赤の星

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2012年8月12日 (日) 22:59時点における下駄ボロット (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== 赤の星 == 三重連太陽系の星の一つ。指導者はアベル。ゾンダーに対抗するため緑の星のラティオ(のちの[[天海護...」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

赤の星

三重連太陽系の星の一つ。指導者はアベル。ゾンダーに対抗するため緑の星のラティオ(のちの天海護)を元にしたアルマをはじめとするソルダート師団を作るが時すでに遅く、機界昇華されてしまう。また、滅亡寸前の三重連太陽系を救うためにソール11遊星主も用意していた。 ソルダートJの回想などに出てきた様子では、その名の通り三つの太陽(一つの太陽と2つの燃える惑星)が浮かぶ赤い空を持った星のようである。 起動寸前に原種に襲われてしまったとはいえ、ジェイアーク艦隊を31隻も量産していたことから、三重連太陽系の中でも軍事技術が高かったのではないかと見られる。 遺伝子技術・生体改造技術が非常に進んでおり、生体コンピューターの開発が盛んであった。 また、原種との戦闘に際してソルダートJを量産したり、自由意志と感情を持つクローンを特攻自爆を最終目的とする「生体兵器アルマ」として量産するなど、倫理観はかなり地球とは違うようである。

緑の星から提供されたラティオのデータを使って原種に対抗する能力者「生体兵器アルマ」を31体製作、Gストーンを独自に研究改良したJジュエルを製作し、そしてJジュエルを使いアルマの護衛者・実質的な戦闘力として31隻のジェイアーク級戦艦とソルダートJを、ジェイアークの頭脳として生体コンピュータートモロを作り上げていた。地球での対原種戦におけるキングジェイダーの強力無比さから見て、実際に完全起動していれば滅亡は防げていたと見られるが、この脅威に気付いていた機界31原種はジェイアーク艦隊にトモロが乗せられる直前、トモロの生産工場を急襲してトモロが壊滅(おそらくは多数のゾンダリアンとなったと見られる)。トモロを失ったジェイアーク艦隊は完全起動することなく次々に破壊され、護衛者の守護が得られなくなったアルマ達も腸原種に殺害されてしまい、力となるべきジェイアークと護るべき者アルマを失ったソルダートJ達は原種に絶望的な白兵戦を挑んで玉砕していった。

そして赤の星は機界昇華を受け、滅亡した。赤の星の決戦で生き延びたのは決戦から逃がされた男女の各一体のアルマと2隻のジェイアーク級、そして決戦で重傷を負った二人のソルダートJだけであった。二人のソルダートJは共に他に生き残りがいることを知らぬまま、何一つ守れずただ一人生き残ってしまった絶望からZメタルに支配されてゾンダリアンと化し、一隻のジェイアークに乗せられたアルマは時空ゲートであるギャレオリア彗星を抜けて地球へと逃れ、熊本で一人の夫人に拾われ戒道幾巳として育てられた。

登場作品

人物

アベル
指導者。地球人とは価値観が異なるとはいえ、自分のクローン特攻目的で大量生産するという、なかなかぶっ飛んだことをする。
パルス・アベル
ソール11遊星主のリーダー。アベルのコピーであり、目的の為に手段を選ばないところも継承しているとみられる。
ソルダートJ
赤の星の戦士。本来「ソルダートJ」とは対原種用サイボーグ戦士として量産された31人の総称だが、作中では最後の生き残りである「ソルダートJ-002」の事を主に指す。
戒道幾巳
生体兵器アルマの生き残り。赤子の時に地球へと逃れているが、赤の星の記憶を持っているようである。

機動兵器

ジェイアーク
対機界31原種の決戦兵器として31隻製造したが、起動直前に破壊された。現在は1隻のみが残されている。

関連する用語

メモ

話題まとめ

資料リンク