「スーパーロボット大戦MX」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
35行目: 35行目:
 
[[主人公]]は[[ヒューゴ・メディオ]]、パートナーは[[アクア・ケントルム]]で固定。機体はスーパー系の[[ガルムレイド]]、リアル系の[[サーベラス]]を選択できる。オリジナルストーリーの軸になるのは[[ツェントル・プロジェクト]]。
 
[[主人公]]は[[ヒューゴ・メディオ]]、パートナーは[[アクア・ケントルム]]で固定。機体はスーパー系の[[ガルムレイド]]、リアル系の[[サーベラス]]を選択できる。オリジナルストーリーの軸になるのは[[ツェントル・プロジェクト]]。
  
基本的なシステムフォーマットは開発元を同じくする『[[スーパーロボット大戦IMPACT]]』をベースとし、新システムや近作のシステムが積極的に取り入れられている。また、3Dマップの概念を活かした仕様変更も多い。オリジナルBGMも『IMPACT』からの流用が多いが、音源が新しくブラッシュアップされており、オーケストラに近い雰囲気になっている。
+
基本的なシステムフォーマットは開発元を同じくする『[[スーパーロボット大戦IMPACT]]』をベースとし、新システムや近作のシステムが積極的に取り入れられている。また、3Dマップの概念を活かした仕様変更も多い。オリジナルBGMも『IMPACT』からの流用が多いが、音源が新しくブラッシュアップされており、オーケストラに近い雰囲気になっている。。
  
 
2005年には[[プレイステーション・ポータブル]](PSP)にて『[[スーパーロボット大戦MX PORTABLE]]』として移植された。
 
2005年には[[プレイステーション・ポータブル]](PSP)にて『[[スーパーロボット大戦MX PORTABLE]]』として移植された。
47行目: 47行目:
 
:先に登場した『第2次α』の支援攻撃とは名称こそ同じだが、その仕様は大きく異なっている。
 
:先に登場した『第2次α』の支援攻撃とは名称こそ同じだが、その仕様は大きく異なっている。
 
;[[ダブルアタック]]
 
;[[ダブルアタック]]
:「W」属性の武器により、[[射程]]内の2機の敵機を同時に攻撃できる。該当するのは、弾数制の[[射撃 (武器属性)|射撃]]武器が多い。後に[[OGシリーズ]]へ輸入された。
+
:「W」属性の武器により、[[射程]]内の2機の敵機を同時に攻撃できる。該当するのは、弾数制の[[射撃]]武器が多い。後に[[OGシリーズ]]へ輸入された。
  
 
=== 既存システムと主な変更点 ===
 
=== 既存システムと主な変更点 ===
66行目: 66行目:
 
:個別コマンド版が登場。無制限に使用でき、スキャンした敵の命中率を下げ、被クリティカル率を上昇させられる。ただし使用後は行動終了。精神コマンド版も同時登場し、こちらは従来通りの仕様。
 
:個別コマンド版が登場。無制限に使用でき、スキャンした敵の命中率を下げ、被クリティカル率を上昇させられる。ただし使用後は行動終了。精神コマンド版も同時登場し、こちらは従来通りの仕様。
 
;[[武器属性]]
 
;[[武器属性]]
:[[分身]]系能力を無効化する「拡散」や、命中時にシールド耐久力を強制的に削る「シールド貫通」が登場。また「建造物」属性が付いている武器でなければ、特定地形を攻撃・破壊できなくなった。
+
:[[分身]]系能力を無効化する「拡散」や、命中時にシールド耐久力を強制的に削る「シールド貫通」が登場。
 
;[[地形適応]]
 
;[[地形適応]]
 
:本作では地形適応の他に「移動適応」が存在。一例として[[天のゼオライマー]]や[[ゴッドガンダム]]などは[[飛行]]は可能だが[[空]]の移動適応が低いため、飛ばすと[[陸]]を進ませるより[[移動力]]が下がってしまう事が多々ある。
 
:本作では地形適応の他に「移動適応」が存在。一例として[[天のゼオライマー]]や[[ゴッドガンダム]]などは[[飛行]]は可能だが[[空]]の移動適応が低いため、飛ばすと[[陸]]を進ませるより[[移動力]]が下がってしまう事が多々ある。
;多階層マップ
+
;マップ
:1つのシナリオのマップが、複数のフロアで構成される多階層マップが初登場した。例として要塞や超大型戦艦の内部と外部などで、マップ上の特定の場所に出入口があり、そこからフロア移動が可能。当然だが、出入口に敵ユニットが待機しているとその敵ユニットを移動させるか撃墜しなければ出入りは出来ず、味方ユニットでも同様に敵ユニットの足止めが可能。ただし、戦艦系ユニットはフロア移動できない。また、マップだけでなく、ユニットも完全3Dポリゴン化された。
+
:マップだけでなく、ユニットも完全3Dポリゴン化された。建物や敵[[戦艦]]などのマップの一部が、複数のフロアで構成されるようになった。
 +
:階層移動は、マップ上の特定のポイントから行える。ただし、戦艦系ユニットは階層移動できない。
 
