差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
105 バイト追加 、 2016年11月3日 (木) 21:38
編集の要約なし
7行目: 7行目:  
**{{登場作品 (人物)|ゴジラ対エヴァンゲリオン}}
 
**{{登場作品 (人物)|ゴジラ対エヴァンゲリオン}}
 
*種族:怪獣
 
*種族:怪獣
*[[異名|肩書]]:'''怪獣王'''<ref> ゴジラは『ゴジラ×メカゴジラ』の特報・予告篇[[ナレーション]](CV:立木文彦氏)において「'''King of Monster(キング・オブ・モンスター)'''」と紹介されている。</ref>  
+
*[[異名|肩書]]:'''怪獣王'''<ref> ゴジラは『ゴジラ×メカゴジラ』の特報・予告篇[[ナレーション]](CV:立木文彦氏)において「'''キング・オブ・モンスター'''」と紹介されている。ちなみに、ゴジラの[[異名|肩書]]は[[英語|外国語]]表記だと「'''King of the Monsters'''」である。</ref>  
 
*[[全長一覧|全高]]:[[全長::55 m]]
 
*[[全長一覧|全高]]:[[全長::55 m]]
 
*体重:[[体重::25000 t]]
 
*体重:[[体重::25000 t]]
13行目: 13行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
言わずと知れた無敵の大怪獣王。黒い皮膚に覆われ突き出た背びれと二足歩行の恐竜のような外観が特徴。[[必殺武器|必殺技]]は、放射能を多量に含んだ青い火炎を口から噴き出す「放射熱線」<ref>作品制作時期によって変化しており、「放射能火炎」「放射火炎」等の呼称だった時期もある。vsシリーズ以降はほぼ「放射熱線」とされており、『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』でもこの表記で採用。</ref>で、あらゆる存在を一撃で粉砕し、破壊し、消滅せしめ、蹂躙し尽くす。
+
言わずと知れた無敵の大怪獣王。黒い皮膚に覆われ突き出た背びれと二足歩行の恐竜のような外観が特徴。[[必殺武器|必殺技]]は、放射能を多量に含んだ青い火炎を口から吐き出す「放射熱線」<ref>作品制作時期によって変化しており、「放射能火炎」「放射火炎」等の呼称だった時期もある。vsシリーズ以降はほぼ「放射熱線」とされており、『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』でもこの表記で採用。</ref>で、あらゆる存在を一撃で粉砕し、破壊し、消滅せしめ、蹂躙し尽くす。
    
シリーズにおいて多くの個体が登場し、大きく分けて1954年公開の初代、翌1955年公開の『ゴジラの逆襲』から『メカゴジラの逆襲』まで登場した二代目、1984年版および『vsビオランテ』の三代目、『vsキングギドラ』から『vsデストロイア』まで登場した四代目、『ミレニアム』『メガギラス』のゴジラ(通称:ミレゴジ)、『大怪獣総攻撃』(通称:GMK)、『×メカゴジラ』『東京SOS』のゴジラ(通称:機龍ゴジor釈ゴジ)、『ファイナルウォーズ』(通称:GFW)、『シン・ゴジラ』となる。各設定や外観にもかなりの相違点があるが、ほとんどの作品において基本は「[[西暦]]1954年にゴジラが目覚めて日本が襲撃された」という設定が根幹に置かれている。
 
シリーズにおいて多くの個体が登場し、大きく分けて1954年公開の初代、翌1955年公開の『ゴジラの逆襲』から『メカゴジラの逆襲』まで登場した二代目、1984年版および『vsビオランテ』の三代目、『vsキングギドラ』から『vsデストロイア』まで登場した四代目、『ミレニアム』『メガギラス』のゴジラ(通称:ミレゴジ)、『大怪獣総攻撃』(通称:GMK)、『×メカゴジラ』『東京SOS』のゴジラ(通称:機龍ゴジor釈ゴジ)、『ファイナルウォーズ』(通称:GFW)、『シン・ゴジラ』となる。各設定や外観にもかなりの相違点があるが、ほとんどの作品において基本は「[[西暦]]1954年にゴジラが目覚めて日本が襲撃された」という設定が根幹に置かれている。
36行目: 36行目:  
*体重:2万t
 
