パックマン (ゲーム)

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2021年9月23日 (木) 17:40時点におけるエンドラン (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「{{ゲーム | タイトル = パックマン | 外国語表記 = Pac-Man | シリーズ = | 原作 = | 移植版 = | リメイク版 = | 前作 = | 次作 = | ス…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
パックマン
外国語表記 Pac-Man
発売元 ナムコ
対応機種 アーケード
プロデューサー 岩谷徹
音楽 石村繁一
甲斐敏夫
発売日 1980年5月22日
初登場SRW スーパーロボット大戦DD
テンプレートを表示

パックマン』はナムコ(現・バンダイナムコエンターテインメント)発売のゲーム作品

概要

ナムコが発売するアーケードゲーム。業務用ゲームとしては記録的なヒットとなり、「世界で最も成功した業務用ゲーム機」としてギネス登録されている。また、アメリカでの大成功により、「80年代のミッキーマウス」とも称された。

4方向レバーを使用し、迷路の中で主人公・パックマンを操作する。迷路の中に存在する4匹のモンスターから逃げながら、エリア内のエサを集めていく。エリア内には特別なパワーエサが設置されており、それを食べることでモンスターを撃退できるようになる。 

続編ゲームとして『スーパーパックマン』『パックランド』などが発売されている。アニメ化もされており、1982年にはアメリカで『ザ・パックマン・ショー』が、2013年にはアメリカ・日本『パックワールド』が放送された。『ザ・パックマン・ショー』は最高視聴率56%を記録する大人気番組となっている。

登場人物

スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。

パックマン
本作の主人公。

登場メカ

スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。

パックマンロボ
原作ゲームには未登場。パックマン40周年を記念して発売される「超合金 パックマン」。

登場作と扱われ方

単独作品

スーパーロボット大戦DD
初参戦作品。パックマンシリーズ40周年を記念して期間限定参戦となる。参戦発表時には『パックマン』と『超合金 パックマン』の参戦として説明されている。
パックマンが超合金パックマンに搭乗する形での参戦。

リンク