「スレイプニール」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
41行目: 41行目:
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
:初登場作品。序章ワールド5第1話より加入。正式名称は「KG-6 スレイプニール」と形式番号まで含む。バランス型なのだが照準値が改造で大きく伸び、命中特化型のような尖った伸び方をする。
+
:初登場作品。序章ワールド5第1話より加入。正式名称は「KG-6 スレイプニール」と形式番号まで含む。バランス型なのだが照準値が改造で大きく伸び、命中特化型のような尖った伸び方をする。更にSSR必殺技「精密射撃」のアビリティ「ASIMOV」で上限はあるが戦うたびに照準値が上昇していき、パイロットの伊奈帆の精神コマンドも照準値・命中率を上昇させるものが揃っている。はっきり言ってここまでくると命中率が過剰気味なので、支援ユニットで補うように攻撃系や防御・回避関係の精神コマンドをセットしてやると良い。
:また、ゲームシステムの関係で攻撃回避・攻撃命中タイプの[[アレイオン]]2機に装甲で勝り、[[網文韻子|韻子]]機には運動性で劣るという原作の設定とは逆の性能になっている。
+
:また、総合的に命中特化型を超えるほど高い照準値になるが、通常攻撃の射程が2と短いため命中特化型のように運用する事ができない点が運用する上での課題となる。照準以外のステータスは他のバランス型と比べやや劣るので正面からの撃ちあいは苦手。伊奈帆が自力で覚える[[狙撃]]で射程を伸ばすなどしたい。
 +
:ゲームシステムの関係で攻撃回避・攻撃命中タイプの[[アレイオン]]2機に装甲で勝り、[[網文韻子|韻子]]機には運動性で劣るという原作の設定とは逆の性能になっている。
 
:本作では現状伊奈帆機のみの登場で、他の機体は一切登場していない。
 
:本作では現状伊奈帆機のみの登場で、他の機体は一切登場していない。
  
78行目: 79行目:
 
:『DD』におけるSSR必殺技。牽制したのち、ライフルで狙撃する。
 
:『DD』におけるSSR必殺技。牽制したのち、ライフルで狙撃する。
  
<!--=== [[特殊能力]] ===
+
=== [[特殊能力]] ===
=== 移動タイプ === -->
+
;[[スーパーロボット大戦DD|DD]]
 +
:『DD』における必殺ユニットパーツ装備時のメインアビリティ。
 +
:()内の数字は特性強化で限界の+5まで強化した数値。
 +
:{| class="wikitable"
 +
|-
 +
! !! アビリティ !! 効果 !! パーツ
 +
|-
 +
! R || [[見切り]] I
 +
| 気力120以上の時、命中率・回避率が4(6)%増加する。 || 75mmハンドガン
 +
|-
 +
! SR || 全力攻撃 II
 +
| 気力120以上の時、与ダメージが14(20)%増加する。 || 格闘用ナイフ
 +
|-
 +
! SSR || ASIMOV
 +
| 攻撃力が9(11.5)%増加する。さらに戦闘回数に応じて照準値が4.6(5.6)%増加する(最大23(28)%)。 || 精密射撃
 +
|-
 +
|}
 +
 
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;M
 
;M

2020年1月7日 (火) 00:58時点における版

スレイプニール
外国語表記 Sleipnir
登場作品 アルドノア・ゼロ
初登場SRW スーパーロボット大戦DD
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 カタフラクト
生産形態 量産機
型式番号 KG-6
頭頂高 13.5m
動力 ガスタービンエンジン
所属 地球連合軍
パイロット 界塚伊奈帆
網文韻子
カーム・クラフトマン
テンプレートを表示

スレイプニールは『アルドノア・ゼロ』の主役メカ

概要

地球連合軍が開発した量産型カタフラクト。オレンジ系統のカラーリングが特徴で、脚部には推進・滑空用の大型安定翼を持つ。「タクティカルスーツ」や「宇宙仕様」といった様々なオプション・換装用装備も開発されている。

現在の軍の主力は後継機のアレイオンに刷新され一線を退いているが、日本の公立高校ではカタフラクトの兵科教練が必修科目になっており、主に訓練用として使われている[1]界塚伊奈帆は使い勝手が良い本機を愛用しており、軍属となってからもアレイオンよりこちらに乗り続けている。なお芦原高校には複数機配備され、伊奈帆達は計3機を持ち出すが韻子とカームの機体は序盤で早々に大破、韻子はアレイオンに乗り換え、カームは整備士に転向している。

歩兵との戦闘及び下方からの被弾を想定している為、胸部上面にはあまり装甲が施されておらず、その関係からアレイオンよりも防御力に劣るが、軽量で小回りが効くという利点がある。

