「竜魔船」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「== 竜魔船(Ryuumasen) == *登場作品:鋼鉄ジーグ *所属:邪魔大王国 <!-- *全高:m --> <!-- *重量:t --> [[竜魔...」)
 
4行目: 4行目:
 
<!-- *全高:m -->
 
<!-- *全高:m -->
 
<!-- *重量:t -->
 
<!-- *重量:t -->
 +
*操縦者:[[竜魔帝王]]
  
 
[[竜魔帝王]]の乗機。艦首の竜は[[ドラゴ]]に変化する。替えがあるらしく、[[ドラゴ]]が倒された次の回では元に戻っていた。
 
[[竜魔帝王]]の乗機。艦首の竜は[[ドラゴ]]に変化する。替えがあるらしく、[[ドラゴ]]が倒された次の回では元に戻っていた。
  
[[竜魔帝王]]が降りて直接戦ったため、破壊はされず主亡きまま終戦を迎えた。
+
竜魔帝王が降りて直接戦ったため、破壊はされず主亡きまま終戦を迎えた。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:
+
:竜魔帝王は単独では生身ユニットにならないため終止この船で戦闘。地下勢力のラスボス級ユニットとして登場する他、終盤[[ムゲ・ゾルバドス]]の復活させる再生ボス軍団でも登場。竜魔剣の威力や特殊効果が怖いため、なるべくならその範囲外で戦いたい。
<!-- == 装備・機能 == -->
+
 
 +
== 装備・機能 ==
 +
===武装・必殺武器===
 +
;稲妻怪光線
 +
:[[ドラゴ|船首の竜]]が吐き出す、放電の混じった火炎放射。
 +
;竜魔剣
 +
:生身の竜魔帝王が飛び出し、剣先から衝撃波を飛ばす。第3次αでは攻撃力ダウンの特殊効果のある全体攻撃。
 +
===移動タイプ===
 +
;[[空]]
 +
===[[サイズ]]===
 +
;2L
 
<!-- == 対決・名場面など == -->
 
<!-- == 対決・名場面など == -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->

2014年6月16日 (月) 04:02時点における版

竜魔船(Ryuumasen)

竜魔帝王の乗機。艦首の竜はドラゴに変化する。替えがあるらしく、ドラゴが倒された次の回では元に戻っていた。

竜魔帝王が降りて直接戦ったため、破壊はされず主亡きまま終戦を迎えた。

登場作品と操縦者

αシリーズ

第3次スーパーロボット大戦α
竜魔帝王は単独では生身ユニットにならないため終止この船で戦闘。地下勢力のラスボス級ユニットとして登場する他、終盤ムゲ・ゾルバドスの復活させる再生ボス軍団でも登場。竜魔剣の威力や特殊効果が怖いため、なるべくならその範囲外で戦いたい。

装備・機能

武装・必殺武器

稲妻怪光線
船首の竜が吐き出す、放電の混じった火炎放射。
竜魔剣
生身の竜魔帝王が飛び出し、剣先から衝撃波を飛ばす。第3次αでは攻撃力ダウンの特殊効果のある全体攻撃。

移動タイプ

サイズ

2L