*体重:2万t
   −
1954年に人類の前に現れた最初のゴジラ。名前は太平洋上に浮かぶ孤島「大戸島」に伝わる伝説の怪物「'''呉爾羅'''」から取られている<ref>東宝公認のアンソロジー『THEゴジラCOMIC』に収録された近藤豊(現:近藤ゆたか)の短編[[漫画]]『元禄大戸島異聞』において、江戸時代を舞台に芹沢大助博士の先祖である浪人が「呉爾羅」と戦うエピソードが描かれたことも。</ref>。海底に潜んでいた太古の怪獣であり、水爆実験の影響により目覚め大戸島へと現れる。その後、東京湾へ現れ日本本土へ上陸。防衛隊の攻撃をものともせず、[[東京]]銀座一帯を蹂躙し尽し、焦土へと変える<ref>特に、「[[日本]]の政治の中枢である国会議事堂がゴジラによって破壊されてしまう」場面は有名。以降のゴジラシリーズ作品においても、国会議事堂や東京タワー等、「著名な建造物がゴジラによって破壊される」事が半ばお約束になっている。ただし、意外にも東京タワーは全シリーズを通して1度(ゲスト出演を入れると2回)しかゴジラに破壊されたことがない。なお、そのシリーズ唯一の作品である『東京SOS』の[[世界観]](前作の『×メカゴジラ』を含む)では過去にモスラにも破壊されているため、東京タワーの破壊は最低でも二度目である。</ref>。
+
1954年に人類の前に現れた最初のゴジラ。名前は太平洋上に浮かぶ孤島「大戸島」に伝わる伝説の怪物「'''呉爾羅'''」から取られている<ref>東宝公認のアンソロジー『THEゴジラCOMIC』に収録された近藤豊(現:近藤ゆたか)の短編[[漫画]]『元禄大戸島異聞』において、江戸時代を舞台に芹沢大助博士の先祖である浪人が「呉爾羅」と戦うエピソードが描かれたことも。</ref>。海底に潜んでいた太古の怪獣であり、水爆実験の影響により目覚め大戸島へと現れる。その後、東京湾へ現れ日本本土へ上陸。防衛隊の攻撃をものともせず、[[東京]]銀座一帯を蹂躙し尽し、焦土へと変える<ref>特に、「[[日本]]の政治の中枢である国会議事堂がゴジラによって破壊されてしまう」場面は有名。以降のゴジラシリーズ作品においても、国会議事堂や東京タワー等、「著名な建造物がゴジラによって破壊される」事が半ばお約束になっている。ただし、意外にも東京タワーは全シリーズを通して一度(ゲスト出演を入れると二度)しかゴジラに破壊されたことがない。なお、そのシリーズ唯一の作品である『東京SOS』の[[世界観]](前作の『×メカゴジラ』を含む)では過去にモスラにも破壊されているため、東京タワーの破壊は最低でも二度目である。</ref>。
    
ゴジラによる被害に心を痛めていた[[科学者・技術者|科学者]]・芹沢大助博士は周囲の人物の[[説得]]により、自身が開発した水中酸素破壊剤「オキシジェン・デストロイヤー」の使用を決意。海底に潜伏している時に芹沢博士に「オキシジェン・デストロイヤー」を使用され、身体を溶かされ死亡する<ref>使用された場所は初代では東京湾だが、劇中では明言されていなかったことから機龍二部作では手塚昌明監督のこだわりにより房総半島沖が使用場所となっている。</ref>。
 
ゴジラによる被害に心を痛めていた[[科学者・技術者|科学者]]・芹沢大助博士は周囲の人物の[[説得]]により、自身が開発した水中酸素破壊剤「オキシジェン・デストロイヤー」の使用を決意。海底に潜伏している時に芹沢博士に「オキシジェン・デストロイヤー」を使用され、身体を溶かされ死亡する<ref>使用された場所は初代では東京湾だが、劇中では明言されていなかったことから機龍二部作では手塚昌明監督のこだわりにより房総半島沖が使用場所となっている。</ref>。
128行目: 128行目:  
*1954年に誕生したゴジラシリーズは、半世紀以上に渡って展開された長寿シリーズであり、特撮作品のみならず多方面において多大な影響を与えている。『[[機動警察パトレイバー]] アーリーデイズ』等、パロディが行われた作品も非常に多い。
 
*1954年に誕生したゴジラシリーズは、半世紀以上に渡って展開された長寿シリーズであり、特撮作品のみならず多方面において多大な影響を与えている。『[[機動警察パトレイバー]] アーリーデイズ』等、パロディが行われた作品も非常に多い。
 
**特に『[[ゾイドシリーズ]]』ではヘリック共和国のゴジュラス&ゼネバス帝国の[[デスザウラー]]、と両陣営の切り札が揃ってゴジラモチーフという強烈な絵面を見せている(前者に至っては名前からしてギリギリである)。
 
**特に『[[ゾイドシリーズ]]』ではヘリック共和国のゴジュラス&ゼネバス帝国の[[デスザウラー]]、と両陣営の切り札が揃ってゴジラモチーフという強烈な絵面を見せている(前者に至っては名前からしてギリギリである)。
**映画配給が同じ『[[クレヨンしんちゃん]] 』においては『爆発!温泉わくわく大決戦』と『嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』ではゴジラの音楽(両作品)、ゴジラの鳴き声(爆発!温泉わくわく大決戦のみ)や『伝説を呼ぶブリブリ 3分ポッキリ大進撃』においてはゴジラの名前の由来となったゴリラとクジラを逆につないだ「クリラ」が出る等、多くのパロディが行われた。
+
**映画配給が同じ『[[クレヨンしんちゃん]]』においては『爆発!温泉わくわく大決戦』と『嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』ではゴジラの音楽(両作品)、ゴジラの鳴き声(爆発!温泉わくわく大決戦のみ)や『伝説を呼ぶブリブリ 3分ポッキリ大進撃』においてはゴジラの名前の由来となったゴリラとクジラを逆につないだ「クリラ」が出る等、多くのパロディが行われた。
 
***しかも、2016年に公開された『シン・ゴジラ』とのコラボレーションの一環である「しんちゃん対シン・ゴジラだゾ」(2016年7月22日放送分)および『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』よりも先にコラボレーションを行っていた。
 
***しかも、2016年に公開された『シン・ゴジラ』とのコラボレーションの一環である「しんちゃん対シン・ゴジラだゾ」(2016年7月22日放送分)および『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』よりも先にコラボレーションを行っていた。
 
**同じ東宝製作の特撮作品『流星人間ゾーン』においてもゴジラが味方ポジションの助っ人ヒーローとして登場している。
 
**同じ東宝製作の特撮作品『流星人間ゾーン』においてもゴジラが味方ポジションの助っ人ヒーローとして登場している。
1,404

回編集

案内メニュー