「トップをねらえ2!」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
5行目: 5行目:
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
『[[トップをねらえ!]]』の続編。「[[宇宙怪獣]]と戦う少年少女で構成されたパイロットたち」という構図こそ前作と同じではあるが、大幅に雰囲気が異なっており、一見すると繋がりが見えにくい。物語後半において、前作との繋がりが明示されていく。
 
『[[トップをねらえ!]]』の続編。「[[宇宙怪獣]]と戦う少年少女で構成されたパイロットたち」という構図こそ前作と同じではあるが、大幅に雰囲気が異なっており、一見すると繋がりが見えにくい。物語後半において、前作との繋がりが明示されていく。
 
 
<!--== ストーリー ==-->
 
<!--== ストーリー ==-->
  
11行目: 10行目:
 
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
 
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z天獄篇]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z天獄篇]]
 +
 
=== 主要人物 ===
 
=== 主要人物 ===
 
;[[ノノ]]
 
;[[ノノ]]
:主人公。トップレスと「ノノリリ」に憧れる少女。実はナノマシンで作られたアンドロイドである。
+
:主人公。トップレスと「ノノリリ」に憧れる少女。実はナノマシンで作られた[[アンドロイド]]である。
 
;[[ラルク・メルク・マール]]
 
;[[ラルク・メルク・マール]]
 
:もうひとりの主人公。地球出身の「最強のトップレス」。
 
:もうひとりの主人公。地球出身の「最強のトップレス」。
27行目: 27行目:
 
:ノノの真の姿であるバスターマシン。
 
:ノノの真の姿であるバスターマシン。
 
<!--↑PVで堂々とネタバレしてたんですけど、記載していいんでしょうか-->
 
<!--↑PVで堂々とネタバレしてたんですけど、記載していいんでしょうか-->
 +
<!--↑いいんじゃないですかねぇ-->
 +
 
== 主題歌・楽曲 ==
 
== 主題歌・楽曲 ==
 
;「Groovin' Magic」
 
;「Groovin' Magic」
34行目: 36行目:
  
 
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
 +
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
:初登場作品。前作『[[トップをねらえ!]]』と共演。
 
:初登場作品。前作『[[トップをねらえ!]]』と共演。
71行目: 74行目:
 
<!-- == 関連作品 == -->
 
<!-- == 関連作品 == -->
 
<!--== 余談 ==-->
 
<!--== 余談 ==-->
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
<!-- == リンク == -->
 
 
 
{{DEFAULTSORT:とっふをねらえつう}}
 
{{DEFAULTSORT:とっふをねらえつう}}
 
[[Category:トップをねらえ2!]]
 
[[Category:トップをねらえ2!]]
 
[[Category:登場作品]]
 
[[Category:登場作品]]

2014年12月13日 (土) 06:40時点における版

概要

トップをねらえ!』の続編。「宇宙怪獣と戦う少年少女で構成されたパイロットたち」という構図こそ前作と同じではあるが、大幅に雰囲気が異なっており、一見すると繋がりが見えにくい。物語後半において、前作との繋がりが明示されていく。

登場人物

スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。

主要人物

ノノ
主人公。トップレスと「ノノリリ」に憧れる少女。実はナノマシンで作られたアンドロイドである。
ラルク・メルク・マール
もうひとりの主人公。地球出身の「最強のトップレス」。

登場メカ

スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。

バスターマシン

ディスヌフ
バスターマシン19号。現存するバスターマシンの中では最古の機体であり、ラルクの愛機。
バスターマシン7号
ノノの真の姿であるバスターマシン。

主題歌・楽曲

「Groovin' Magic」
オープニングテーマ。
「星屑涙」
エンディングテーマ

登場作と扱われ方

Zシリーズ

第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇
初登場作品。前作『トップをねらえ!』と共演。

組織

フラタニティ
宇宙軍

用語

トップレス
超能力を持ったバスターマシンのパイロットの名称。決して上半身裸という意味ではない。
宇宙怪獣
前作とは風貌が異なっているが、この理由は物語後半で明らかとなる。

主要スタッフ

原作・制作
GAINAX
監督
鶴巻和哉
脚本
榎戸洋司
キャラクターデザイン
貞本義行
メカニックデザイン
石垣純哉
コヤマシゲト
撫荒武吉
音楽
田中公平