「ポプ子」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
45行目: 45行目:
 
;[[ピピ美]]
 
;[[ピピ美]]
 
:友人。関係は回によって様々だが基本的には相棒ポジション。
 
:友人。関係は回によって様々だが基本的には相棒ポジション。
;オールバッククソメガネ(あだ名)
 
:原作シーズン1の6-2話でポプ子にあだ名をせがんだ通りすがりの青年。しかし彼の容姿はモヒカン頭かつ裸眼であり、全く当てはまっていなかったが当人は「いいいじゃん!」と好評であった。
 
;リス
 
:作者の別作品『リスボックリ』の主人公。当時ポプテピピックの連載がいったん終了したため出番を得るためにピピ美共々レギュラーにしてもらおうと思ったらしく、手土産に竹書房の看板を差し出していた。
 
<!-- == 他作品との人間関係 == -->
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
83行目: 78行目:
 
*『X-Ω』に登場する「すしポプ子」の「すし」は、ことぶきつかさ氏の旧ペンネーム「'''寿司'''」が由来。
 
*『X-Ω』に登場する「すしポプ子」の「すし」は、ことぶきつかさ氏の旧ペンネーム「'''寿司'''」が由来。
 
**読みは同じくことぶきつかさなのだが「周りに伝わらない」という理由で「寿つかさ」を経て、現在のひらがな表記に改名している。
 
**読みは同じくことぶきつかさなのだが「周りに伝わらない」という理由で「寿つかさ」を経て、現在のひらがな表記に改名している。
=== 担当声優一覧 ===
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
! [[声優]] || 担当パート
 
|-
 
| [[声優:江原正士|江原正士]] || 第1話前半
 
|-
 
| [[声優:三ツ矢雄二|三ツ矢雄二]] || 第1話後半
 
|-
 
| 悠木碧 || 第2話前半
 
|-
 
| [[声優:古川登志夫|古川登志夫]] || 第2話後半
 
|-
 
| [[声優:小松未可子|小松未可子]] || 第3話前半
 
|-
 
| [[声優:中尾隆聖|中尾隆聖]] || 第3話後半
 
|-
 
| [[声優:日笠陽子|日笠陽子]] || 第4話前半
 
|-
 
| [[声優:玄田哲章|玄田哲章]] || 第4話後半
 
|-
 
| [[声優:金田朋子|金田朋子]] || 第5話前半
 
|-
 
| [[声優:中村悠一|中村悠一]] || 第5話後半
 
|-
 
| [[声優:三瓶由布子|三瓶由布子]] || 第6話前半
 
|-
 
| [[声優:下野紘|下野紘]] || 第6話後半
 
|-
 
| [[声優:こおろぎさとみ|こおろぎさとみ]] || 第7話前半
 
|-
 
| [[声優:森久保祥太郎|森久保祥太郎]] || 第7話後半
 
|-
 
| 諸星すみれ || 第8話前半
 
|-
 
| [[声優:小野坂昌也|小野坂昌也]] || 第8話後半
 
|-
 
| [[声優:中村繪里子|中村繪里子]] || 第9話前半
 
|-
 
| 斉藤壮馬 || 第9話後半
 
|-
 
| 徳井青空 || 第10話前半
 
|-
 
| [[声優:小山力也|小山力也]] || 第10話後半
 
|-
 
| [[声優:水樹奈々|水樹奈々]] || 第11話前半
 
|-
 
| [[声優:郷田ほづみ|郷田ほづみ]] || 第11話後半
 
|-
 
| [[声優:小山茉美|小山茉美]] || 第12話前半
 
|-
 
| [[声優:速水奨|速水奨]] || 第12話後半
 
|-
 
| [[声優:田村ゆかり|田村ゆかり]] || 第13話前半 青龍ver.
 
|-
 
| [[声優:保志総一朗|保志総一朗]] || 第13話後半 青龍ver.
 
|-
 
| [[声優:花澤香菜|花澤香菜]] || 第13話前半 朱雀ver.
 
