアンヌの意識を収めておく為の依代になってしまう事になる。この結果、アーニャの中にマリアンヌの意識がある事をV.V.に知られない様にする為、皇帝[[シャルル・ジ・ブリタニア]]のギアスによって度々記憶の改竄が行われており、更にはマリアンヌの意識が表層化している時は自分の意識が無い為に、アーニャは自身の記憶と日記等の記録との食い違いによる混乱に苛まされる様になった。
まだ6歳であった時、行儀見習いとしてアリエス宮に出入りをしており、この時期にルルーシュやナナリー、マリアンヌと関わりを持ち、携帯電話に写真の記録もしていた。
 
 
 
しかしそんな中、偶然にも[[V.V.]]がマリアンヌを機関銃で殺害するのを目撃。怯えて身動き出来なくなった所を、死に際のマリアンヌが発動させた「他者の意識に乗り移る[[ギアス]]」にかけられてしまい、以降のアーニャは、自覚が無いままマリアンヌの意識を収めておく為の依代になってしまう。年若い身でありながらナイトオブラウンズに就任する事になったのも、マリアンヌの魂の依り代である自身を、なるべくシャルルやビスマルクの監視下に置く事が目的であった。
 
 
 
この結果、アーニャの中にマリアンヌの意識がある事をV.V.に知られない様にする為、皇帝シャルルの記憶改竄能力のギアスによって度々記憶の改竄が行われ、更にはマリアンヌの意識が表層化している時は自分の意識が無い為に、アーニャは自身の記憶と日記等の記録との食い違いによる混乱に苛まされる様になり、自らの行動を習慣的に「記録」する事になっている。
 
 
 
==== 本編 ====
 
スザクや他のラウンズ達と共に、矯正エリアとなっていた[[エリア11]]の総督である[[カラレス]]が、復活した[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]によって誅殺されたのを知る事になるが、アーニャ本人は無関心な様子を見せている。
 
 
 
その後、カラレスに代わって新たに総督となったナナリーを護衛し、活動を再開した黒の騎士団を排除すべくエリア11に向かった[[枢木スザク]]を補佐すべく、同じくラウンズの「ナイトオブスリーである」ジノと共に来日。自身の携帯に幼い頃のルルーシュの姿が「記録」されていた事から、その理由について知る事も兼ねて[[アッシュフォード学園]]に、中等部学生として入学し、見習いの生徒会役員にもなっている。なお、ラウンズとしてはスザクやジノが黒の騎士団との戦闘を担当していたのに対し、自身はナナリーの身辺警護を担当している。また、小説版ではその縁で彼女と交流を持つ事になっており、軍人と皇女という立場の違いはあるものの、同年代であった事もあり、ナナリーからは平然と嘘を吐くローマイヤよりもはるかに[[信頼]]されていた。
 
 
 
ゼロの奇策によって数百万人の日本人達を[[中華連邦]]へ亡命させてしまった後は、スザク、ジノと共にそれを追う形で向かうが、[[オデュッセウス・ウ・ブリタニア]]と[[天子]]による政略結婚の日にて、[[黎星刻]]一派の反乱に加え、ゼロによって[[大宦官]]達の醜悪な本性が暴露され民衆達の反乱が勃発した結果、中華連邦が求心力を失ったと見なした[[シュナイゼル・エル・ブリタニア]]の命令によって撤退する事になった。なお、この時の戦闘にて[[C.C.]]の搭乗する[[暁直参仕様]]と交戦しており、その時に彼女と謎の共鳴現象を引き起こし、困惑する事になっている。
 
  
エリア11にて勃発した第二次トウキョウ決戦後、シュナイゼルによって素性やギアスの能力を暴露され、黒の騎士団から追われの身となったルルーシュの乗る蜃気楼の追撃を行うが、操縦していた[[ロロ・ランペルージ]]が発動させた時間停止のギアスの影響で、瞬間移動するかの様な光景を目の当たりにし、追撃に失敗する。その後、マリアンヌに意識を乗っ取られた状態でC.C.をと共に神根島に赴き、精神を切り離した状態で[[Cの世界]]へ向かったマリアンヌ達によって置き去りにされる。
+
第二次トウキョウ決戦後、マリアンヌに意識を乗っ取られた状態で[[C.C.]]を連れて神根島に赴き、[[Cの世界]]へ向かったマリアンヌ達によって置き去りにされる。シャルルとマリアンヌの死後、行き場を失っていた所を[[シュナイゼル・エル・ブリタニア|シュナイゼル]]に拾われ、記憶を取り戻してもらうのを条件に、彼の配下となる。
  
