「光武二式 (マリア機)」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
13行目: 13行目:
 
| 開発者 = [[開発::李紅蘭]]
 
| 開発者 = [[開発::李紅蘭]]
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|帝国華撃団}}・花組
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|帝国華撃団}}・花組
| 主なパイロット = [[パイロット::マリア・タチバナ]]
+
| パイロット = [[パイロット::マリア・タチバナ]]
| メカニックデザイン = {{メカニックデザイン|明貴美加}}
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|明貴美加}}
 
}}
 
}}
  

2017年5月28日 (日) 08:42時点における版

光武二式
(マリア機)
外国語表記 Koubu Type 2
登場作品

サクラ大戦

  • サクラ大戦4 〜恋せよ乙女〜
デザイン 明貴美加
分類 虎型霊子甲冑
機種 光武二式
全長 2562 mm2.562 m <br />
重量 818 kg0.818 t <br />
動力 蒸気併用霊子機関 栄華
出力 765 HP570.46 kW <br />
装甲材質 シルスウス鋼
開発者 李紅蘭
所属 帝国華撃団・花組
パイロット マリア・タチバナ
テンプレートを表示

概要

光武二式を搭乗者のマリア・タチバナの霊力や戦闘スタイルに合わせてカスタマイズした機体。

これまでのマリア機と同じく、射撃による遠距離戦を得意とする。カラーリングは黒。 右手の重火器、左手で扱う折り畳み式の狙撃ライフル、2種類の装備を使いこなす。これを実現させるためにサイトスコープユニットが設けられており、使用時は機体本体の上部アイカメラにセットされる。環境センサーが内蔵されており照準データを補正する事で搭乗者の負担を軽減する役割を果たす。

登場作品と操縦者

単独作品

スーパーロボット大戦X-Ω
初登場作品。2017年3月のイベント「流れよ我が涙」で参戦。タイプはシューターでレアリティはSSR。大器型も存在し、機体を限界突破しユニットクエストを最後まで進めれば手に入れる事が出来る。
無条件で攻撃速度が上がるアビリティがあり、デスティニープロヴィデンスと並びシューター最速の攻撃速度を誇る。精神コマンドに魂を持ち、手数の多さと合わせて高い火力を持つ。残り2つの精神コマンドは命中率をアップさせるものなので、攻撃力よりも安定性を重視した戦法も取れる。また、通常攻撃と必殺スキルの両方にスロウ付与効果があり、スロウが鍵を握る征覇55で猛威を振るう。

装備・機能

武装・必殺武器

基本装備

蒸気式機関銃「ルスラン」
右腕に備え付けられた、12mm機関銃2門と20mm砲がセットになった重火器。前者は装弾数各200発で発射速度は400発/分。後者は装弾数20発でケースレス弾を使用。
長距離射撃砲「リュドミラ」
左側の追加装備ラッチに装着された折り畳み式20mm狙撃ライフル。装弾数は16発。グリップはあるがトリガーはなく、追加装備ラッチとの接続で蒸気の供給と霊子的接続を受けており、コックピット内部の操作で発射する。

必殺技

リディニーク
「リュドミラ」から霊力を込めた弾丸を発射、氷柱を発生させ敵を攻撃する。技名はロシア語で氷河という意味。使用前の口上は「静寂が支配する、銀の楽園」。原作ゲームでは攻撃範囲の形が氷の結晶を模っている。

特殊能力

銃の名手(命中率大アップ、攻撃力アップ)、料理上手(攻撃速度アップ)、花組の副隊長(味方全体の攻撃力アップ)、冷静沈着(通常攻撃に低確率スロウを付与)
X-Ω』におけるアビリティ
料理上手」は『1』の舞台の打ち上げでマリアがボルシチとピロシキをふるまった事が由来。

移動タイプ

サイズ

S