3行目: |
3行目: |
| **[[ゲッターロボG]] | | **[[ゲッターロボG]] |
| **[[真ゲッターロボ 世界最後の日]] | | **[[真ゲッターロボ 世界最後の日]] |
− | *分類:空中戦闘型[[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]]([[ゲッターロボG]]) | + | *分類:空中戦闘型[[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]]('''[[ゲッターロボG]]''') |
| *全高:50 m | | *全高:50 m |
| *重量:330 t | | *重量:330 t |
16行目: |
16行目: |
| *主なパイロット:[[流竜馬]](メイン)、[[神隼人]]、[[車弁慶]](原作漫画版のみメインとして乗り込んだ事がある) | | *主なパイロット:[[流竜馬]](メイン)、[[神隼人]]、[[車弁慶]](原作漫画版のみメインとして乗り込んだ事がある) |
| | | |
− | 明確な戦闘目的で新造された機体・[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]における[[空|空戦]]形態で、やはり機体色は赤。上から順に[[ドラゴン号]]、[[ライガー号]]、[[ポセイドン号]]の組み合わせで合体することでこの形態になる。ゲッター線増幅装置の為、[[ゲッターロボ (ロボット)|旧ゲッターロボ]]に比べ10倍のパワーを得ることが出来た。装甲も合成鋼Gに改められ、強度を増している。また、原作漫画版によると、操縦性も上がっているという。事実、同作では旧ゲッターの[[ベアー号]]に初めて乗った[[車弁慶|弁慶]]は合体のタイミングがつかみにくいと発言している。それでも目を瞑ってやれるようだが。[[飛行]]時にはマッハウイングを伸ばし、その先端にある小さく多数のブースターで飛行する。メインパイロットは[[流竜馬]]。 | + | 明確な戦闘目的で新造された機体・[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]における[[空|空戦]]形態で、やはり機体色は赤。 |
| | | |
− | 原作漫画版ではウザーラとの戦闘により大破。後にアトランティスの技術力により修復されるが、修復後はそれまでに比べて戦闘力が飛躍的に向上、怒涛の勢いで群がる[[百鬼メカ|百鬼獣]]軍団を一掃している事から、アトランティスの科学力が何らかの形で加味されているとも推察出来る。
| + | 上から順に[[ドラゴン号]]、[[ライガー号]]、[[ポセイドン号]]の組み合わせで合体することでこの形態になる。 |
| | | |
− | [[百鬼帝国]]との抗争終結後は、真ゲッターにゲッター線を注入するためのゲッター線増幅炉として運用される事になる(が、それでも50%までしか溜まらなかった)。その状態で弁慶が乗り込んで戦闘を行ったが、暴走を起こし、弁慶共々地下2000mへと沈下した。その後は繭を作りながら進化を始める(石川賢氏によれば真ドラゴン・ゲッター聖ドラゴンへの進化を経て、[[ゲッターエンペラー]]になるとの事。ゲッターエンペラーの根源を叩くために現れた敵が暴走の原因なのだから、皮肉か予定調和か)。 | + | ゲッター線増幅装置の為、[[ゲッターロボ (ロボット)|旧ゲッターロボ]]に比べ10倍のパワーを得ることが出来た。装甲も合成鋼Gに改められ、強度を増している。また、原作漫画版によると、操縦性も上がっているという。事実、同作では旧ゲッターの[[ベアー号]]に初めて乗った[[車弁慶|弁慶]]は合体のタイミングがつかみにくいと発言している。それでも目を瞑ってやれるようだが。[[飛行]]時にはマッハウイングを伸ばし、その先端にある小さく多数のブースターで飛行する。メインパイロットは[[流竜馬]]。 |
− | ちなみにゲッター線増幅装置は、原作漫画版ではゲッターロボGに内蔵されているが、TV版では早乙女研究所の設備として登場している。
| |
− | | |
− | 『世界最後の日』のドラゴンは、[[モビルスーツ]]も真っ青な数が大量生産されており、圧倒的な力を見せ付ける(そして[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]一人にちぎっては投げちぎっては投げされる)。その後、数千機のゲッターGのゲットマシンが[[合体]]して[[真ドラゴン]]になる。
| |
| | | |
| 「ゲッタードラゴン」で[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]全体を示すこともあり、原作漫画が特にこの傾向が強い。 | | 「ゲッタードラゴン」で[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]全体を示すこともあり、原作漫画が特にこの傾向が強い。 |