シャルルとマリアンヌの死後、行き場を失っていた所をシュナイゼルに拾われ、記憶を取り戻してもらうのを条件に彼の配下となるのだが、当のシュナイゼル本人に約束を守る意思は無く、ただ手駒として利用されているだけであった。その後の[[ダモクレス要塞|ダモクレス]]を巡る決戦では、[[ジェレミア・ゴットバルト]]の駆る[[サザーランド・ジーク]]と交戦。モルドレッドのハドロン砲で撃墜に成功するものの、外装パーツを取り外して[[突撃]]してきたジェレミアのサザーランドJによる零距離[[自爆]]攻撃を[[ブレイズ・ルミナス]]で防ぎきる事が出来ず、機体を中破させてしまう。完全に追い詰められてしまったアーニャは、記憶が戻らないままである事もあって既に生きる事に絶望していたが、自身の言葉からギアスで記憶を封じられている事を察知したジェレミアのギアス・キャンセラーによって、ギアスによる改竄が解除され気絶。それから2ヶ月後、反乱分子の一人として処刑を待つ身となっていたが、[[ゼロレクイエム]]によって皇帝ルルーシュがスザクの扮するゼロに討たれた事で、解放された。
+
ダモクレス攻防戦では、[[ジェレミア・ゴットバルト]]の駆る[[サザーランド・ジーク]]と交戦。モルドレッドのハドロン砲で撃墜に成功するものの、外装パーツを取り外して[[突撃]]してきたジェレミアのサザーランドJによる零距離[[自爆]]攻撃を[[ブレイズ・ルミナス]]で防ぎきる事が出来ず、機体を中破させてしまう。完全に追い詰められてしまったアーニャは、記憶が戻らないままである事もあって既に生きる事に絶望していたが、自身の言葉からギアスで記憶を封じられている事を察知したジェレミアのギアス・キャンセラーによって、ギアスによる改竄が解除され気絶。その後、反乱分子の一人として処刑を待つ身であったが、皇帝ルルーシュが[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]に討たれた事で、解放された。
  
ゼロレクイエム後、貴族制廃止と帝国体制崩壊に伴い実家は没落しており、エピローグではジェレミアに引き取られ、彼と共に[[オレンジ (コードギアス)|オレンジ農園]]を営む形で平穏な生活を送っている姿が描かれている。
+
フレイヤで家族を全て失ったのか(これはジノも同様)、エピローグではジェレミアに引き取られ、彼と共に[[オレンジ (コードギアス)|みかん農園]]を営んでいる姿が描かれている。
  
[[コードギアス 反逆のルルーシュ 劇場版]]』では第1期の時系列にあたる『II 叛道』序盤の時点で登場している。『復活のルルーシュ』ではジェレミアと共にナナリー救出部隊に参加し、モルドレッド・ビルドアップに搭乗した。
+
小説版では、[[ナナリー・ランペルージ|ナナリー・ヴィ・ブリタニア]]が[[エリア11]]総督に就任するまでの間、本国にて彼女の護衛を担当。軍人と皇女という立場の違いはあるものの、同年代であった事もあり、ナナリーからはローマイヤよりもはるかに[[信頼]]されていた。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:初登場作品。ほぼ原作通りの展開で活躍。援護攻撃レベルが高いので援護における削り役に最適。
+
:ほぼ原作通りの展開で活躍。援護攻撃レベルが高いので援護における削り役に最適。機体の性能の割には[[ヒット&アウェイ]]を持ってないので使うなら最優先で習得させよう。ゼロ・レクイエムルートでは第57話、黒の騎士団ルートなら第54話でジノと共に仲間になる。エンディングは原作と同様だが、ジェレミアの「オレンジ農園の手伝いは放課後だけでいい」という勧めにより[[アッシュフォード学園]]にも編入することになった。
:ゼロ・レクイエムルートでは第57話、黒の騎士団ルートなら第54話でジノと共に仲間になる。
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:機体の性能の割には[[ヒット&アウェイ]]を持ってないので使うなら最優先で習得させたいが、[[パイロット養成]]ができない状態で加入し、残り話数が少ないのが厳しいところ。
 
