「ライオットC」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Liot C]]
 
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
 
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|露木篤史}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
 +
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 
| 分類 = 人型兵器
 
| 分類 = 人型兵器
 
| 生産形態 = [[量産機]]
 
| 生産形態 = [[量産機]]
11行目: 16行目:
 
| 開発者 = [[開発::ノーヴル・ディラン]]
 
| 開発者 = [[開発::ノーヴル・ディラン]]
 
| 主なパイロット = [[兵士 (スパロボUX)|兵士]]
 
| 主なパイロット = [[兵士 (スパロボUX)|兵士]]
| デザイン = {{メカニックデザイン|露木篤史}}
 
 
}}
 
}}
 +
'''ライオットC'''は『[[スーパーロボット大戦UX]]』の[[登場メカ]]。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
64行目: 69行目:
  
 
{{バンプレストオリジナルの登場メカ}}
 
{{バンプレストオリジナルの登場メカ}}
 +
{{DEFAULTSORT:らいおつとC}}
 
[[Category:登場メカら行]]
 
[[Category:登場メカら行]]
[[Category:バンプレストオリジナル]]
 
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカら行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカら行]]
{{DEFAULTSORT:らいおつとC}}
+
[[Category:スーパーロボット大戦UX]]

2019年8月4日 (日) 17:37時点における版

ライオットC
登場作品

バンプレストオリジナル

デザイン 露木篤史
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 人型兵器
生産形態 量産機
全長 21.1 m
重量 95.0 t
動力 陽子ジェネレータ
開発者 ノーヴル・ディラン
所属 地球連邦軍
主なパイロット 兵士
テンプレートを表示

ライオットCは『スーパーロボット大戦UX』の登場メカ

概要

地球連邦軍の次期主力兵器となる新型機「ライオット」の制式量産型。「C」は「コンポジット」の意。

新型の動力源「陽子ジェネレータ」を使用しており、安定性と高出力の両立を実現している。ライオットAライオットBと異なり、きっちりリミッターが搭載されている。

試作型で問題となっていた武装の癖は量産化に当たって調整が施され、練度の低いパイロットでも使いこなせるようになっている。

登場作品と操縦者

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦UX
序盤でジン配下の3機や、ガランの量産した機体が雑魚として登場。
耐久力は高めで強力な長射程武器を持つが気力120にならないと使えず、初期の最大射程は3と他の雑魚敵と同程度の上にそれが機関砲という、設定に反してライオットAとBの悪いところだけを集めたような武器性能になっているGN-X IV迅雷等接近戦を得意とする機体と共に現れる事を見ると、本来は支援砲撃担当なのかもしれない。
パイロットも一般の兵士や人工知能なので苦戦する要素はない。それでも、プロトン・ランチャーは厄介なことから、油断は禁物である。

装備・機能

武装・必殺武器

胸部機関砲
胸部に2門搭載された機関砲。ライオットの共通武装。照準値低下の特殊効果付き。射程が3とA・Bより長い。
プロトン・スパイク
バトラーのデータを反映した武装。腕パーツが変形し、そこから形成される円錐形のエネルギー武器。片方ずつで2回突き刺し、最後は両側で相手を捉えて挟み込み、両断する。
プロトン・ランチャー
アーチャーのデータを反映した武装。左側バックパックに搭載された手持ちのエネルギー砲。気力120になるまで使えない

特殊能力

銃装備
機関砲により撃ち落としを発動。ライオットBからプロトン・セイバーを受け継いでいれば切り払いも出来たと思われるが……。
EN回復L1

移動タイプ

サイズ

M

機体BGM

「誇り高き挑戦者たち」
データ上はこの曲が設定されているが、優先度は低い。

関連機体

ライオットA
砲撃戦装備のライオット。この機体のプロトン・ランチャーを採用した。
ライオットB
格闘戦装備のライオット。この機体のプロトン・スパイクを採用した。
ライオットX
別のループにおけるライオットと思われるが、詳細な関係は不明。武装や頭部はCに近い。