;屋内マップの仕様変更
 
;屋内マップの仕様変更
 
:壁越しの攻撃が不可能になった。また、本作の[[エステバリス]]系、[[エヴァンゲリオン]]系機体は屋内マップで[[重力波ビーム]]や[[アンビリカルケーブル]]の影響を受けなくなり、毎ターン自軍フェイズ開始時にENが全回復するようになった。
 
:壁越しの攻撃が不可能になった。また、本作の[[エステバリス]]系、[[エヴァンゲリオン]]系機体は屋内マップで[[重力波ビーム]]や[[アンビリカルケーブル]]の影響を受けなくなり、毎ターン自軍フェイズ開始時にENが全回復するようになった。
82行目: 83行目:
  
 
== 難易度 ==
 
== 難易度 ==
トーセ据置き系列の前作に当たる『IMPACT』が難易度や読み込み時間の遅さなど、様々な調整の不備でプレイヤーにストレスを与える作品になってしまった反省から、難易度は大幅に下げられた<ref name="dengeki">『電撃ホビーマガジン 2005年6月号』131頁。</ref>。[[熟練度]]が存在しないので、プレイヤー自身のペースでプレイ可能。
+
トーセ据置き系列の前作に当たる『IMPACT』が難易度や読み込み時間の遅さなど、様々な調整の不備でプレイヤーにストレスを与える作品になってしまった反省から、難易度は大幅に下げられた。[[熟練度]]が存在しないので、プレイヤー自身のペースでプレイ可能。
  
 
全体的に味方機の攻撃力が向上し、[[パイロット養成]]での底上げ手段も豊富になり、爽快感を重視したゲームバランスになっている。マップの視認しやすさやゲームスピードもある程度改善されており、本当の意味でスパロボ入門用に最適な作品の一つとなった。
 
全体的に味方機の攻撃力が向上し、[[パイロット養成]]での底上げ手段も豊富になり、爽快感を重視したゲームバランスになっている。マップの視認しやすさやゲームスピードもある程度改善されており、本当の意味でスパロボ入門用に最適な作品の一つとなった。
  
だが、それゆえに熟練者には物足りないという声もある<ref name="dengeki"/>。ボスのほとんどがイベントバトルで撃沈して[[経験値]]・[[資金]]・[[PP]]・[[強化パーツ]]が手に入るなどしたため、ゲームとしての面白さはいまいちだったという人もいるようだ。特に[[冥王計画ゼオライマー|ゼオライマー]]系の[[八卦ロボ]]が顕著。また、[[隠し要素]]も他の作品と比べて非常に少ない。
+
だが、それゆえに熟練者には物足りないという声もある。ボスのほとんどがイベントバトルで撃沈して[[経験値]]・[[資金]]・[[PP]]・[[強化パーツ]]が手に入るなどしたため、ゲームとしての面白さはいまいちだったという人もいるようだ。特に[[冥王計画ゼオライマー|ゼオライマー]]系の[[八卦ロボ]]が顕著。また、[[隠し要素]]も他の作品と比べて非常に少ない。
  
以上の理由から本作の攻略本は各社揃って売り上げが低迷してしまったとのこと<ref name="dengeki"/>。
+
『電撃ホビーマガジン』の連載企画によると、以上の理由から本作の攻略本は他作品に比べて売り上げが低迷してしまったとのこと。
  
 
珍しく、リアル系機体の[[回避]]能力が軒並み低めに設定されている。代わりにスーパー系が堅牢である。反面、スーパー系とリアル系を比べると、リアル系のユニットが持つ[[合体攻撃]]が燃費・攻撃力共に優れており、スーパー系よりも高い火力を発揮する事も多いという点も珍しい。
 
珍しく、リアル系機体の[[回避]]能力が軒並み低めに設定されている。代わりにスーパー系が堅牢である。反面、スーパー系とリアル系を比べると、リアル系のユニットが持つ[[合体攻撃]]が燃費・攻撃力共に優れており、スーパー系よりも高い火力を発揮する事も多いという点も珍しい。
102行目: 103行目:
 
戦闘[[アニメーション]]はほとんど一新された。特に、戦闘時にHP・EN表示部分や台詞窓を非表示とし、更に敵味方の攻撃切り替え効果を円滑に行う事で、より臨場感溢れる戦闘シーンの演出がなされている。
 