:エンディングは原作と同様だが、ジェレミアの「オレンジ農園の手伝いは放課後だけでいい」という勧めにより[[アッシュフォード学園]]にも編入することになった。
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
 
:[[NPC]]。第48話([[メリダ島]]ルート)で[[ジェレミア・ゴットバルト|ジェレミア]]や[[篠崎咲世子|咲世子]]と共に、[[クロノ]]保守派が放った暗殺者から連邦の融和派を守っている。
 
:[[NPC]]。第48話([[メリダ島]]ルート)で[[ジェレミア・ゴットバルト|ジェレミア]]や[[篠崎咲世子|咲世子]]と共に、[[クロノ]]保守派が放った暗殺者から連邦の融和派を守っている。
  
=== VXT三部作 ===
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X}}
 
:原作終了後の設定で、[[ジェレミア・ゴットバルト|ジェレミア]]と共に最初は敵として登場するが、ルルーシュの復活とともに自軍入りする。敵対時と味方時ではカットインの表情が変わるため、一度は戦闘アニメを見ておくとよい。
 
:エースボーナスが変更され、乗機のモルドレッドにもP武器とカスタムボーナスではあるがマップ兵器も追加され、かなり使いやすく調整がされたが、火力自体は余り高くない。
 
:本作のハードやエキスパートの後半では体力の多い雑魚が目立つので、マップ兵器を使った削りと同時にエースボーナスで分析をかけるという補助的な役回りをしてもらうと地味に楽になる。今作では原作において自身を散々苦しめたマリアンヌとの直接対決が可能。
 
:EDではやはりジェレミアのオレンジ農園の手伝いを行っている事が判明している。
 
 
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
:モルドレッドのパイロット。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:モルドレッドのパイロット。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:2章Part11から登場するボスエネミー。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 
:『復活のルルーシュ』設定。サポーター要員。
 
 
 
== パイロットステータス ==
 
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
ラウンズの一人だけあって強い。射撃・防御に優れる砲台型だが、如何せん技能がついてこない。さらに精神コマンドの問題も痛い。
 
ラウンズの一人だけあって強い。射撃・防御に優れる砲台型だが、如何せん技能がついてこない。さらに精神コマンドの問題も痛い。
96行目: 55行目:
 
:狙撃の消費SPが僅か10とかなり燃費の良さを誇る為、P属性の武器がない機体の欠点を少しだけ補っている。しかし、それでも突撃を持っていないのが痛すぎる。ただ、貴重な「脱力」持ちなので、そのために出撃させるのもアリと言えばあり。…尤も、終盤なのでその頃にはわざわざ彼女を出撃させなくても「脱力」を使えるキャラはいるだろうが。
 
:狙撃の消費SPが僅か10とかなり燃費の良さを誇る為、P属性の武器がない機体の欠点を少しだけ補っている。しかし、それでも突撃を持っていないのが痛すぎる。ただ、貴重な「脱力」持ちなので、そのために出撃させるのもアリと言えばあり。…尤も、終盤なのでその頃にはわざわざ彼女を出撃させなくても「脱力」を使えるキャラはいるだろうが。
 
:なお、熱血の習得レベルは62。普通に進めれば参戦時点で既に覚えているのだが、実は敵時とスポット参戦のデータでは習得レベルが99に設定されている。これはマリアンヌの呪縛に囚われているという事を演出しており、解除された後の味方版では本来のレベルに戻る。本当にこんなに遅かったとしたら、東映版の[[ヌケ]]&[[ムチャ]]を上回る精神コンプリートワースト1だったところである。
 
