「ドクガガ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
 
== ドクガガ(Dokugaga) ==
 
== ドクガガ(Dokugaga) ==
*登場作品:[[超電磁マシーン ボルテスV]]
+
*[[登場作品]]:[[超電磁マシーン ボルテスV]]
 
*分類:[[獣士]]
 
*分類:[[獣士]]
 
*全高:50m
 
*全高:50m
 
*重量:6000t
 
*重量:6000t
  
『[[超電磁マシーン ボルテスV]]』第1話「宇宙からの侵略者」に登場。[[獣士]]第一号で、名の通り蛾のような姿をしている。地球を襲撃したが、突如現れた[[ボルテスV]]に阻止される。ボルテスVと闘うも羽を破壊された後、天空剣Vの字斬りで倒された。
+
『[[超電磁マシーン ボルテスV]]』第1話「宇宙からの侵略者」に登場した攻撃獣士。[[獣士]]第一号で、名の通り蛾のような姿をしている。地球を襲撃したが、突如現れた[[ボルテスV]]に阻止される。ボルテスVと闘うも羽を破壊された後、天空剣Vの字斬りで倒された。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
22行目: 22行目:
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;ミサイル
 
;ミサイル
:
+
:劇中では腹の2門と口からの小型ミサイル乱射。[[剛健一]]に「600トンのボルテスを吹き飛ばすとは!」と言わしめたのは腹の方。口からの方もボルテスの足をボロボロにするなど強力。
 
;アイビーム
 
;アイビーム
:
+
:両目から桃色のビームを撃つ。
 
;クロー
 
;クロー
:
+
:両腕の爪。タンカーをたやすく壊す。
 
;火炎
 
;火炎
:
+
:劇中では口から紫色の炎を出す。
<!-- == 対決・名場面など == -->
+
== 対決・名場面など ==
 +
;対[[ボルテスV]]
 +
:互いに防衛軍のメカや[[ボアザン円盤]]を駆逐する前哨戦を経てからの対決。空中で武器の応酬をするも有効打にならなかったところに、超電磁ゴマで羽を破壊され着地。なおも反撃するドクガガに、天空剣Vの字斬りで決着がついた。
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->

2014年1月3日 (金) 22:53時点における版

ドクガガ(Dokugaga)

超電磁マシーン ボルテスV』第1話「宇宙からの侵略者」に登場した攻撃獣士。獣士第一号で、名の通り蛾のような姿をしている。地球を襲撃したが、突如現れたボルテスVに阻止される。ボルテスVと闘うも羽を破壊された後、天空剣Vの字斬りで倒された。

登場作品と操縦者

新スーパーロボット大戦
第2話で登場するが、ここでは逃げるだけで倒せない。後にバイザンガと共に敵として登場。
スーパーロボット大戦α
ボアザン軍が使用。なんとコン・バトラーV合体不能に追い込む。おかげで2ターンほどプレイヤーは分離状態で戦う羽目になるので印象は抜群である。
スーパーロボット大戦α外伝
ヌビア・コネクションが使用。
第2次スーパーロボット大戦α
ユニットとしては登場しないが、豹馬ドクーガとドクガガを混同して十三に突っ込まれるイベントがある。
スーパーロボット大戦R
Aには登場しなかったが、バイザンガと共にボアザン軍が使用。

装備・機能

武装・必殺武器

ミサイル
劇中では腹の2門と口からの小型ミサイル乱射。剛健一に「600トンのボルテスを吹き飛ばすとは!」と言わしめたのは腹の方。口からの方もボルテスの足をボロボロにするなど強力。
アイビーム
両目から桃色のビームを撃つ。
クロー
両腕の爪。タンカーをたやすく壊す。
火炎
劇中では口から紫色の炎を出す。

対決・名場面など

ボルテスV
互いに防衛軍のメカやボアザン円盤を駆逐する前哨戦を経てからの対決。空中で武器の応酬をするも有効打にならなかったところに、超電磁ゴマで羽を破壊され着地。なおも反撃するドクガガに、天空剣Vの字斬りで決着がついた。