戦闘[[アニメーション]]はほとんど一新された。特に、戦闘時にHP・EN表示部分や台詞窓を非表示とし、更に敵味方の攻撃切り替え効果を円滑に行う事で、より臨場感溢れる戦闘シーンの演出がなされている。
  
パイロットの[[カットイン]]演出が全体的に強化され、アニメーションの比率が増した。ロボット側は従来の作品と比べて、画面奥や手前など3D的な奥行きを意識した戦闘アニメ演出が増加した。さらに第2次αまでは先攻側の開幕登場は立ちグラフィックのままだったものが、アニメーション動作付きとなり、'''初めて全ての工程がフルアニメーションになった作品でもある。'''[[合体攻撃]]や[[格闘 (武器属性)|格闘属性]]の攻撃の演出に力が入っている。例を挙げると[[モビルスーツ]]系のユニットのビームサーベルによる攻撃は「頭部バルカンを連射して牽制しつつ接敵し、敵に本命であるビームサーベルの斬撃を叩きこむ」「ビームサーベルで斬りつけた後、おまけとばかりに頭部バルカンやグレネードなどを撃ち込む」などといった、手数を駆使した説得力のある演出が多く見られる。しかしその反面、一つの武器で複数の武器や技によるコンビネーション攻撃が行われる演出が多くなった分、ユニットが選択可能な武器数は少なくなっている傾向にある。この傾向は本作以降SRW全体で徐々に強くなっていった。
+
パイロットの[[カットイン]]演出が全体的に強化され、アニメーションの比率が増した。ロボット側は従来の作品と比べて、画面奥や手前など3D的な奥行きを意識した戦闘アニメ演出が増加した。また、[[合体攻撃]]や[[格闘 (武器属性)|格闘属性]]の攻撃の演出に力が入っている。例を挙げると[[モビルスーツ]]系のユニットのビームサーベルによる攻撃は「頭部バルカンを連射して牽制しつつ接敵し、敵に本命であるビームサーベルの斬撃を叩きこむ」「ビームサーベルで斬りつけた後、おまけとばかりに頭部バルカンやグレネードなどを撃ち込む」などといった、手数を駆使した説得力のある演出が多く見られる。しかしその反面、一つの武器で複数の武器や技によるコンビネーション攻撃が行われる演出が多くなった分、ユニットが選択可能な武器数は少なくなっている傾向にある。この傾向は本作以降SRW全体で徐々に強くなっていった。
  
 
[[ハイパーデンドーデンチ]]射出、[[アンビリカルケーブル]]切断、個別コマンドによる[[偵察]]などマップ上の特定行動や、イベントで随所にアニメーションムービーが使用されており、同じ行動でも機体ごとに個別のアニメが用意されているなどかなりの凝りようである。
 
[[ハイパーデンドーデンチ]]射出、[[アンビリカルケーブル]]切断、個別コマンドによる[[偵察]]などマップ上の特定行動や、イベントで随所にアニメーションムービーが使用されており、同じ行動でも機体ごとに個別のアニメが用意されているなどかなりの凝りようである。
110行目: 111行目:
 
== 話題 ==  
 
== 話題 ==  
 
*CMについては、発表時Ver.は[[ロム・ストール]]役の井上和彦のナレーションによるオーソドックスなスタイルのもの。
 
*CMについては、発表時Ver.は[[ロム・ストール]]役の井上和彦のナレーションによるオーソドックスなスタイルのもの。
**発売後Ver.は「'''スヴァロボ・ドヴァイスキー'''('''スパロボ大好き'''のもじり)」なる架空の体操選手が「MX」を象った体操演技を披露するという内容の[[実写]]CMであり、歴代でも異彩を放つものとなっている。実況は杉本清氏で、解説役として寺田プロデューサーも出演している。PSP版のCMでは「帰ってきたスヴァロボ・ドヴァイスキー!」として再登場した。
+
**発売後Ver.は「'''スヴァロボ・ドヴァイスキー'''('''スパロボ大好き'''のもじり)」なる架空の体操選手が「MX」を象った体操演技を披露するという内容の実写CMであり、歴代でも異彩を放つものとなっている。実況は杉本清氏で、解説役として寺田プロデューサーも出演している。PSP版のCMでは「帰ってきたスヴァロボ・ドヴァイスキー!」として再登場した。
 
*予約購入特典として、各参戦作品の原作アニメの名場面を収録したスペシャルDVD『Super Robot Wars MX Ultimate Giga Disc(アルティメットギガディスク)』が配布された。
 
*予約購入特典として、各参戦作品の原作アニメの名場面を収録したスペシャルDVD『Super Robot Wars MX Ultimate Giga Disc(アルティメットギガディスク)』が配布された。
 
