「フルメタル・パニック?ふもっふ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
11行目: 11行目:
 
*[[メカ&キャラクターリスト/J]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/J]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/W]](『[[フルメタル・パニックシリーズ]]』名義)
 
*[[メカ&キャラクターリスト/W]](『[[フルメタル・パニックシリーズ]]』名義)
 +
*[[メカ&キャラクターリスト/学園]]
 +
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z時獄篇]]
 +
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z天獄篇]]
  
 
=== [[陣代高校]] ===
 
=== [[陣代高校]] ===
45行目: 48行目:
 
*[[メカ&キャラクターリスト/J]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/J]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/W]](『[[フルメタル・パニックシリーズ]]』名義)
 
*[[メカ&キャラクターリスト/W]](『[[フルメタル・パニックシリーズ]]』名義)
 +
*[[メカ&キャラクターリスト/学園]]
 +
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z時獄篇]]
 +
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z天獄篇]]
  
 
=== ボン太くん ===
 
=== ボン太くん ===
75行目: 81行目:
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
:第一作、本作、『TSR』を纏めて『[[フルメタル・パニックシリーズ]]』の名義でクレジットタイトルされている。本作のストーリーが再現された。
 
:第一作、本作、『TSR』を纏めて『[[フルメタル・パニックシリーズ]]』の名義でクレジットタイトルされている。本作のストーリーが再現された。
 +
 +
=== 単独作品 ===
 +
;[[スパロボ学園]]
 +
:
  
 
== 主要スタッフ ==
 
== 主要スタッフ ==
98行目: 108行目:
 
=== その他 ===
 
=== その他 ===
 
<amazon>B0000A8UZQ</amazon><amazon>B0000DJWDG</amazon><amazon>4844357557</amazon>
 
<amazon>B0000A8UZQ</amazon><amazon>B0000DJWDG</amazon><amazon>4844357557</amazon>
<!-- == リンク == -->
+
 
 +
{{DEFAULTSORT:ふるめたるはにつく?ふもつふ}}
 
[[category:登場作品]]
 
[[category:登場作品]]
 
[[category:フルメタル・パニックシリーズ|*ふるめたるはにつく?ふもつふ]]
 
[[category:フルメタル・パニックシリーズ|*ふるめたるはにつく?ふもつふ]]
{{DEFAULTSORT:ふるめたるはにつく?ふもつふ}}
 

2015年10月17日 (土) 15:13時点における版

概要

小説の長編を映像化した第一作、および『フルメタル・パニック! The Second Raid』に対し、本作はコメディタッチの短編シリーズを映像化したものであり、ミリタリーもの・ロボットものではなく、完全にギャグアニメである。ボン太くんは本作からの登場である。テレビでは15話まで放映されたが、映像ソフトでは放送されなかった2話分も含めた17話まで存在する。

登場人物

本編『フルメタル・パニック!』にも登場している人物はそちらを参照。

スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。

陣代高校

林水敦信
美樹原蓮
郷田優
石原
大貫善治
椿一成
空手同好会会長にして殺人拳「大導脈流活殺術」の使い手。
マロンワッフルショコラ
空手同好会部員の面々。

ボン太くん

ボン太くん
相良宗介が偶然入手した(というか盗んだ)マイナーな遊園地の着ぐるみを改造した代物。
この着ぐるみ以外にも人形などが『フルメタル・パニックシリーズ』の世界では多数見受けられ、シリーズを通してのマスコット的存在である。
量産型ボン太くん
ボン太くんの性能(というかデザイン?)を気に入った宗介が、知り合いのフランスの武器商と共に量産・販売しようと画策したもの。

その他

ぽに男
若菜陽子

登場メカ

スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。

ボン太くん

ボン太くん量産型ボン太くん
登場メカとは言うが、その本質はパワードスーツ。長編の方でおなじみのこの世界の陸戦主力兵器・アーム・スレイブが巨大ロボットとなったのは、第2世代型以降とのことなので、初期のASはこんなものだったのかも知れない。……そりゃデザインは全然違うだろうが。

楽曲

オープニングテーマ
「それが、愛でしょう」
歌・下川みくに
『W』で戦闘BGMに採用。
エンディングテーマ
「君に吹く風」
歌・下川みくに
劇中BGM
「特攻野郎?」
劇中BGM兼次回予告BGM。メロディーラインがまんまTVドラマ『特攻野郎Aチーム』。愛あるパロディの境地。初出は前作。
『J』『W』『第3次Z』で採用。

登場作と扱われ方

Zシリーズ

第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇
初の声付き。『W』から扱いがさらに向上し、多くのキャラが登場する。当然、再現されるストーリーもギャグイベントがほとんどである。なお、一部シナリオは部隊分割を伴わない1話限りの分岐シナリオとして再現され、これは複数回発生する。原作をすでに読んでいる、または視聴済みの方は、会話をよくみてお気に入りのエピソードを選び取ろう。
第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇
参戦作品のリストに挙がっているが、本編は原作小説版の展開に入ったためDLCシナリオのオマケ扱いにされている。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦J
初参戦作品。ボン太くんが隠しユニットなのだが、CMに堂々と登場しているため全く隠れていない。
スーパーロボット大戦W
第一作、本作、『TSR』を纏めて『フルメタル・パニックシリーズ』の名義でクレジットタイトルされている。本作のストーリーが再現された。

単独作品

スパロボ学園

主要スタッフ

制作
京都アニメーション
監督
武本康弘
キャラクターデザイン
堀内修
音楽
佐橋俊彦

商品情報

Blu-ray

DVD

  • DVD-BOX

  • 単品(通常版)

  • 単品(限定版)

その他