34行目: |
31行目: |
| === [[旧シリーズ]] === | | === [[旧シリーズ]] === |
| ;[[第2次スーパーロボット大戦]] | | ;[[第2次スーパーロボット大戦]] |
− | :「ラサの攻防」のシナリオ中、初代ゲッターから乗り換える。必殺武器・シャインスパークが[[気力]]いらずのため、最強クラスのユニット。 | + | :必殺武器・シャインスパークが[[気力]]いらずのため、最強クラスのユニット。 |
| ;;[[第2次スーパーロボット大戦G]] | | ;;[[第2次スーパーロボット大戦G]] |
− | ::シナリオ「脅威!究極ロボヴァルシオン」クリア後に参戦。[[SP]][[バグ (ゲーム)|バグ]]が強烈だが、スーパー系ユニットの少ない本作ではそれを抜きとしても最強クラスのユニット。 | + | ::[[SP]][[バグ (ゲーム)|バグ]]が強烈だが、スーパー系ユニットの少ない本作ではそれを抜きとしても最強クラスのユニット。 |
| ;[[第3次スーパーロボット大戦]] | | ;[[第3次スーパーロボット大戦]] |
| :宇宙ステージにおける戦闘力はスーパー系でもトップクラスで終盤戦の要となる一機。ただし、相変わらず陸戦は不得手なため、基地ステージではシャインスパークがチェーンアタックと同程度の威力になってしまう点に注意。 | | :宇宙ステージにおける戦闘力はスーパー系でもトップクラスで終盤戦の要となる一機。ただし、相変わらず陸戦は不得手なため、基地ステージではシャインスパークがチェーンアタックと同程度の威力になってしまう点に注意。 |
| ;[[スーパーロボット大戦EX]] | | ;[[スーパーロボット大戦EX]] |
− | :リューネの章で使用可能。シャインスパークは初期攻撃力8000と他の機体と比べても破格の威力を持ち、主要なボス戦はもとより、[[ISS]]を使用した際の[[ネオ・グランゾン]]との戦いで重要なダメージソースとなる。また、パッケージでは[[バフォーム]]にダブルトマホークブーメランをお見舞いしている。 | + | :シャインスパークは初期攻撃力8000と他の機体と比べても破格の威力を持ち、主要なボス戦はもとより、[[ISS]]を使用した際の[[ネオ・グランゾン]]との戦いで重要なダメージソースとなる。また、パッケージでは[[バフォーム]]にダブルトマホークブーメランをお見舞いしている。 |
| ;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]]) | | ;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]]) |
− | :今回から[[真ゲッターロボ|真・ゲッター]]が登場し、中継ぎの機体になった為に活躍の期間は短くなったが、充分な高火力を誇る。[[改造]]が引き継がれるようになったのは、本作より。
| |
| :シャインスパークは真のストナーサンシャインに引き継がれるが、スピンカッターの改造は何にも引き継がれない為無駄となる。 | | :シャインスパークは真のストナーサンシャインに引き継がれるが、スピンカッターの改造は何にも引き継がれない為無駄となる。 |
| ;[[スーパーロボット大戦F]] | | ;[[スーパーロボット大戦F]] |
− | :スーパー系シナリオ第1話で[[あしゅら男爵]]に奪われる。シナリオ「ジャブロー侵入(前)」より修理が完了して参戦。改造度は[[ゲッター1]]から引き継ぐ。スピンカッターとダブルトマホーク以外は地Aで後の'''格射'''状態なので対空対地共に頼りになる破壊力を維持している。 | + | :スピンカッターとダブルトマホーク以外は地Aで後の'''格射'''状態なので対空対地共に頼りになる破壊力を維持している。 |
| ;[[スーパーロボット大戦F完結編]] | | ;[[スーパーロボット大戦F完結編]] |
− | :中盤までボスキラーとして活躍する。改造度は[[真ゲッターロボ|真・ゲッター]]に引き継ぐ。 | + | :中盤までボスキラーとして活躍する。 |
| | | |
| === [[αシリーズ]] === | | === [[αシリーズ]] === |
68行目: |
64行目: |
| === [[Zシリーズ]] === | | === [[Zシリーズ]] === |
| ;[[スーパーロボット大戦Z]] | | ;[[スーパーロボット大戦Z]] |