*『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]』において、[[渚カヲル]]の口から『MX』の世界のその後と思しき話が語られるのだが、その結末は'''結局、『MX』の世界が消滅した'''という衝撃的なものだった。ただし、『MX』に似た世界という可能性もある。そもそも「[[αシリーズ]]」の世界自体が、「[[イージス計画]]」の失敗で荒廃した世界(『[[α外伝]]』の未来世界)から、帰還した[[プリベンター]]の活躍でイージス計画の成功した世界(『[[第2次α]]』以降の世界)が分岐している<ref>更に言うなら『[[α]]』と『第2次α』自体が明らかなパラレルワールドである([[クスハ・ミズハ]]の両作品の設定等から)。</ref>のだから、プレイヤーの手によって救われた『MX』世界とは別の『MX』世界があって不思議ではないであろう。
 
*『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]』において、[[渚カヲル]]の口から『MX』の世界のその後と思しき話が語られるのだが、その結末は'''結局、『MX』の世界が消滅した'''という衝撃的なものだった。ただし、『MX』に似た世界という可能性もある。そもそも「[[αシリーズ]]」の世界自体が、「[[イージス計画]]」の失敗で荒廃した世界(『[[α外伝]]』の未来世界)から、帰還した[[プリベンター]]の活躍でイージス計画の成功した世界(『[[第2次α]]』以降の世界)が分岐している<ref>更に言うなら『[[α]]』と『第2次α』自体が明らかなパラレルワールドである([[クスハ・ミズハ]]の両作品の設定等から)。</ref>のだから、プレイヤーの手によって救われた『MX』世界とは別の『MX』世界があって不思議ではないであろう。
119行目: 120行目:
 
**が、寺田Pもエヴァとラーゼフォンのクロスオーバーによる終盤のシナリオを書き上げたところで燃え尽きてしまい、その結果'''最終話のシナリオを〆切りギリギリで書き上げる羽目になった寺田Pのテンションが[[エルデ・ミッテ|ラスボス]]の最終話でのぶっ飛んだ言動に反映されてしまい'''、[[アルベロ・エスト|アルベロ]]が消化不良に終わったとか。<ref>[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]第759回より</ref>
 
**が、寺田Pもエヴァとラーゼフォンのクロスオーバーによる終盤のシナリオを書き上げたところで燃え尽きてしまい、その結果'''最終話のシナリオを〆切りギリギリで書き上げる羽目になった寺田Pのテンションが[[エルデ・ミッテ|ラスボス]]の最終話でのぶっ飛んだ言動に反映されてしまい'''、[[アルベロ・エスト|アルベロ]]が消化不良に終わったとか。<ref>[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]第759回より</ref>
 
*もともとは『[[IMPACT]]』の2作目として制作されていたが、諸事情で単発作品となった<ref>[https://www.4gamer.net/games/579/G057907/20210803079/ 「スーパーロボット大戦30」インタビュー。30周年を迎えたスパロボのこれまでとこれからを聞いた] 2021年9月6日閲覧。</ref>。
 
*もともとは『[[IMPACT]]』の2作目として制作されていたが、諸事情で単発作品となった<ref>[https://www.4gamer.net/games/579/G057907/20210803079/ 「スーパーロボット大戦30」インタビュー。30周年を迎えたスパロボのこれまでとこれからを聞いた] 2021年9月6日閲覧。</ref>。
*バンプレストオリジナルの登場人物5人のファーストネームはそれぞれ木・火・土・金・水の意になっている。一方でラストネームは5人中3人が中心の意で残りの2人が東と西と、北と南がいない。
 
*今作で一般兵役として参加した中嶋聡彦氏はネームドキャラ役として参加する機会がないまま2017年9月8日に逝去しており、今作のリメイク版である『[[スーパーロボット大戦MX PORTABLE]]』が最後の参加となった。
 
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
137行目: 136行目:
 
*[[ゲッターロボG]]
 
*[[ゲッターロボG]]
 
*[[勇者ライディーン]]
 
*[[勇者ライディーン]]
 +
*[[マシンロボ クロノスの大逆襲]]
 
*[[闘将ダイモス]]
 
*[[闘将ダイモス]]
*[[マシンロボ クロノスの大逆襲]]
+
*[[冥王計画ゼオライマー]]
 
*[[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]]
 
*[[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]]
*★[[冥王計画ゼオライマー]]
 
 
*[[新世紀エヴァンゲリオン]]
 
*[[新世紀エヴァンゲリオン]]
*[[新世紀エヴァンゲリオン 劇場版]]
 
 
*★[[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]]
 
*★[[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]]
  

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)