「第2次スーパーロボット大戦OG」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{ゲーム
+
*発売日:2012年11月29日
| 読み =
+
*機種:プレイステーション3
| 外国語表記 =
+
*販売:バンダイナムコゲームズ
| シリーズ = [[OGシリーズ]]
+
*開発:トーセ・B.B.スタジオ
| 原作 =
+
*定価
| 移植版 =
+
**通常版:8,379円(税込)
| リメイク版 =
+
**限定版(COMPLETE BD BOX):41,790円(税込)
| 前作 = [[スーパーロボット大戦OG外伝]]
+
*CERO区分:B(12歳以上対象)
| 次作 = [[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
+
 
| 発売日前作 =
+
*主題歌:「Wings of the legend」
| 発売日次作 =
+
 
| シリーズ前作 =
+
*前:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]](PSP)
| シリーズ次作 =
+
*後:[[スーパーロボット大戦UX]](3DS)
| スペシャルディスク =
 
| 開発元 = {{開発 (作品)|トーセ}}<br />{{開発 (作品)|B.B.スタジオ}}
 
| 運営元 =
 
| 発売元 = バンダイナムコゲームス
 
| 配信元 =
 
| 対応機種 = [[機種::プレイステーション3]]
 
| プロデューサー = {{プロデューサー|寺田貴信}}<br />{{プロデューサー|渡部隆}}<br />{{プロデューサー|じっぱひとからげ}}<br />{{プロデューサー|國政修}}<br />{{プロデューサー|小椋亙}}<br />{{プロデューサー|宇田歩}}<br />{{プロデューサー|後藤能孝}}
 
| ディレクター = 岡田英樹
 
| シナリオ = {{脚本|寺田貴信}}<br />{{脚本|竹田裕一郎}}
 
| キャラクターデザイン = [[スタッフ:河野さち子|河野さち子]]<br />[[スタッフ:Mがんぢー|Mがんぢー]]<br />[[スタッフ:八房龍之助|八房龍之助]]<br />[[スタッフ:糸井美帆|糸井美帆]]<br />[[スタッフ:歌津義明|歌津義明]]<br />[[スタッフ:秋田れい|秋田れい]]
 
| メカニックデザイン = [[スタッフ:宮武一貴|宮武一貴]]<br />[[スタッフ:カトキハジメ|カトキハジメ]]<br />[[スタッフ:大張正己|大張正己]]<br />[[スタッフ:明貴美加|明貴美加]]<br />[[スタッフ:青木健太|青木健太]]<br />[[スタッフ:齋藤和衛|齋藤和衛]]<br />[[スタッフ:谷口欣孝|谷口欣孝]]<br />[[スタッフ:大輪充|大輪充]]<br />[[スタッフ:富士原昌幸|富士原昌幸]]<br />[[スタッフ:八房龍之助|八房龍之助]]<br />[[スタッフ:大河原邦男|大河原邦男]]<br />[[スタッフ:杉浦俊朗|杉浦俊朗]]<br />[[スタッフ:安藤弘|安藤弘]]<br />[[スタッフ:小野聖二|小野聖二]]<br />[[スタッフ:金丸仁|金丸仁]]<br />[[スタッフ:小林淳|小林淳]]<br />[[スタッフ:土屋英寛|土屋英寛]]<br />[[スタッフ:Mがんぢー|Mがんぢー]]<br />[[スタッフ:藤井大誠|藤井大誠]]<br />[[スタッフ:射尾卓弥|射尾卓弥]]<br />[[スタッフ:森野健一郎|森野健一郎]]<br />[[スタッフ:津島直人|津島直人]]<br />[[スタッフ:守谷淳一|守谷淳一]]<br />[[スタッフ:福地仁|福地仁]]<br />[[スタッフ:かげやまいちこ|かげやまいちこ]]<br />[[スタッフ:宮豊|宮豊]]<br />[[スタッフ:寺島慎也|寺島慎也]]
 
| 音楽 = 湯村渉<br />岡田さとる<br />佐々木一郎<br />莉能美言<br />嘉村暁<br />南原丈志<br />髙木了彗<br />鶴山尚史<br />花岡拓也<br />松島加代子<br />葉山宏治
 