:なお、熱血の習得レベルは62。普通に進めれば参戦時点で既に覚えているのだが、実は敵時とスポット参戦のデータでは習得レベルが99に設定されている。これはマリアンヌの呪縛に囚われているという事を演出しており、解除された後の味方版では本来のレベルに戻る。本当にこんなに遅かったとしたら、東映版の[[ヌケ]]&[[ムチャ]]を上回る精神コンプリートワースト1だったところである。
;[[スーパーロボット大戦X|X]]
 
:'''[[集中]]、[[てかげん]]、[[必中]]、[[鉄壁]]、[[熱血]]、[[希望]]'''
 
:『第2次Z再世篇』と比べて集中や希望を覚えるが、狙撃と脱力が消えた。てかげんを習得し、乗機にMAP兵器が追加されたことにより敵集団への削り役としても運用できるようになった。
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]
 
:'''[[鉄壁]]、[[熱血]]、[[直撃]]'''
 
:;パイロットパーツ装備時
 
::'''[[必中]]、[[再動]]、[[希望]]'''
 
  
=== [[特殊スキル]] ===
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
 
:'''[[底力]]L3、[[援護攻撃]]L2、[[サイズ差補正無視]]、[[Eセーブ]]、[[ガード]]'''
 
:'''[[底力]]L3、[[援護攻撃]]L2、[[サイズ差補正無視]]、[[Eセーブ]]、[[ガード]]'''
 
:装甲の高いバリア持ちで、かつSサイズで射程の長いモルドレッドに援護攻撃、ガード、サイズ差補正無視と必要なものは一通り揃っている……ように見えるが、実際に使えば分かる通り[[ヒット&アウェイ]]がないのが致命的。最優先で習得すべし。ついでにダッシュと連続行動があれば問題は一応片付く。
 
:装甲の高いバリア持ちで、かつSサイズで射程の長いモルドレッドに援護攻撃、ガード、サイズ差補正無視と必要なものは一通り揃っている……ように見えるが、実際に使えば分かる通り[[ヒット&アウェイ]]がないのが致命的。最優先で習得すべし。ついでにダッシュと連続行動があれば問題は一応片付く。
;[[スーパーロボット大戦X|X]]
 
:'''[[底力]]L3、[[見切り]]L2、[[サイズ差補正無視]]L1、[[精神耐性]]'''
 
:敵対時はこれに[[ガード]]L2と[[気力+系技能|気力+(DEF)]]が加わる。
 
  
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス]] ===
;全ての敵に精神コマンド「[[偵察]]」がかかる
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』で採用。何ともアーニャらしい内容。出撃時だけではなく、後から出てきた増援に対しても有効なため、地味にありがたい。
+
:'''全ての敵に精神コマンド「[[偵察]]」がかかる'''
;気力120以上で、戦闘した相手に次の自軍フェイズ開始時まで精神コマンド「[[分析]]」がかかる
+
:何ともアーニャらしい内容。出撃時だけではなく、後から出てきた増援に対しても有効なため、地味にありがたい。
:『[[スーパーロボット大戦X|X]]』で採用。「偵察」が削除された『X』ではこちらに変更された。アーニャらしさを維持しつつ、より実戦向けのボーナスとなった。戦闘することが条件なので攻撃自体を外したり、EPでは防御回避を選択しても問題ない(とは言え効果時間は'''次の自軍フェイズ'''なので2回行動する相手でもなければEPでかけても意味がないが)。地味に[[ティエリア・アーデ|似たエースボーナス所有者]]より必要気力が10少ない。
 
:モルドレッドのカスタムボーナスを取得し、マップ兵器を使えるようになれば一度に複数の敵に分析をかけることが出来る。ちなみに戦闘した相手とあるが巻き込んだ味方機には効果が及ばないので味方ごと吹き飛ばそうとしても問題ない。
 
 
 
=== サポートアビリティ ===
 
;確かな記録
 
:SSR。命中率、回避率アップ。
 
 
 
