ゴールドアーム

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2013年4月24日 (水) 00:50時点における114.174.20.55 (トーク)による版 (→‎人間(&リーガー)関係)
ナビゲーションに移動 検索に移動

ゴールドアーム(Gold Arm)

  • 登場作品疾風!アイアンリーガー
  • 声優:梁田清之
  • 種族:AI搭載型ロボット(野球タイプアイアンリーガー
  • 性別:男
  • 年齢:不明(少なくともロールアウトから10年以上)
  • 全高:205cm
  • 重量:---
  • 所属:ダークキングス ⇒ 無所属(はぐれリーガー) ⇒ ダークスワン ⇒ ダークキングス&ダークプリンス(掛け持ち)
  • キャラクターデザイン:大河原邦男

ゴールド3兄弟の長兄で、野球リーグのトップチーム「ダークキングス」のエース。殺人魔球「ジェノサイドスクリュー」を持つラフプレイヤーだったが、弟2人と共にシルバーキャッスルと激闘を繰り広げているうちに忘れ去っていたフェアプレイ精神に目覚め、正統派リーガーへと生まれ変わる。
中盤、それまでの敗戦の責任を押し付けられる形で強制引退に掛けられ、ゴールドフットと共にアイアンソルジャーに改造されてしまうものの、シルバーの面々によって助け出される。
その後しばらくははぐれリーガーとなって、リカルド銀城を探す旅に出たシルバーを陰から支える形で世界各地を放浪。
終盤のワールドシリーズではファイター兄弟に触発され、ギロチの了承を得た上(!)で彼等が所属する「ダークスワン」に入団。再びシルバーと激闘を演じた。

登場作品と役柄

単独作品

スーパーロボット大戦NEO
原作終了後の設定なのでリーガー魂に目覚めているはずなのだが、何故か序盤から兄弟3人揃って敵として登場、イオニア一行の行く手を阻む。
終盤に差し掛かろうかという頃に仲間になるのだが、その際に3人の口から、チームメイトと共にエルンスト機関に拉致され、邪竜族に対抗するための兵器としてアイアンソルジャーに改造されそうになったが、抵抗したためにキャオスによってDG細胞を植え付けられていた事が明らかになる。

装備・機能

武器の類を一切装備していないスポーツ用ロボットなので、スパロボでは必殺技が武器扱いになっている。
ただしダーク製のリーガーは最初からソルジャーに改造することをある程度見こして作られており、簡単な改造処理を行うだけでボディをソルジャー仕様に変更することが出来る。原作でソルジャー仕様に改造された際はバックパックと脚部にミサイルランチャー、頭部にビーム砲、肩にビームサーベルを装備し、さらにはジェノサイドスクリューをさらに凶悪にした破壊魔球「ジェノサイドボンバー」を使いこなし、マグナムの前に立ちはだかった。

武装・必殺攻撃

射撃兵装

投球
NEOではヒット&アウェイ特性付き。
44ソニック
マグナムエースの44ソニックと同じ。
NEOでは味方加入後から使用。
44ソニック・オン・サンダー
マグナム直伝の44ソニックを独自にアレンジ・発展させた。文字通り、44ソニックに稲妻のパワーを上乗せする。
NEOではスタン効果付き。味方加入後から使用。
ジェノサイドスクリュー
ラフプレイヤー時代に使用した殺人魔球で、打球が必ず打者の頭部を直撃する(1度バットに当たっているためルール上は「ファウル」と見做される)。
NEOでは敵として登場した時にのみ使用。

特殊能力

選手交代
ターン毎にゴールドフットゴールドマスクのどちらかと交代可能。但し、味方加入後にしか使えない。システム上は変形に近い。

移動タイプ

サイズ

1(従来のSS相当)
※スパロボでの区分。同じ機体でも、形態や作品によってはサイズが異なる場合がある。

パイロットステータス設定の傾向

精神コマンド

熱血 気合 鉄壁

特殊技能(特殊スキル)

底力 リーガー魂
リーガー魂……技能Lvに応じ、援護攻撃援護防御時に攻撃・防御に補正を得られる。

固有エースボーナス

防御
被ダメージ-20%。

BGM

「アイアンリーガー~限りなき使命~」
原作OP曲。味方時の戦闘BGM。
「Ride on the Sick Beat」
敵対時の戦闘BGM。NEOのオリジナル曲。

人間(&リーガー)関係

ゴールドフット
上の弟。激しい気性の持ち主だが、兄を慕っている。
ゴールドマスク
下の弟。フットと同じく兄を慕っている。と言うより、この3人が兄弟喧嘩をしている描写は全く無い(万が一起きそうになるとアームが止める)。ダークキングスにおいては彼が3番、アームが4番打者である。
シルバーフロンティア
アームの新人時代のダークキングスのエースで、師匠。10年後、アームは姿と名前を変えてアイアンリーグに復帰したフロンティアから、フェアプレイ精神と魔球「44ソニック」を受け継ぐ。
ファイタースピリッツ、ファイターアロー
フェアプレイ精神を持つ者同士だが全く反りが合わず、最後の最後でようやく心を通わせた。
ギロチ
雇い主。
シーナ・マウント
OVAに登場。彼女の父親がゴールド3兄弟を作った。

他作品との人間関係

版権作品

パッフィー・パフリシア
NEOではダークプリンスのファンという設定(無論、ラフプレイ時代からのファンではない)。
流崎力哉
NEOではエルンスト機関に操られていた頃は野球を武器にしていることを彼から非難されるが、正気に戻った後の和解後は彼にも尊敬されるようになり、エンディングでは再会した際に野球の指導をする事を彼に約束している。
デスアーミーデスバーディ
DG細胞に感染している影響からか、彼らを引き連れて行動している。

バンプレストオリジナル

キャオス・レール
言うことを聞かないゴールド3兄弟にDG細胞を植え付け、手駒にした。

名台詞

「止さないか、兄弟喧嘩は」
第2話、癪に触るような軽口を言ってしまったマスクに過剰反応したフットに対して。兄弟愛を重んじ、兄弟喧嘩を強く否定する姿勢が見て取れる。
「ようし、任せておけ。お前の受けた屈辱は俺達の屈辱でもある」
同じく第2話、シルバーキャッスルに敗北を喫したフットを、マスクと共に出迎えた時に。
「俺たちリーガーに製造段階で与えられたパワーや才能以外、何があるって言うんだ!」
第22話での回想。新人時代、自分よりも明らかに性能の劣るシルバーフロンティアにさんざんに打ち負かされた時、フロンティアは「強さは性能が全てではない」と説いたのだが、若いアームにはそれが理解できなかった。
「上等じゃねぇか!」
第22話、チームメイトのエネルギー供給を受け、1歩間違えれば兄弟3人が木端微塵となるエネルギー過剰な状態で放つ必殺シュート。監督のクリーツはそれを止めようとするが一蹴、勝利への執念を見せ付ける。
「これだ……この球だ! 俺が投げたかったのは……この球だ!」
「これが……俺の……44ソニックだ!」
第24話、10年の時を経て師匠(マグナムエース)から弟子(ゴールドアーム)へリーガー魂が受け継がれる。本作屈指の名シーンの一つ。


リンク