| 主題歌 = 「Wings of the legend」
 
| 発売日 = [[発売日::2012年11月29日]]
 
| 最新バージョン =
 
| 配信開始日 =
 
| 配信終了日 =
 
| 価格 = 8,379円(税込)<br />41,790円(税込)(COMPLETE BD BOX)
 
| CERO区分 = B(12歳以上対象)
 
| コンテンツアイコン =
 
| 初登場SRW =
 
| 初クレジットSRW =
 
}}
 
『'''第2次スーパーロボット大戦OG'''』は「[[スーパーロボット大戦シリーズ]]」のゲーム作品。「[[OGシリーズ]]」の1つ。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
スーパーロボット大戦シリーズ初の[[プレイステーション3]]専用タイトル。『OG2nd』と『第2次OG』のふたつが公式の略称。
 
スーパーロボット大戦シリーズ初の[[プレイステーション3]]専用タイトル。『OG2nd』と『第2次OG』のふたつが公式の略称。
  
『[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]』及び『[[スーパーロボット大戦OG外伝]]』の[[続編]]であり、正式な[[OGシリーズ]]の第5作目となる。また、2010年に放送された『[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]』の続編という位置付けでもあり、ゲームとアニメの両方の設定が取り入れられている。
+
『[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]』及び『[[スーパーロボット大戦OG外伝]]』の[[続編]]であり、正式な[[OGシリーズ]]の第5作目となる。また、2010年に放送された『[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]』の続編という位置付けでもあり、ゲームとアニメの両方の設定が取り入れられている。
 
 
『OG3』ではなく『第2次OG』なのは、『[[OG1]]』と『[[OG2]]』のリメイクである『OGs』を「第1次」としたためである<ref>[http://blog.spalog.jp/?p=5963   新作発表! 第2次スーパーロボット大戦OG] 2019年8月5日閲覧。</ref>。
 
  
 
『[[第2次スーパーロボット大戦Z]]』と同じく、スパロボシリーズ20周年記念プロジェクトの1タイトルとして発表されたが、[[#話題|後述]]のように発売延期により20周年期間内での発売は叶わなかった。
 
『[[第2次スーパーロボット大戦Z]]』と同じく、スパロボシリーズ20周年記念プロジェクトの1タイトルとして発表されたが、[[#話題|後述]]のように発売延期により20周年期間内での発売は叶わなかった。
50行目: 24行目:
  
 
== 新システム ==
 
== 新システム ==
;[[マキシマムブレイク]]
+
;マキシマムブレイク
:『ツインユニット』状態のユニット、特殊スキル「[[統率]]」、気力「140」、「支援武器('''F''')」で発動。敵全体に命中率100%の攻撃が加えられる。(詳細は別ページにて)
+
:『ツインユニット』状態のユニット、特殊スキル「[[統率]]」、気力「140」、「支援武器('''F''')」で発動。敵全体に命中率100%の攻撃が加えられる。
;[[アビリティ|アビリティスロットシステム]]
+
;アビリティスロットシステム
 
:本作にて初登場のシステムで、機体とパイロットに設定された「アビリティスロット」に「アビリティ」をセットしてボーナス効果を得る。同じアビリティを3つセットしないと効果は発動しない。アビリティはツインユニット時に互いユニットにも効果を及ぼし、最大で4つのアビリティボーナスを得られる。
 
:本作にて初登場のシステムで、機体とパイロットに設定された「アビリティスロット」に「アビリティ」をセットしてボーナス効果を得る。同じアビリティを3つセットしないと効果は発動しない。アビリティはツインユニット時に互いユニットにも効果を及ぼし、最大で4つのアビリティボーナスを得られる。
  
 
== 主な既存システムと変更点 ==
 
== 主な既存システムと変更点 ==
;[[改造|ユニット改造]]
 