− | :中盤に登場。登場前には「戦闘機が3機近づいてくる」との事で、([[堕天翅族]](厳密に言えば[[ケルビム兵]])が増援で現れた直後だったということもあり)その前に何度か登場していた[[アクエリオン]]と勘違いされていた。中盤にシャインスパーク、後半に[[ファイナルダイナミックスペシャル]]が使用可能になり火力面では優秀だが、[[小隊攻撃]]やトライチャージ武器が使いづらく集団戦は苦手。単体攻撃は優秀なので、PPに余裕があるなら[[技量]]を養成し(ボス格に)高威力の技を[[再攻撃]]でぶち当てるのもあり。全体的に武器の射程が短いので、[[援護攻撃]]はオススメしない。 | + | :中盤にシャインスパーク、後半に[[ファイナルダイナミックスペシャル]]が使用可能になり火力面では優秀だが、[[小隊攻撃]]やトライチャージ武器が使いづらく集団戦は苦手。単体攻撃は優秀なので、PPに余裕があるなら[[技量]]を養成し(ボス格に)高威力の技を[[再攻撃]]でぶち当てるのもあり。全体的に武器の射程が短いので、[[援護攻撃]]はオススメしない。 |
| ;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]] | | ;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]] |
− | :『世界最後の日』設定。原作エピソードで合体事故が起きている。今回登場するのは量産型。しかし一部の戦闘アニメは前作『[[Z]]』のゲッターロボGの使い回しである。 | + | :『世界最後の日』設定。今回登場するのは量産型。しかし一部の戦闘アニメは前作『[[Z]]』のゲッターロボGの使い回しである。 |
| ;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]] | | ;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]] |
| :本作にも登場する他、[[メタルビースト・ドラゴン]]も登場。 | | :本作にも登場する他、[[メタルビースト・ドラゴン]]も登場。 |
76行目: |
72行目: |
| === COMPACTシリーズ === | | === COMPACTシリーズ === |
| ;[[スーパーロボット大戦COMPACT]] | | ;[[スーパーロボット大戦COMPACT]] |
− | :シーン4「不滅のマシン」で参戦。真ゲッターを入手しなければ、最後まで使い続ける。 | + | : |
| ;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]] | | ;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]] |
− | :中盤終わりで参戦。ステージ選択順によっては敵に奪われる。 | + | : |
| ;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]] | | ;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]] |
− | :真ゲッターを入手しなければ使い続ける。 | + | : |
| ;[[スーパーロボット大戦IMPACT]] | | ;[[スーパーロボット大戦IMPACT]] |
− | :空中戦が得意だが、陸は軒並みB。このお陰で、最強武器である筈のシャインスパークが地上の敵相手に思ったほどのダメージを与えられない(むしろゲッターチェンジ・アタックの方が地上適応Aである為、シャインスパークよりも威力が高い)。[[宇宙]]でもメイン形態だがゲッタービームの宇宙適応が'''C'''と異常に低かったりする。一体何があったのだろうか…。真ゲッターとの2択なのは変わらないが、オープンゲットができるのはこちらだけなので、あえてこのまま、という選択肢もある。 | + | :空中戦が得意だが、陸は軒並みB。このお陰で、最強武器である筈のシャインスパークが地上の敵相手に思ったほどのダメージを与えられない(むしろゲッターチェンジ・アタックの方が地上適応Aである為、シャインスパークよりも威力が高い)。[[宇宙]]でもメイン形態だがゲッタービームの宇宙適応が'''C'''と異常に低かったりする。一体何があったのだろうか…。 |
| ;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]] | | ;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]] |
− | :序盤に[[科学要塞研究所]]に行くルートを選ぶと参戦。最大火力は真ゲッターロボに劣るが、オープンゲットが使用可能であること、ゲッターチェンジアタックがあるおかげでライガー/ポセイドン形態が真ゲッター2/3形態よりも火力が高くなるなどのメリットがある。 | + | :最大火力は真ゲッターロボに劣るが、オープンゲットが使用可能であること、ゲッターチェンジアタックがあるおかげでライガー/ポセイドン形態が真ゲッター2/3形態よりも火力が高くなるなどのメリットがある。 |
| | | |
| === 携帯機シリーズ === | | === 携帯機シリーズ === |