|-
 
| [[声優:山口勝平|山口勝平]] || 第13話後半 朱雀ver.
 
|-
 
| [[声優:玉川砂記子|玉川砂記子]] || 第13話前半 白虎ver.
 
|-
 
| [[声優:小野友樹|小野友樹]] || 第13話後半 白虎ver.
 
|-
 
| 花守ゆみり || 第13話前半 玄武ver.
 
|-
 
| [[声優:櫻井孝宏|櫻井孝宏]] || 第13話後半 玄武ver.
 
|-
 
| [[声優:國府田マリ子|國府田マリ子]] || 第14話前半 青龍ver.
 
|-
 
| [[声優:飛田展男|飛田展男]] || 第14話後半 青龍ver.
 
|-
 
| 加藤英美里 || 第14話前半 朱雀ver.
 
|-
 
| [[声優:関智一|関智一]] || 第14話後半 朱雀ver.
 
|-
 
| 竹内順子 || 第14話前半 白虎ver.
 
|-
 
| [[声優:関俊彦|関俊彦]] || 第14話後半 白虎ver.
 
|-
 
| [[声優:小桜エツコ|小桜エツコ]] || 第14話前半 玄武ver.
 
|-
 
| [[声優:緑川光|緑川光]] || 第14話後半 玄武ver.
 
|-
 
| [[声優:牧野由依|牧野由依]] || 前期主題歌歌唱
 
|-
 
| [[声優:赤羽根健治|赤羽根健治]] || 前期主題歌歌唱
 
|-
 
| [[声優:五十嵐裕美|五十嵐裕美]] || 後期主題歌歌唱
 
|-
 
| 増田俊樹 || 後期主題歌歌唱
 
|-
 
| 尾崎由香 || TVSP主題歌歌唱
 
|-
 
| 伊東健人 || TVSP主題歌歌唱
 
|}
 
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

2019年12月6日 (金) 15:44時点における版

ポプ子
読み ポプこ
登場作品 ポプテピピック
声優 赤羽根健治
デザイン 大川ぶくぶ(原案)
青木純、梅木葵(アニメ版)
ことぶきつかさ(すしポプ子)
初登場SRW スーパーロボット大戦X-Ω
SRWでの分類 パイロット
テンプレートを表示
プロフィール
種族 地球人(日本人)
性別
年齢 14歳
髪色
主な搭乗機 スーパーピピ美BARIモード
テンプレートを表示

ポプ子は『ポプテピピック』の主人公の一人。

概要

金髪ツインテールの少女。ピピ美よりも一頭身ほど背が低い。

他人をよく煽るが、自分が煽られるとキレてファックサインをすることが多い(アニメ版ではモザイクがかけられている)。

すしポプ子

TVSPアニメ第13話OP映像に登場したポプ子。ことぶきつかさ氏がキャラクターデザインを担当しており、本編と違いリアル頭身となっている。

とある世界の創造主「G-BARI」の力によってポプ子が変身した姿で、正義感の強い元気な少女。ただし、気を抜くと素の性格が出てしまう。

登場作品と役柄

単独作品

スーパーロボット大戦X-Ω
初登場作品。2019年10月のイベント「地上の星々が紡ぐ叫びと祈り」で期間限定参戦。アニメ前期にて主題歌の歌唱を担当していた赤羽根氏が声を、カットインはことぶきつかさ氏が原画を担当している。
普段のポプ子はシナリオ中にのみ登場し、パイロットとしては「すしポプ子」として登場する。
また、カットインでファックサインをしているが「謎の光で中指を立てた両手を隠す」という処置が行われている(ことぶきつかさ氏曰く「致し方ない光」[1])。