=== サポーターコマンド ===
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
! 名称
 
! 作品
 
! 名義
 
! S-SP
 
! 使用時
 
! パッシブ
 
|-
 
! オレンジの差し入れ
 
| style="text-align: center;" | [[スーパーロボット大戦30|30]]
 
| [[ジェレミア・ゴットバルト|ジェレミア]]&アーニャ
 
| style="text-align: center;" | 30
 
| 「[[突撃]]」「[[鉄壁]]」をかける
 
| [[バリア]]の軽減・無効化の効果を+200
 
|-
 
|}
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
161行目: 85行目:
 
;[[マリアンヌ・ヴィ・ブリタニア]]
 
;[[マリアンヌ・ヴィ・ブリタニア]]
 
:先代ナイトオブシックス。幼少期の行儀見習い時代に、ギアスによって彼女の意識に乗っ取られてしまっている。マリアンヌは、度々アーニャの身体を乗っ取っては、C.C.に不老不死のコードを渡すよう説得していたようである。
 
:先代ナイトオブシックス。幼少期の行儀見習い時代に、ギアスによって彼女の意識に乗っ取られてしまっている。マリアンヌは、度々アーニャの身体を乗っ取っては、C.C.に不老不死のコードを渡すよう説得していたようである。
:なお、アーニャの現在の髪型は、ラウンズ時代における彼女の髪型と同じであり、放映当時よりマリアンヌと何らかの関りがある事を示唆した物となっている。
 
 
;[[シャルル・ジ・ブリタニア]]
 
;[[シャルル・ジ・ブリタニア]]
 
:アーニャがマリアンヌの意識を宿していた事で、度々ギアスで記憶を改竄されてしまっていた。妻のマリアンヌと共にアーニャの人生を最も弄んだ人物。
 
:アーニャがマリアンヌの意識を宿していた事で、度々ギアスで記憶を改竄されてしまっていた。妻のマリアンヌと共にアーニャの人生を最も弄んだ人物。
 
;[[シュナイゼル・エル・ブリタニア]]
 
;[[シュナイゼル・エル・ブリタニア]]
:シャルルとマリアンヌの死後、行き場を失っていた所を拾われる。シュナイゼルに記憶を取り戻させてもらうのを条件に協力していたが、シュナイゼル自身は約束を守る意思など無かった。
+
:シャルルとマリアンヌの死後、行き場を失っていた所を拾われる。シュナイゼルに記憶を取り戻させてもらうのを条件に協力していたが、シュナイゼル自身は約束を守る意思など無かった模様。
 
;[[ジェレミア・ゴットバルト]]
 
;[[ジェレミア・ゴットバルト]]
 
:ダモクレス攻防戦にて対決。ルルーシュの忠義に準じて戦おうとする彼を、「何かに縋ろうとする、弱い男」として軽蔑していた。だが、自らの油断が原因で、玉砕覚悟の[[特攻]]を仕掛けたジェレミアにモルドレッドを中破させられ、敗れる。その時、記憶が無い事への絶望を吐露した事で、ジェレミアがギアスで記憶を封じられている事に気付き、ギアスキャンセラーで改竄を解除され、記憶を回復した。この出来事が縁になったのか、エピローグにてジェレミアのみかん農園の経営を手伝っている。
 
:ダモクレス攻防戦にて対決。ルルーシュの忠義に準じて戦おうとする彼を、「何かに縋ろうとする、弱い男」として軽蔑していた。だが、自らの油断が原因で、玉砕覚悟の[[特攻]]を仕掛けたジェレミアにモルドレッドを中破させられ、敗れる。その時、記憶が無い事への絶望を吐露した事で、ジェレミアがギアスで記憶を封じられている事に気付き、ギアスキャンセラーで改竄を解除され、記憶を回復した。この出来事が縁になったのか、エピローグにてジェレミアのみかん農園の経営を手伝っている。
:劇場版では、彼の事を「ジェリー」という愛称で呼んでいる。
 
 
;[[アーサー]]
 
;[[アーサー]]
 
:スザクが面倒を見ている猫で、アーニャも可愛がっている(小説版では、アーサーにあげる為の猫缶を常備している程)。エピローグの扇とヴィレッタの結婚式の写真ではアーニャと共にいる事から、エピローグ後は彼女が面倒を見ている模様。
 