:『OG外伝』まではユニットごとに改造段階が個別に決められていたが、本作では一律で10段階改造となった。
 
 
;ウェポン・セレクト・システム
 
;ウェポン・セレクト・システム
:[[換装武器]]」のみ個別改造式となり、機体専用武器は一括改造方式となった。例えば、[[サイバスター]]や[[ダイゼンガー]]は全て専用及び内蔵武器なので一括改造方式。[[R-1]]はバルカン砲とT-Linkナックル等などの内蔵武器のみ一括改造で、コールドメタルナイフやG・リボルバーは換装武器扱いなので個別改造方式となる。
+
:[[換装武器]]』のみ個別改造式となり、機体専用武器は一括改造方式となった。例えば、[[サイバスター]]や[[ダイゼンガー]]は全て専用及び内蔵武器なので一括改造方式。R-1はバルカン砲とT-Linkナックル等などの内蔵武器のみ一括改造で、コールドメタルナイフやG・リボルバーは換装武器扱いなので個別改造方式となる。
 
;ツインバトルシステム
 
;ツインバトルシステム
:[[インターミッション]]で、2体のユニットを一組『ツインユニット』とする。未行動なら[[プレイヤーフェイズ]]中に「解散」し、別ユニットと一組に「合流」することも可能。一組で使えるツイン精神コマンドも使える。インターミッションの編成画面にて単騎でイベント強制出撃の設定でも、ステージ開始後には他ユニットと合流できる場合が多い。
+
:[[インターミッション]]で、2体のユニットを一組『ツインユニット』とする。[[プレイヤーフェイズ]]中に解散し、別ユニットと一組にすることも可能。一組で使えるツイン精神コマンドも使える。
 
;[[コンボ|コンビネーション攻撃]]
 
;[[コンボ|コンビネーション攻撃]]
 
:特殊スキル「[[連続攻撃]]」、「コンビネーション攻撃('''C''')」で、敵ユニットが隣接状態で発動。最大4ユニット順でダメージは70%→65%→60%→55%と低下する。
 
:特殊スキル「[[連続攻撃]]」、「コンビネーション攻撃('''C''')」で、敵ユニットが隣接状態で発動。最大4ユニット順でダメージは70%→65%→60%→55%と低下する。
68行目: 40行目:
 
本作では前作『スーパーロボット大戦OG外伝』以降に展開された[[Zシリーズ]]に近い基準でゲームバランスが構築されている。
 
本作では前作『スーパーロボット大戦OG外伝』以降に展開された[[Zシリーズ]]に近い基準でゲームバランスが構築されている。
  
『OG外伝』で有用な[[特殊スキル]]であった[[アタッカー]]や[[SP回復]]は先天技能になり、一方で「[[Zシリーズ]]」から取り入れられた[[再攻撃]]や[[連続行動]]のスキル、[[連続ターゲット補正]]や[[プレースメント補正]]などが追加されている。
+
OG外伝で有用な[[特殊スキル]]であった[[アタッカー]]や[[SP回復]]は先天技能になり、一方でZシリーズから取り入れられた[[再攻撃]]や[[連続行動]]のスキル、[[連続ターゲット補正]]や[[プレースメント補正]]などが追加されている。
  
戦略面では[[命中]]や[[回避]]のバランスが均等になったことで、敵味方ともダメージを受けやすくなった。[[精神ポイント]]は序盤の上昇値が低く中盤以降伸びるバランスで、[[熱血]]などのダメージアップの[[精神コマンド]]取得レベルは最近のシリーズ同様に50程度と遅い。また、OGシリーズ全体の特徴として[[マップ兵器]]威力や範囲が低いため、[[マップ兵器]]でのゴリ押しが可能なユニットはごく一部に限られる。最終シナリオ分岐の条件でもある[[SRポイント]]はZシリーズ同様「特定ターン以内に~を(何体)倒す」タイプが非常に多いため、ステージ前半は被弾を覚悟で吶喊するスタイルが求められる。
+
戦略面では[[命中]]や[[回避]]のバランスが均等なったことで、敵味方ともダメージを受けやすくなった。[[精神ポイント]]は序盤の上昇値が低く中盤以降伸びるバランスで、[[熱血]]などのダメージアップの[[精神コマンド]]取得レベルは最近のシリーズ同様に50程度と遅い。また、OGシリーズ全体の特徴として[[マップ兵器]]威力や範囲が低いため、一部のユニット以外では[[マップ兵器]]でのゴリ押しは通用しない。以上のように現行作品であるZシリーズや携帯機シリーズに比べ力押しでプレイすることがより難しいが、敵増援の頻度が減りテンポが良くなっている。
 