| ;[[スーパーロボット大戦A]] | | ;[[スーパーロボット大戦A]] |
− | :シナリオ中盤で参戦。三人乗りの時のみ、[[ゲッター1]]、[[ゲッターQ]]との[[合体攻撃]]トリプルゲッタービームが撃てる。一人乗りになると、代わりにゲッターレーザーキャノンの追加で援護能力が向上し、さらにゲッター系最強の[[合体攻撃]]・ストナーサンシャインスパークを撃てるようになる。問題はパイロットだが、[[巴武蔵|ムサシ]]は隠しパラメータの空適応が低いので薦められない。[[鉄甲鬼]]か[[早乙女ミユキ|ミユキ]]、彼らを仲間にしていない場合は[[早乙女ミチル|ミチル]]を乗せたい。 | + | :三人乗りの時のみ、[[ゲッター1]]、[[ゲッターQ]]との[[合体攻撃]]トリプルゲッタービームが撃てる。一人乗りになると、代わりにゲッターレーザーキャノンの追加で援護能力が向上し、さらにゲッター系最強の[[合体攻撃]]・ストナーサンシャインスパークを撃てるようになる。問題はパイロットだが、[[巴武蔵|ムサシ]]は隠しパラメータの空適応が低いので薦められない。[[鉄甲鬼]]か[[早乙女ミユキ|ミユキ]]、彼らを仲間にしていない場合は[[早乙女ミチル|ミチル]]を乗せたい。 |
| ;;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]] | | ;;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]] |
| ::A移植作のため大差はない。パイロットの地形適応がちゃんと表示されるようになったので、ムサシを乗せようとするプレイヤーは減ったと思われる。 | | ::A移植作のため大差はない。パイロットの地形適応がちゃんと表示されるようになったので、ムサシを乗せようとするプレイヤーは減ったと思われる。 |
| ;[[スーパーロボット大戦D]] | | ;[[スーパーロボット大戦D]] |
− | :OVA『世界最後の日』版で参戦しているため、[[量産型ゲッタードラゴン]]として敵の主力に。更に[[メタルビースト・ドラゴン]]と呼ばれる強化型の機体に、[[早乙女博士 (OVA)|早乙女]]と[[コーウェン]]、[[スティンガー (ゲッターロボ)|スティンガー]]が乗っている。自軍での運用は不可能。 | + | :OVA『世界最後の日』版で参戦しているため、[[量産型ゲッタードラゴン]]として敵の主力に。 |
| | | |
| === Scramble Commanderシリーズ === | | === Scramble Commanderシリーズ === |
| ;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]] | | ;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]] |
− | :後半に強制的に乗り換え。ゲームの仕様上、変形も空中飛行も不可だが、性能は優秀。格闘戦も射撃戦もこなせる。必殺技シャインスパークの威力が非常に高いので、強敵との戦いではぜひ出撃させたい。 | + | :ゲームの仕様上、変形も空中飛行も不可だが、性能は優秀。格闘戦も射撃戦もこなせる。必殺技シャインスパークの威力が非常に高いので、強敵との戦いではぜひ出撃させたい。 |
| ;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]] | | ;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]] |
| :前作の性能はそのままに、変形・飛行が可能に。必殺技は「ゲッタービーム」と「シャインスパーク」。 | | :前作の性能はそのままに、変形・飛行が可能に。必殺技は「ゲッタービーム」と「シャインスパーク」。 |
107行目: |
103行目: |
| :基本的な性能は[[F]]と同じ。[[ファイナルダイナミックスペシャル|合体攻撃]]は作中屈指の攻撃力。 | | :基本的な性能は[[F]]と同じ。[[ファイナルダイナミックスペシャル|合体攻撃]]は作中屈指の攻撃力。 |
| ;[[スーパーロボット大戦MX]] | | ;[[スーパーロボット大戦MX]] |
− | :珍しく最初から最後までこのまま。シャインスパークと[[ファイナルダイナミックスペシャル]]が後半追加の為、それまではゲッターチェンジアタックと、[[ゲッターQ]]との[[合体攻撃]]が主力となる。今回は、ゲッターレーザーキャノンを装備していない。 | + | :シャインスパークと[[ファイナルダイナミックスペシャル]]が後半追加の為、それまではゲッターチェンジアタックと、[[ゲッターQ]]との[[合体攻撃]]が主力となる。今回は、ゲッターレーザーキャノンを装備していない。 |
| | | |
| === 関連作品 === | | === 関連作品 === |