「暴走」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(3人の利用者による、間の4版が非表示)
1行目: 1行目:
暴走(Berserk)とは、機体が制御不能な状態に陥る事。
+
'''暴走'''とは、機体が制御不能な状態に陥る事。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
スパロボの参戦作品においては、『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』に登場する[[エヴァンゲリオン|EVAシリーズ]]が暴走する機体の代表格。
 
スパロボの参戦作品においては、『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』に登場する[[エヴァンゲリオン|EVAシリーズ]]が暴走する機体の代表格。
  
エヴァンゲリオンのコアにはパイロットの母親のコアが組み込まれており、[[使徒]]との戦いでパイロットが生命の危機に瀕するとEVAが暴走、通常時には考えられないような性能を発揮し敵を殲滅するという事象が何度も描かれた。人工的に暴走を引き起こす[[ダミープラグ]]と呼ばれるバックアップシステムも作られている。
+
エヴァンゲリオンのコアにはパイロットの母親のコアが組み込まれており、[[使徒]]との戦いでパイロットが生命の危機に瀕するとコアがEVAの制御権を掌握し暴走、通常時には考えられないような性能を発揮して敵を殲滅するという事象が劇中で何度も描かれた。暴走を人為的に引き起こす[[ダミープラグ]]と呼ばれるバックアップシステムも作られている。
  
== スパロボでの扱い ==
+
== SRWでの扱い ==
  
 
=== [[特殊能力]]「暴走」 ===
 
=== [[特殊能力]]「暴走」 ===
[[EVA初号機]]や[[EVA初号機 (F型装備)]]の特殊能力として採用。
+
EVA初号機や[[EVA初号機 (F型装備)]]の特殊能力として採用。
  
撃墜された時点で発動し、ユニットが[[EVA初号機 (暴走)]]になり、パイロットが[[ダミープラグ]]に変更される。第3次αではパイロットも「初号機」名義。
+
撃墜された時点で発動し、ユニットが[[EVA初号機 (暴走)]]になり、パイロットがダミープラグに変更される。第3次αではパイロットも「初号機」名義。
  
 
第3軍[[NPC]]になり、敵味方関係なく無差別に攻撃するようになる。
 
第3軍[[NPC]]になり、敵味方関係なく無差別に攻撃するようになる。
18行目: 18行目:
  
 
=== EX[[アビリティ]]「暴走」 ===
 
=== EX[[アビリティ]]「暴走」 ===
『[[X-Ω]]において、いくつかの機体が所持するEXアビリティとして採用。
+
『[[X-Ω]]』において、いくつかの機体が所持するEXアビリティとして採用。
  
 
機体のHPが一定以下になると発動し、攻撃力、装甲、回避率、行動力が飛躍的に向上する。発動条件のHPとステータスの上昇率はアビリティのレベルによって異なる。
 
機体のHPが一定以下になると発動し、攻撃力、装甲、回避率、行動力が飛躍的に向上する。発動条件のHPとステータスの上昇率はアビリティのレベルによって異なる。
26行目: 26行目:
 
==== 所持機体 ====
 
==== 所持機体 ====
 
;[[ノーベルガンダム]]
 
;[[ノーベルガンダム]]
:暴走Lv.2を所持。
+
:暴走Lv.2を所持。外部からパイロットを強制的にコントロールし、戦闘力を飛躍的に向上させる「バーサーカーシステム」を搭載している。
 
;[[EVA初号機]]
 
;[[EVA初号機]]
:暴走Lv.3を所持。
+
:暴走Lv.3を所持。前述の通り、暴走とは切っても切れない関係がある。
 
;[[光武F2 (エリカ機)]]
 
;[[光武F2 (エリカ機)]]
:暴走Lv.4を所持。
+
:暴走Lv.4を所持。機体ではなく、搭乗者である[[エリカ・フォンティーヌ]]のドジで破天荒な性格を反映した結果と思われる。『君あるがため』では、特定スキルを覚えるまで3WAYショットのマシンガンで味方に誤射するという性質があった。
  
 
[[category:小辞典]]
 
[[category:小辞典]]

2022年9月22日 (木) 22:01時点における最新版

暴走とは、機体が制御不能な状態に陥る事。

概要[編集 | ソースを編集]

スパロボの参戦作品においては、『新世紀エヴァンゲリオン』に登場するEVAシリーズが暴走する機体の代表格。

エヴァンゲリオンのコアにはパイロットの母親のコアが組み込まれており、使徒との戦いでパイロットが生命の危機に瀕するとコアがEVAの制御権を掌握し暴走、通常時には考えられないような性能を発揮して敵を殲滅するという事象が劇中で何度も描かれた。暴走を人為的に引き起こすダミープラグと呼ばれるバックアップシステムも作られている。

SRWでの扱い[編集 | ソースを編集]

特殊能力「暴走」[編集 | ソースを編集]

EVA初号機やEVA初号機 (F型装備)の特殊能力として採用。

撃墜された時点で発動し、ユニットがEVA初号機 (暴走)になり、パイロットがダミープラグに変更される。第3次αではパイロットも「初号機」名義。

第3軍NPCになり、敵味方関係なく無差別に攻撃するようになる。

ちなみに、暴走状態になった時点で修理費は取られる。

EXアビリティ「暴走」[編集 | ソースを編集]

X-Ω』において、いくつかの機体が所持するEXアビリティとして採用。

機体のHPが一定以下になると発動し、攻撃力、装甲、回避率、行動力が飛躍的に向上する。発動条件のHPとステータスの上昇率はアビリティのレベルによって異なる。

特殊能力の暴走と違い、制御不能状態にはならない。

所持機体[編集 | ソースを編集]

ノーベルガンダム
暴走Lv.2を所持。外部からパイロットを強制的にコントロールし、戦闘力を飛躍的に向上させる「バーサーカーシステム」を搭載している。
EVA初号機
暴走Lv.3を所持。前述の通り、暴走とは切っても切れない関係がある。
光武F2 (エリカ機)
暴走Lv.4を所持。機体ではなく、搭乗者であるエリカ・フォンティーヌのドジで破天荒な性格を反映した結果と思われる。『君あるがため』では、特定スキルを覚えるまで3WAYショットのマシンガンで味方に誤射するという性質があった。