 
以上のように現行作品であるZシリーズや携帯機シリーズに比べ力押しでプレイすることがより難しいが、敵増援の頻度が減りテンポが良くなっている。
 
  
 
== 演出 ==
 
== 演出 ==
演出面では『OG外伝』(『[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]』)のセルアニメーションをブラッシュアップした形となり、HD画像による綺麗なクオリティを実現。新規製作された戦闘アニメーションは3Dと2Dを融合させた非常にダイナミックなものとなっており技術の進歩を実感させてくれる。
+
演出面ではOG外伝(『[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]』)のセルアニメーションをブラッシュアップした形となり、HD画像による綺麗なクオリティを実現。新規製作された戦闘アニメーションは3Dと2Dを融合させた非常にダイナミックなものとなっており技術の進歩を実感させてくれる。近年では動画サイトで気軽に見られるようなっているが、実機でプレイするとそのクオリティの高さをより体感できるだろう。
 
 
また一部の[[換装武器]]は『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』同様に陸上と空中の高低差がアニメーションに反映されるようになった。
 
 
 
[[MAP兵器]]については、従来のセルアニメーション→マップ上の演出というパターンを変更し、パイロットの汎用カットイン→マップ上の3Dユニットが動いて武器を使用という形になった。こちらもマップ上のユニットそのものが3Dで動くという点で要注目と言えるだろう。
 
  
 
== 音楽 ==
 
== 音楽 ==
音楽([[楽曲]]・[[BGM]])については、ハードの変更で内蔵音源からストリーム形式になり、データ容量を圧縮しているため音質は低下しているが、曲自体の質が高いものは多く、非常に多くの曲が収録されており高い評価を得ている。
+
音楽([[楽曲]]・[[BGM]])については、OG外伝(および『[[スーパーロボット大戦MX]]』)からの流用が多いが、元々の音源が良いためかそのまま使用されている。
 
 
=== 音楽の流用 ===
 
『OG外伝』(および『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』)からの流用が多い。
 
 
 
『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II]]』からは「[[セニア・グラニア・ビルセイア|情熱のプリンセス]]」が流用されている。
 
 
 
また、以下の[[旧シリーズ]]の曲は元々の音源が良いためかそのまま使用されている。
 
 
 
 
*「月夜の晩に」([[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]])
 
*「月夜の晩に」([[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]])
 
*「DARK NEBULA」(スーパーロボット大戦コンプリートボックス)
 
*「DARK NEBULA」(スーパーロボット大戦コンプリートボックス)
98行目: 56行目:
 
*「100光年の勇気」(スーパーロボット大戦F・セガサターン版)
 
*「100光年の勇気」(スーパーロボット大戦F・セガサターン版)
 
*「衝撃」(スーパーロボット大戦F・セガサターン版)
 
*「衝撃」(スーパーロボット大戦F・セガサターン版)
 +
など[[旧シリーズ]]の曲がアレンジされた他、「[[セニア・グラニア・ビルセイア|情熱のプリンセス]]」([[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]])は原曲が流用されている。
  