パイロットステータス

精神コマンド

X-Ω
友情奇襲激怒
「すしポプ子/ピピ美」名義。
パイロットパーツ装備時
正義+、奇跡

人間関係

ピピ美
友人。関係は回によって様々だが基本的には相棒ポジション。

名台詞

「えいえい おこった?」
ポプ子及びポプテピピックを代表する台詞であり、ポプ子の原作初台詞。「えいえい」と言いながらピピ美を叩き、「おこった?」と問いかける。ピピ美からは「おこってないよ」と返されるが、ポプ子は謝るでもなくもう一回同じネタを繰り返した(ピピ美も同じセリフを返している)。ちなみにドカドカというおよそ友人同士のじゃれあいには使われないような効果音が鳴っている。
「さてはアンチだなオメー」
ポプ子及びポプテピピックを代表する台詞。気分が沈んで落ち込んでいたくちばし男を慰めるべくポプテピセラピーと称してポプテピピックの単行本を渡したが彼には不評だった為本を取り上げてこのセリフを言っている。
漫画に限らずメディアは人によっては好みがあるのが当然であり、くちばし男も不満は言いつつもアンチ行為は行っていないためポプ子のように「勧めた作品が不評だった=アンチ」と考えるのはいささか早計である。
割と改変しやすいためか、アンチを別の言葉に変えたファンアートが多数存在する。
「もしもしポリスメン?」
こちらも代表的な台詞。単行本を出すよう竹書房に言うが、無視されたため看板に「指定暴力団」と書き加えて通報する。この漫画の路線を示したシーンと言える。
「エサヒィ~スゥ~プゥ~ドゥラァ~イ!」
ビールジョッキを掲げながら某有名ビールCMの口調を真似た台詞。この後実際に飲んだため、未成年飲酒によりピピ美に取り調べを受けるというオチが付いた。参戦先の作品の主人公が同じ名前なのは何の因果か…。
「今日も一日がんばるぞい!」
原作シーズン1の3-1話より。本来は漫画『NEW GAME!』の主人公の台詞なのだが、連載当時に流行していた為パクって言うようになった。その後ハッカドールのアニメでも使われた為、少々ややこしい事になっている。
なお、この台詞の後に「私が最初にいい出した事になんねーかな」と言っており、気に入っているようである。
「竹書房ゥァア゙ーッ」
原作シーズン1の15-1話(最終回)にて、連載終了を知って竹書房のビルを殴り壊しながら。なお、アニメ版でもピピ美と共に竹書房に乗り込んで破壊するシーンがあり定番ネタとなっている。
ちなみに後述のねんどろいどにはこのシーンを再現するために破壊される竹書房ビルが付属する。
自爆するしかねぇ」
原作シーズン2の3-8話(アニメ第5話)より。しゃっくりしてる最中にピピ美から「しゃっくりって100回したら死ぬらしいよ」と言われて、99回目のしゃっくりの後に突如自爆。(煽っていたとはいえ)突然の展開にピピ美も「は?」と返すしかなかった[2]
なお、この時の自爆の演出は明らかにあの機体が自爆した時のもの。

スパロボシリーズの名台詞

ポプ子「いったい何が始まるんです?」
ピピ美「スーパーロボット大戦だ!」
スーパーピピ美BARIモードユニットクエストより。初っ端からメタ&パロディ全開である[3]

搭乗機体

スーパーピピ美BARIモード
G-BARIの力によってロボになったピピ美がポプ子と合身した姿。

余談

  • 『X-Ω』で声を担当している赤羽根氏はアニメ本編では主題歌の歌唱のみの出演であったため、キャラクターの台詞としてポプ子を演じるのは『X-Ω』が初となる。
  • 『X-Ω』に登場する「すしポプ子」の「すし」は、ことぶきつかさ氏の旧ペンネーム「寿司」が由来。
    • 読みは同じくことぶきつかさなのだが「周りに伝わらない」という理由で「寿つかさ」を経て、現在のひらがな表記に改名している。

脚注

  1. ことぶきつかさ Twitter
  2. このエピソードは冒頭で自爆した後に天使の輪がついたポプ子が同じく天使の輪がついたピピ美に涙ながらに「すまん…」と言っており、ピピ美もポプ子の自爆に巻き込まれて死亡している
  3. 元ネタは映画「コマンドー」におけるやりとり。

商品情報