「不動明」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
4行目: 4行目:
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|デビルマン (原作漫画版)}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|デビルマン (原作漫画版)}}
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|永井豪}}
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|永井豪}}
| 声優 = {{声優|速水奨|SRW=Y}}<ref></ref>
+
| 声優 = {{声優|速水奨|SRW=Y}}<ref>声優はOVA版準拠</ref>
 
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦DD]]
 
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦DD]]
 
| SRWでの分類 =  
 
| SRWでの分類 =  
46行目: 46行目:
 
**『サイボーグ009VSデビルマン』のメインキャストは監督が同じ『[[マジンカイザーSKL (OVA)|マジンカイザーSKL]]』と共通しており、浅沼氏は[[海動剣]]役を演じていた。海動のコードネーム「アモン6」は明と融合した勇者アモンから取られている。
 
**『サイボーグ009VSデビルマン』のメインキャストは監督が同じ『[[マジンカイザーSKL (OVA)|マジンカイザーSKL]]』と共通しており、浅沼氏は[[海動剣]]役を演じていた。海動のコードネーム「アモン6」は明と融合した勇者アモンから取られている。
  
<!-- == 脚注 ==
+
== 脚注 ==
<references /> -->
+
<references />
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
{{DEFAULTSORT:ふとう あきら}}
 
{{DEFAULTSORT:ふとう あきら}}
 
[[Category:登場人物は行]]
 
[[Category:登場人物は行]]
 
[[Category:デビルマン (原作漫画版)]]
 
[[Category:デビルマン (原作漫画版)]]

2019年1月27日 (日) 00:49時点における版

不動明
読み ふどう あきら
登場作品 デビルマン (原作漫画版)
声優 速水奨[1]
デザイン 永井豪
初登場SRW スーパーロボット大戦DD
テンプレートを表示
プロフィール
分類 人間
悪魔人間(デビルマン)
変身形態 デビルマン
テンプレートを表示

不動明は『デビルマン』の主人公

概要

両親が海外勤務のため、普段は牧村家に居候している。

親友の飛鳥了からデーモンの存在を知らされ、了からの頼みを受けてデーモンと戦うことを決意する。了によって開かれたサバトによってデーモン族の勇者アモンと合体、悪魔の体と人間の心を併せ持つ「デビルマン」となる。

内気で、運動よりも本を好む性格だったが、デビルマンとなってからは目元に濃い隈が出来、鋭い目つきとなるなど、デーモンの闘争本能によるものなのか不良を物ともせずに撃退するなど勇猛果敢かつ好戦的な性格となった。

登場作品と操縦者

単独作品

スーパーロボット大戦DD
初登場作品。PV2にてデビルマンになる前の人間状態が登場。

人間関係

飛鳥了
明の親友。デビルマンとなった切欠は彼が作る事となった。
牧村美樹
居候している牧村家の娘。

名台詞

(こ、困るんだよなー、あてにされても…)
帰宅中に不良たちに絡まれ、美樹から助けを求められるも今一つ乗り気ではなかった。当初の明はこのような弱気な人間だった。
「フーム。了、するとお前はさしずめ、おれを地獄に落とす閻魔大王の役割だな」
「いこうぜ!!閻魔!! 地獄の扉を開けてくれ!!」
飛鳥邸の地下、了からデーモン族の存在を教えられ彼等に対抗するためにデビルマンとなる強い精神の持ち主だと選ばれた事を知り、涙を流しながらデビルマンとなる決意をする。

余談

  • 原作漫画版の要素を含む作品では、PS版ゲームにて三木眞一郎氏、OVA『AMON デビルマン黙示録』にて武田真治氏、パチスロ版にて千葉一伸氏、OVA『サイボーグ009VSデビルマン』にて浅沼晋太郎氏、Webアニメ『DEVILMAN crybaby』にて内山昂輝氏が声を演じている。
    • 『サイボーグ009VSデビルマン』のメインキャストは監督が同じ『マジンカイザーSKL』と共通しており、浅沼氏は海動剣役を演じていた。海動のコードネーム「アモン6」は明と融合した勇者アモンから取られている。

脚注

  1. 声優はOVA版準拠