伊奈帆は第2クール以後もアセイラムを探すためにオレンジ色のまま運用して戦果を上げ続けたため、後には「噂のオレンジ色」などと称されるようになった。

換装形態

タクティカルスーツ
制式装備。通称「パジャマ」。いわゆる追加装甲。伊奈帆が使用したのはリアクティブアーマー(通称「アップリケ」)タイプのもの。対アルギュレ戦で使用。
コンフォーマルパワーアシスト
前半最終決戦の揚陸城突入にて使用されたパワーローダー。小型ミサイルの他、打撃武器になる鈍器状の腕部が特徴。ローラーダッシュ機能搭載。本来は後方の武器運搬用装備[2]
宇宙仕様
制式装備。肩部に軌道変更用の8基のワイヤーユニット、脚部に移動用のキッカーユニットを装着した形態。足先には着艦用のアレスティングフックもついている。キッカーユニットは燃料カートリッジを消費して使用する。
最終決戦仕様
対タルシス用に用意された装備。機体を覆うシールドユニットに加え、肩部にもキッカーユニットが増設されている。多数の長刀が特徴。

登場作品と操縦者

単独作品

スーパーロボット大戦DD
初登場作品。序章ワールド5第1話より加入。正式名称は「KG-6 スレイプニール」と形式番号まで含む。バランス型なのだが照準値が改造で大きく伸び、命中特化型のような尖った伸び方をする。更にSSR必殺技「精密射撃」のアビリティ「ASIMOV」で上限はあるが戦うたびに照準値が上昇していき、パイロットの伊奈帆の精神コマンドも照準値・命中率を上昇させるものが揃っている。はっきり言ってここまでくると命中率が過剰気味なので、支援ユニットで補うように攻撃系や防御・回避関係の精神コマンドをセットしてやると良い。
また、総合的に命中特化型を超えるほど高い照準値になるが、通常攻撃の射程が2と短いため命中特化型のように運用する事ができない点が運用する上での課題となる。照準以外のステータスは他のバランス型と比べやや劣るので正面からの撃ちあいは苦手。伊奈帆が自力で覚える狙撃で射程を伸ばすなどしたい。
ゲームシステムの関係で攻撃回避・攻撃命中タイプのアレイオン2機に装甲で勝り、韻子機には運動性で劣るという原作の設定とは逆の性能になっている。
本作では現状伊奈帆機のみの登場で、他の機体は一切登場していない。

装備・機能

武装・必殺武器

基本武装

75mmマシンガン
射撃用の主力武器。AP弾など状況に合わせて各種弾丸を撃ち分けられる。
『DD』では通常攻撃に使用。
75mmハンドガン
近距離射撃用装備。
『DD』ではR必殺技に採用。
グレネードランチャー
マシンガンのアンダーバレルに装備可能なオプション装備。
120mmライフル
身の丈ほどある狙撃用の装備。
格闘用ナイフ
近接戦用の装備。
『DD』ではSR必殺技に採用。

選択式装備

203mmグレネードライフル
第2クールの対エリシウム戦で使用。
小型ミサイル
コンフォーマルパワーアシストの装備。パワーローダーに多数内蔵。
無反動銃
宇宙仕様の装備。宇宙戦用の長砲身火器。
長刀
最終決戦仕様の装備。機体の全高に及ぶほどの長い刀。鞘ユニットとのセット。使い捨て前提で多数が装備された。
シールド
最終決戦仕様の装備。長刀と合わせて攻防両面が強化された。

必殺技

精密射撃
『DD』におけるSSR必殺技。牽制したのち、ライフルで狙撃する。

特殊能力

DD
『DD』における必殺ユニットパーツ装備時のメインアビリティ。
()内の数字は特性強化で限界の+5まで強化した数値。
アビリティ 効果 パーツ
R 見切り I 気力120以上の時、命中率・回避率が4(6)%増加する。 75mmハンドガン
SR 全力攻撃 II 気力120以上の時、与ダメージが14(20)%増加する。 格闘用ナイフ
SSR ASIMOV 攻撃力が9(11.5)%増加する。さらに戦闘回数に応じて照準値が4.6(5.6)%増加する(最大23(28)%)。 精密射撃

サイズ

M

関連機体

アレイオン
地球連合軍の主力量産型カタフラクト。後継機であり、ほぼ同じ姿をしている。スレイプニールよりも装甲は強化されているが、反面機動性が低くなっている。

商品情報

脚注

  1. オレンジ色のカラーリングも本来は訓練機である事を示すもの。
  2. https://twitter.com/i4longman/status/510912293794627584