:スザクが面倒を見ている猫で、アーニャも可愛がっている(小説版では、アーサーにあげる為の猫缶を常備している程)。エピローグの扇とヴィレッタの結婚式の写真ではアーニャと共にいる事から、エピローグ後は彼女が面倒を見ている模様。
184行目: 106行目:
 
:このイベントはジノでも発生するが、彼の場合はモブの女子生徒が登場する(どちらももらえるパーツは同じで、一度にどちらか一人しか発生しない)。ジノの[[トリスタン (コードギアス)|トリスタン]]は移動力に長けるため、やや鈍足のモルドレッドよりも彼を使ってイベントを発生させる人のほうが多いと思われる。
 
:このイベントはジノでも発生するが、彼の場合はモブの女子生徒が登場する(どちらももらえるパーツは同じで、一度にどちらか一人しか発生しない)。ジノの[[トリスタン (コードギアス)|トリスタン]]は移動力に長けるため、やや鈍足のモルドレッドよりも彼を使ってイベントを発生させる人のほうが多いと思われる。
 
:なお、ついでに言えばこの強化パーツはアーニャが受け取ったものの、その後は[[ZEXIS]]の所有物としてプレイヤー部隊が持って行ってしまう(この時点ではまだアーニャは自軍に正式に加入していない)ので、ゲームシステム上仕方無いとはいえこの生徒にとっては報われない事になってしまうが、アーニャにお礼として「記録」してもらえた(後述)分、少しは報われているのかもしれない。
 
:なお、ついでに言えばこの強化パーツはアーニャが受け取ったものの、その後は[[ZEXIS]]の所有物としてプレイヤー部隊が持って行ってしまう(この時点ではまだアーニャは自軍に正式に加入していない)ので、ゲームシステム上仕方無いとはいえこの生徒にとっては報われない事になってしまうが、アーニャにお礼として「記録」してもらえた(後述)分、少しは報われているのかもしれない。
;[[デス・ゴッド]]
 
:『[[スーパーロボット大戦X|X]]』ではルルーシュを復活させるために一時的に彼に従うが、ルルーシュが復活すると彼の下を離れる。
 
;[[チャム・ファウ]]
 
:『X』では以前からの戦友であり、撮った写真を彼女に見せている。
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
215行目: 133行目:
 
:ナナリーにそれまで抱えていた苦しみをぶつけられ、彼女の心の悲鳴を知ったアーニャが、彼女からの「極秘任務」を承る決意をした際、最後に彼女に言った台詞。最後の最後で、アーニャは「ラウンズ」としてでなく「一人の少女」として、同じ年の彼女を名前で呼び、戦場へと向かった。
 
:ナナリーにそれまで抱えていた苦しみをぶつけられ、彼女の心の悲鳴を知ったアーニャが、彼女からの「極秘任務」を承る決意をした際、最後に彼女に言った台詞。最後の最後で、アーニャは「ラウンズ」としてでなく「一人の少女」として、同じ年の彼女を名前で呼び、戦場へと向かった。
 
:この時の出来事が、後にTV本編でアーニャがルルーシュを「嫌い」と評した所以であると思われる。
 
:この時の出来事が、後にTV本編でアーニャがルルーシュを「嫌い」と評した所以であると思われる。
 
=== 劇場版 ===
 
;「あれ、あなた式根島の…?」
 
:『II 叛道』において、スザクがナイトオブラウンズへ加入した際に顔を合わせての一言。この時一瞬顔をひそめているが、式根島の際に危うくハドロン砲で殺しかけたため彼女なりに罪悪感を感じていたらしい。
 
 
== 迷台詞 ==
 
;「ダメ…?」<br />ヴィレッタ「…ダメです」
 
:12話にて、ヴィレッタから自身の行動を咎められて。'''そりゃ学園のイベントにモルドレッドを持ち出した上に学園の一部を破壊するのはダメだろう。'''
 
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
234行目: 144行目:
 