さらに、過去シリーズのJAM Projectの主題歌の一部が生歌で移植されている(ただしフルコーラス版ではなくループ版)。
+
さらに、過去シリーズのJAM Projectの主題歌の一部が生歌で移植されている(ただしフルコーラス版ではなくループ版)。また、容量に余裕があるためかBGM数が非常に多い上、音質が向上したこともありリメイクBGM、新規BGMともに高い評価を得ている。
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
作品概要は『OG外伝』で登場した『[[スーパーロボット大戦MX]]』を始め、『[[第2次スーパーロボット大戦α]]』、『[[スーパーロボット大戦D]]』、さらにPV第4弾にて『[[スーパーロボット大戦EX]]』が参戦することが明らかにされた。そして事前情報で公開されることはなかったものの、中盤からは『[[第4次スーパーロボット大戦]]』(または『[[スーパーロボット大戦F]]』)のストーリーも展開された。新たに未完の漫画『[[第2次スーパーロボット大戦α ロスト・チルドレン]]』や、ゲーム『[[リアルロボットレジメント]]』の2作品(量産型ゲシュペンストMk-II改・タイプG、量産型ゲシュペンストMk-II改・タイプCは『[[Another Century's Episode Portable]]』が初出なため実質3作品)も登場。また、間接的ではあるが、『[[スーパーヒーロー作戦]]』も関わっている。
+
作品概要はOG外伝で登場した『[[スーパーロボット大戦MX]]』を始め、『[[第2次スーパーロボット大戦α]]』、『[[スーパーロボット大戦D]]』、さらにPV第4弾にて『[[スーパーロボット大戦EX]]』が参戦することが明らかにされた。そして事前情報で公開されることはなかったものの、中盤からは『[[第4次スーパーロボット大戦]]』(または『[[スーパーロボット大戦F]]』)のストーリーも展開された。新たに未完の漫画『[[第2次スーパーロボット大戦α ロスト・チルドレン]]』や、ゲーム『[[リアルロボットレジメント]]』の2作品(量産型ゲシュペンストMk-II改・タイプG、量産型ゲシュペンストMk-II改・タイプCは『[[Another Century's Episode Portable]]』が初出なため実質3作品)も登場。また、間接的ではあるが、「スーパーヒーロー作戦」も関わっている。
  
 
=== [[スーパーロボット大戦MX]] ===
 
=== [[スーパーロボット大戦MX]] ===
108行目: 67行目:
 
==== 登場人物 ====
 
==== 登場人物 ====
 
;[[ヒューゴ・メディオ]]
 
;[[ヒューゴ・メディオ]]
:原作同様に、元[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]特殊部隊「[[クライ・ウルブズ]]」の一員。現在はツェントル・プロジェクトに参加している「サーベラス」および「ガルムレイド」のパイロット。
+
:原作同様に、元[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]特殊部隊「[[クライ・ウルブズ]]」の一員。現在はツェントル・プロジェクトに参加している「サーベラス」および「ガルムレイド」のパイロット。
 
;[[アクア・ケントルム]]
 
;[[アクア・ケントルム]]
 
:地球連邦軍所属の女性パイロットで、サブパイロットとしてTEエンジンを制御している。
 
:地球連邦軍所属の女性パイロットで、サブパイロットとしてTEエンジンを制御している。
127行目: 86行目:
 
:原作同様に、「[[リ・テクノロジスト]]」の一員。父親の[[フェリオ・ラドクリフ]]の手伝いをしている。機体は「エール・シュヴァリアー」。声は中村悠一氏。キャラクターデザインは糸井美帆氏のリデザイン(本デザインは鈴木幸江氏)。
 
:原作同様に、「[[リ・テクノロジスト]]」の一員。父親の[[フェリオ・ラドクリフ]]の手伝いをしている。機体は「エール・シュヴァリアー」。声は中村悠一氏。キャラクターデザインは糸井美帆氏のリデザイン(本デザインは鈴木幸江氏)。
 
;[[クリアーナ・リムスカヤ]]
 
;[[クリアーナ・リムスカヤ]]
:愛称はリム、二重人格者で戦闘時は「リアナ」が表に出てくる。機体は「ブランシュネージュ」。声は桑島法子氏。
+
:愛称はリム、二重人格者で戦闘時は「リアナ」という人格が覚醒する。機体は「ブランシュネージュ」。声は桑島法子氏。
 
;[[ウェントス]]
 
;[[ウェントス]]
 
:[[ルイーナ]]の一員。寡黙な青年。
 
:[[ルイーナ]]の一員。寡黙な青年。
147行目: 106行目:
 
==== 登場人物 ====
 
==== 登場人物 ====
 
;[[イーグレット・イング]]
 
