「第7の使徒」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「== 第7の使徒(Seventh Angel) == *登場作品:ヱヴァンゲリヲン新劇場版 *分類:使徒 *形式番号:第7の使徒 *動力:不明(...」)
 
6行目: 6行目:
 
*動力:不明(旧作と同じならば[[S2機関]])
 
*動力:不明(旧作と同じならば[[S2機関]])
  
新劇場版オリジナルの[[使徒]]。脚部で海を凍らせながら歩行し、おそらく[[第3都市東京]]へ向かっていたと思われる。
+
新劇場版オリジナルの[[使徒]]。脚部で海を凍らせながら歩行し、おそらく[[第3新東京市]]へ向かっていたと思われる。
  
 
全体としては水飲み鳥に近い形をしており、幾つかのパーツで構成されている。頭部の二つの嘴のような部分を時計の針のように回転させている。攻撃の際には頭部が混ざり合い弾けるように変形する。
 
全体としては水飲み鳥に近い形をしており、幾つかのパーツで構成されている。頭部の二つの嘴のような部分を時計の針のように回転させている。攻撃の際には頭部が混ざり合い弾けるように変形する。

2012年9月20日 (木) 21:53時点における版

第7の使徒(Seventh Angel)

新劇場版オリジナルの使徒。脚部で海を凍らせながら歩行し、おそらく第3新東京市へ向かっていたと思われる。

全体としては水飲み鳥に近い形をしており、幾つかのパーツで構成されている。頭部の二つの嘴のような部分を時計の針のように回転させている。攻撃の際には頭部が混ざり合い弾けるように変形する。

首にあたる部分にコアらしき部分があるがこれはデコイで、本物は下半身の球体の中にある。 デコイを破壊しても一旦分解して再構成されるが、直後に2号機に本物のコアを蹴り壊され殲滅されたため、この形態の攻撃力は不明。

形状は全く異なるが、作中での役割は旧作におけるガギエルマトリエルに相当している。

登場作品

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦L
中盤頃に登場する。これまでの使徒と違い、前座となる雑魚が登場一切しないため、精神コマンドとエースボーナス以外で気力を上げることが出来ず、大半の必殺武器が使えない状態でA.T.フィールドを破る努力をしなければならなくなる。
倒すと原作通り「狙っていたコアはデコイだった」という理由で(イベント上)復活するが姿は変わらない。

装備・機能

光線
敵と認識した物のいる地点を爆破できるらしく、これにより軍艦隊が十字の爆発と共に壊滅した。LではMAP兵器版が存在する。
触手
どちらかというと光線に近く、突き刺しにのみ使用。一度はEVA2号機の超電磁洋弓銃を弾き飛ばすが、2号機には直撃せず反撃を許すことに。

特殊能力

HP回復(小)
A.T.フィールド