;「火力では負けない」
 
;「火力では負けない」
 
:対[[ティエリア・アーデ|ティエリア]]。[[セラヴィーガンダム|セラヴィー]]もモルドレッドも、重装甲・大火力の砲戦機という点では確かに似ている(ついでに言うと主力兵装の展開の仕方が同じ)。
 
:対[[ティエリア・アーデ|ティエリア]]。[[セラヴィーガンダム|セラヴィー]]もモルドレッドも、重装甲・大火力の砲戦機という点では確かに似ている(ついでに言うと主力兵装の展開の仕方が同じ)。
:『[[スーパーロボット大戦X|X]]』では、[[ウイングガンダムゼロカスタム]]に乗る[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]に対しても同じセリフを放っている。
 
;「ジオンの人間でもないあなたが?」<br/>「あなたのしゃべり方…全然、ジオンなまりもないし、ジークジオンの言い方も違う」
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』[[メリダ島]]ルート第48話「重力の井戸の底で」にて、議事堂に乗り込んできたジオン工作員…に偽装した[[クロノ]]の人間に対して。
 
:(視聴者にはわからないが)[[機動戦士ガンダム|ファーストガンダム]]作中でも「お前は何も喋るな。ジオンなまりが強すぎる」と言われた人物がいることからもわかる通り、ジオンなまりというものはかなり目立つようだ。
 
;「自分の意思があるなら、それに従えばいい」
 
:『[[スーパーロボット大戦X|X]]』第18話「目覚める決意」にて、直前に接触した[[イオリ・アイオライト|主人]][[アマリ・アクアマリン|公]]に対して「何のために戦うの?」と問い、答えを返された際に。原作での自身の境遇を暗示しており、[[ホープス]]も(ほう…面白い事を言いますね、あの子…)と興味を持っている。
 
;「(戦うのなら、悪人のためじゃなく、誰かのために戦いたい)」
 
;「(ラウンズじゃなくなっても、私は騎士だから…)」
 
:同じく『[[スーパーロボット大戦X|X]]』第18話にて、ドアクダー一味から離反し、自軍へ加入した直後の戦闘前台詞から。
 
:原作終了後設定の彼女にとっての「戦い」とはどういうものであるかが伺えると共に、↑でのX主人公への問いに対するアーニャ自身の回答ともとれる独白。
 
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[モルドレッド]]
 
;[[モルドレッド]]
:『R2』での搭乗機。
+
:乗機。
;モルドレッド・ビルドアップ
 
:『復活のルルーシュ』での搭乗機。
 
 
;[[トリスタン (コードギアス)|トリスタン]]
 
;[[トリスタン (コードギアス)|トリスタン]]
 
:漫画『ナイトメア・オブ・ナナリー』ではこちらが乗機。
 
:漫画『ナイトメア・オブ・ナナリー』ではこちらが乗機。
;ゼットランド
 
:外伝漫画『白の騎士 紅の夜叉』にて搭乗。
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*実は彼女の髪型は回想に登場した全盛期時代のマリアンヌと同じ髪型である。さらにマリアンヌは先代のナイトオブシックスでもあり、これらの設定はマリアンヌが憑依しているという[[伏線]]になっている。
 
*実は彼女の髪型は回想に登場した全盛期時代のマリアンヌと同じ髪型である。さらにマリアンヌは先代のナイトオブシックスでもあり、これらの設定はマリアンヌが憑依しているという[[伏線]]になっている。
**また、「喧嘩早いトラブルメーカー」という性質はマリアンヌにも当て嵌まる。
 
 
*アーニャ役の後藤邑子氏はとある番組の企画でアーニャのコスプレをした事がある。
 
*アーニャ役の後藤邑子氏はとある番組の企画でアーニャのコスプレをした事がある。
 
*アーニャの趣味(?)の一つにブログがあるが、『[[コードギアス 反逆のルルーシュR2]]』放送当時には現実世界においてもアーニャによるブログが掲載されていた。
 
*アーニャの趣味(?)の一つにブログがあるが、『[[コードギアス 反逆のルルーシュR2]]』放送当時には現実世界においてもアーニャによるブログが掲載されていた。
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)