;[[イーグレット・イング]]
:旧[[ディバイン・クルセイダーズ]]の本拠地アイドネウス島から脱走した少年。卓越した操縦技術と「念動力」と呼ばれる特殊な思念を持つ。出展作では[[マシンナリー・チルドレン]]の「イングシリーズ」の一人で、[[ベルゲルミル]]にも搭乗していた。声は岡本寛志氏。キャラクターデザインは河野さち子氏で、マシンナリー・チルドレンもさち子氏のデザイン。今回、デザインが少年から青年へと変更された。
+
:旧[[DC]]([[ディバイン・クルセイダーズ]])の本拠地アイドネウス島から脱走した少年。卓越した操縦技術と「念動力」と呼ばれる特殊な思念を持つ。出展作では[[マシンナリー・チルドレン]]の「イングシリーズ」の一人で、[[ベルゲルミル]]にも搭乗していた。声は岡本寛志氏。キャラクターデザインは河野さち子氏で、マシンナリー・チルドレンもさち子氏のデザイン。今回、デザインが少年から青年へと変更された。
  
 
==== 登場機体 ====
 
==== 登場機体 ====
173行目: 132行目:
 
*[[魔装機神の登場人物]]
 
*[[魔装機神の登場人物]]
  
なお原作ではマサキの章、リューネの章、シュウの章という3つのストーリーが展開されたが、このうちシュウの章については本作品ではなく、後発の『[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]』で再現されることとなる。またこのストーリーはOG本編とは別に展開されている魔装機神シリーズにも非常に大きな影響を与えている。
+
なお原作ではマサキの章、リューネの章、シュウの章という3つのストーリーが展開されたが、このうちシュウの章については本作品ではなく、後発の『[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]』で再現されることとなる。
  
 
==== 登場人物 ====
 
==== 登場人物 ====
281行目: 240行目:
  
 
== 話題 ==
 
== 話題 ==
*特別版『COMPLETE BD BOX』は『[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]』の全話BOXによるBlu-rayと、特製ブックレットを同梱。パッケージは通常版と特別版は異なる。
+
*特別版『COMPLETE BD BOX』は『[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]』の全話BOXによるBlu-rayと、特製ブックレットを同梱。パッケージは通常版と特別版は異なるとの事。
 
*『[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]』のシリーズ構成及び脚本を担当した竹田裕一郎氏もシナリオライターとして参加している。
 
