「武士道」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(他の1人の利用者による、間の2版が非表示)
1行目: 1行目:
武士の倫理観及び価値基準となる思想一般をさす。
+
'''武士道'''とは、武士の倫理観及び価値基準となる思想一般をさす用語。
 +
 
 +
== 概要 ==
 +
鎌倉時代から発達し、[[江戸時代]]に儒学の影響を受け完成したとされる。その思想は「君に忠、親に孝、自らを節すること厳しく、下位の者に仁慈を以てし、敵には憐みをかけ、公正を尊び、貴よりも名誉を以て貴しとなす」である。
  
その思想は「君に忠、親に孝、自らを節すること厳しく、下位の者に仁慈を以てし、敵には憐みをかけ、公正を尊び、貴よりも名誉を以て貴しとなす」である。
 
 
類似するものに西洋の騎士の心得としての[[騎士道]](精神)がある。
 
類似するものに西洋の騎士の心得としての[[騎士道]](精神)がある。
  
== 特殊スキル ==
+
== 特殊スキル「武士道」  ==
[[気力]]110以上で発動し、技能レベルに応じて[[命中|命中率]]・[[回避|回避率]]が上昇する。<br/>[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]][[月心]]専用の能力として初登場。その後、NEOのシステムを継承した[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]でも、[[ミスター・ブシドー]](味方加入後)専用の能力として採用。
+
[[気力]]110以上で発動し、技能レベルに応じて[[命中|命中率]]・[[回避|回避率]]が上昇する。
 +
 
 +
[[NEO]]』で[[月心]]専用の能力として初登場。その後、『NEO』のシステムを継承した『[[OE]]』でも、[[グラハム・エーカー|ミスター・ブシドー]](味方加入後)専用の能力として採用。
  
 
== 武士道を貫いていた主な人物 ==
 
== 武士道を貫いていた主な人物 ==
18行目: 22行目:
 
;[[藤堂鏡志朗]]
 
;[[藤堂鏡志朗]]
 
:
 
:
;[[ミスター・ブシドー]]
+
;[[グラハム・エーカー|ミスター・ブシドー]]
 
:
 
:
  
25行目: 29行目:
 
:
 
:
 
;[[精霊力]]
 
;[[精霊力]]
:NEOでまったく同様の効果を持つ特殊スキル。OEでは命中と回避の補正の数値が武士道とは逆という形で差別化された。
+
:『NEO』でまったく同様の効果を持つ特殊スキル。OEでは命中と回避の補正の数値が武士道とは逆という形で差別化された。
 
;[[見切り]]
 
;[[見切り]]
 
:他シリーズでほぼ同様の効果を持つ特殊スキル。OEでは武士道と共存するに至って気力条件が廃されている。
 
:他シリーズでほぼ同様の効果を持つ特殊スキル。OEでは武士道と共存するに至って気力条件が廃されている。

2023年1月22日 (日) 17:46時点における最新版

武士道とは、武士の倫理観及び価値基準となる思想一般をさす用語。

概要[編集 | ソースを編集]

鎌倉時代から発達し、江戸時代に儒学の影響を受け完成したとされる。その思想は「君に忠、親に孝、自らを節すること厳しく、下位の者に仁慈を以てし、敵には憐みをかけ、公正を尊び、貴よりも名誉を以て貴しとなす」である。

類似するものに西洋の騎士の心得としての騎士道(精神)がある。

特殊スキル「武士道」[編集 | ソースを編集]

気力110以上で発動し、技能レベルに応じて命中率回避率が上昇する。

NEO』で月心専用の能力として初登場。その後、『NEO』のシステムを継承した『OE』でも、ミスター・ブシドー(味方加入後)専用の能力として採用。

武士道を貫いていた主な人物[編集 | ソースを編集]

リシュウ・トウゴウ
ゼンガー・ゾンボルト
ブルックリン・ラックフィールド
アッサーム
藤堂鏡志朗
ミスター・ブシドー

関連用語[編集 | ソースを編集]

騎士道
精霊力
『NEO』でまったく同様の効果を持つ特殊スキル。OEでは命中と回避の補正の数値が武士道とは逆という形で差別化された。
見切り
他シリーズでほぼ同様の効果を持つ特殊スキル。OEでは武士道と共存するに至って気力条件が廃されている。