「マークゼクス」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
22行目: 22行目:
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
:やはりフラグを立てれば正式参入する。Kの「ロングソード」は「体当たり」と差し替えられ、武装が充実し全距離対応になった。相変わらず修理装置持ちなので、翔子に「修理スキル」を持たせればノルンシステムの防御力と合わせて優秀な支援役として立ち回ってくれる。
 
:やはりフラグを立てれば正式参入する。Kの「ロングソード」は「体当たり」と差し替えられ、武装が充実し全距離対応になった。相変わらず修理装置持ちなので、翔子に「修理スキル」を持たせればノルンシステムの防御力と合わせて優秀な支援役として立ち回ってくれる。
 +
<!--:翔子復帰時の状況が状況なので「'''オーラファフナー・マークゼクス'''」だの「'''ゼクスバイン'''」だの言われる。なお、フェンリルで消失したはずのマークゼクスが如何なる経緯でバイストン・ウェルで修復できたのかは不明。そもそもマークゼクスの整備をバイストン・ウェルで行えるはずがないので、本当にオーラバトラーの技術が導入されている可能性もある。-->
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==

2013年3月29日 (金) 21:56時点における版

マークゼクス(Mark Sechs)

竜宮島製のファフナーであるノートゥングモデルの一機、ファフナー・Mk.VI(マークゼクス)。
飛行用スラスターを搭載した空戦仕様で、マークジーベンと同型機。パイロットは羽佐間翔子だが、彼女がパイロット不適合とされた為、取引材料として新国連に引き渡される予定だった。カラーリングは白色。

真壁一騎マークエルフが不在の中、フェストゥムの攻撃を受けた竜宮島を救う為に、整備や武装も整わないまま出撃。苦戦の末、フェストゥムもろともフェンリルで自爆する。

登場作品と操縦者

スーパーロボット大戦K
ファフナー系では唯一の修理装置持ちで、サポート向きの性能。通常は1話限りで離脱してしまうが、フラグ次第で生還するのでぜひとも助けたいところである。
スーパーロボット大戦UX
やはりフラグを立てれば正式参入する。Kの「ロングソード」は「体当たり」と差し替えられ、武装が充実し全距離対応になった。相変わらず修理装置持ちなので、翔子に「修理スキル」を持たせればノルンシステムの防御力と合わせて優秀な支援役として立ち回ってくれる。

装備・機能

武装・必殺攻撃

射撃兵装

デュランダル
ハンドガン。劇中で唯一搭載されていた銃火器。
レールガン
ファフナーからエネルギーを供給されて発射する射撃武器。
ノルン攻撃
UXから。ノルンシステムを使って支援攻撃をさせる。

格闘兵装

マインブレード
敵に突き刺した後に爆発する短刀。翔子の変性意識が反映され、劇中通り滅多刺しにする。
ロングソード
マインブレードの強化型。敵に突き刺した後に爆発する長剣。
体当たり
UXから。対象を掴んで天まで飛んで離し、ノルンに攻撃させる技。
原作の自爆に至るまでの流れの再現(本当はこの技のようにするつもりだったのだが、機体が同化されて離れられなくなったので自爆を選んだ)なので、動作の途中で「自爆するのでは?」と不安がったプレイヤーは多い。

特殊能力

剣装備、銃装備
切り払い撃ち落としを発動。
ノルンシステム
バリア。攻撃やバリアを張ることができる無人のサポート兵器。
修理装置
スパロボ独自の要素。

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

M

機体BGM

「ナイトヘーレ開門」
ファフナー系汎用。

対決

vsフェストゥムスフィンクス型
原作6話において激突、マークゼクスの自爆によって相討ちとなった。

関連機体

マークジーベン
同型機。

商品情報

リンク