*『[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]』のシリーズ構成及び脚本を担当した竹田裕一郎氏もシナリオライターとして参加している。
*2011年3月末から4月初めにかけて放送された『ジ・インスペクター』最終回において、タイトルを伏せたうえでOPムービーの一部が放送され、5月には2011年9月29日発売予定と正式発表されたものの、7月に「未定」へ変更。その後は新たな情報が発表されない状況が1年近く続き、2012年5月に冬発売と発表され、8月に発売日が発表された。スパロボ作品において発売日の延期が行われたのは2007年の『[[OGS]]』(2006年秋→2007年6月28日)以来である。なお奇しくも『OGS』もスパロボシリーズのアニバーサリー作品(15周年記念)であった。
+
*発表当初は2011年9月29日を発売予定日としていたが同年7月に「未定」へ変更。スパロボ作品において発売日の延期が行われたのは2007年の『[[OGS]]』(2006年秋→2007年6月28日)以来である。なお奇しくも『OGS』もスパロボシリーズのアニバーサリー作品(15周年記念)であった。
*本作はPS3 / PS Vita用ソフトウェア「週刊トロ・ステーション」で紹介された唯一のスパロボ作品である。162号にて紹介されており、ポケピ達がいろんなロボットの紹介を行い、紹介するポケピが交代する時は戦闘アニメのパロディも行った(ピエール→クロは除く)。具体的にはR・スズキが[[グルンガストシリーズ]]([[グルンガスト零式|零式]]、[[グルンガスト改]]、[[グルンガスト参式|参式]](名前のみ))、[[量産型ゲシュペンストMk-II改]]、[[Gコンパチブルカイザー]]、三原ジュンが[[龍人機]]、[[サーベラス]]、[[エール・シュヴァリアー]]、[[フリッケライ・ガイスト]]、山本ピエールが[[ライン・ヴァイスリッター]](犬つながりか?)、[[フェアリオン|フェアリオン・タイプG]]、[[アルテリオン]]、[[アンジュルグ]]、クロ([[クロ|ファミリアのことではない]])が[[アルトアイゼン・リーゼ]]、[[SRXチーム]]、[[サイバスター]]の紹介を行った。なおストーリー面についてはあまり触れられていない。2013年9月末で全てのサービスが終了したため、現在は閲覧不可。
+
*本作は「週刊トロ・ステーション」で紹介された初のスパロボ作品である。その週刊トロ・ステーションは2013年3月下旬で新規のニュース配信を終了したため、唯一紹介されたスパロボ作品ということになった(逆にZシリーズは「まいにちいっしょ」時代からのトロステ配信期間に発売されたのにもかかわらず紹介されることは一切なかった。ただしニュース序盤でトロが版権スパロボを指すような発言をしている)。162号にて紹介されており、ポケピ達がいろんなロボットの紹介を行い、紹介するポケピが交代する時は戦闘アニメのパロディも行った(ピエール→クロは除く)。具体的にはR・スズキが[[グルンガストシリーズ]]([[グルンガスト零式|零式]]、[[グルンガスト改]]、[[グルンガスト参式|参式]](名前のみ))、[[量産型ゲシュペンストMk-II改]]、[[Gコンパチブルカイザー]]、三原ジュンが[[龍人機]]、[[サーベラス]]、[[エール・シュヴァリアー]]、[[フリッケライ・ガイスト]]、山本ピエールが[[ライン・ヴァイスリッター]](犬つながりか?)、[[フェアリオン|フェアリオン・タイプG]]、[[アルテリオン]]、[[アンジュルグ]]、クロ([[クロ|ファミリアのことではない]])が[[アルトアイゼン・リーゼ]]、[[SRXチーム]]、[[サイバスター]]の紹介を行った。なおストーリー面についてはあまり触れられなかった。2013年9月末で全てのサービスが終了している。
  
== 組織 ==
+
== [[組織]] ==
 
;[[鋼龍戦隊]]
 
;[[鋼龍戦隊]]
 
:[[ハガネ]]と[[ヒリュウ改]]を中心とした自軍部隊。
 
:[[ハガネ]]と[[ヒリュウ改]]を中心とした自軍部隊。
348行目: 307行目:
 
:
 
:
 
;[[地上人召喚事件]] / [[ラ・ギアス事件]]
 
;[[地上人召喚事件]] / [[ラ・ギアス事件]]
:
 
;[[封印戦争]]
 
 
:
 
:
  
360行目: 317行目:
 
=== 資料リンク ===
 
=== 資料リンク ===
 
*[http://www.suparobo.jp/srw_lineup/srw_og2nd/index.html 公式サイト]
 
*[http://www.suparobo.jp/srw_lineup/srw_og2nd/index.html 公式サイト]
*[https://blog.spalog.jp/?p=5963 新作発表! 第2次スーパーロボット大戦OG]
+
*[http://blog.spalog.jp/?eid=863472 新作発表! 第2次スーパーロボット大戦OG]
 
*[http://www.famitsu.com/news/201105/19043749.html ファミ通.COM]
 
*[http://www.famitsu.com/news/201105/19043749.html ファミ通.COM]
 
*[http://www.famitsu.com/news/201106/04044362.html ファミ通.COM(第2弾)]
 
*[http://www.famitsu.com/news/201106/04044362.html ファミ通.COM(第2弾)]
368行目: 325行目:
 
*[http://www.famitsu.com/news/201208/09019257.html ファミ通.COM(第4弾)]
 
*[http://www.famitsu.com/news/201208/09019257.html ファミ通.COM(第4弾)]
 
*[http://blog.spalog.jp/?eid=863543 第2次OG、発売日決定!]
 
*[http://blog.spalog.jp/?eid=863543 第2次OG、発売日決定!]
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
 
{{シリーズ一覧}}
 
{{シリーズ一覧}}
 
{{DEFAULTSORT:たい2しすうはあろほつとたいせんOG}}
 
{{DEFAULTSORT:たい2しすうはあろほつとたいせんOG}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)