「テッカマンランス」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「== テッカマンランス(Tekkaman Lance) == *登場作品:宇宙の騎士テッカマンブレード *分類:テッカマン *全高:2.42 m *重...」)
 
 
(9人の利用者による、間の13版が非表示)
1行目: 1行目:
== テッカマンランス(Tekkaman Lance) ==
+
{{登場メカ概要
 +
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|宇宙の騎士テッカマンブレード}}
 +
| デザイン =  
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]<br />[[パイロット]]
 +
}}
  
*登場作品:[[宇宙の騎士テッカマンブレード]]
+
{{登場メカ概要
*分類:[[テッカマン]]
+
| タイトル = スペック
*全高:2.42 m
+
| 分類 = 参謀型[[テッカマン]]
*重量:86 kg
+
| 全高 = 2.42 m
 +
| 重量 = 86 kg
 +
| 所属 = [[ラダム]]
 +
| 変身者 = [[モロトフ]]
 +
}}
 +
'''テッカマンランス'''は『[[宇宙の騎士テッカマンブレード]]』の登場キャラクター。
  
[[モロトフ]]がテックセットした姿。<br />
+
== 概要 ==
参謀型のテッカマンであり、設定上の実力は[[テッカマンエビル]]とほぼ同等。壁や天井などに重力を無視して張り付いて移動したりと、忍者のような能力も持つ。<br />
+
[[モロトフ]]が[[変身|テックセット]]した姿。参謀型の[[テッカマン]]であり、設定上の実力は[[テッカマンエビル]]とほぼ同等。
怒りなどによって感情が昂ぶると後頭部のトサカが盛り上がる。
+
 
 +
壁や天井などに重力を無視して張り付いて移動したりと、[[忍者]]のような能力も持つ。怒りなどによって感情が昂ぶると、後頭部のトサカが盛り上がる。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
;[[スーパーロボット大戦J]]
+
=== 携帯機シリーズ ===
:
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
;[[スーパーロボット大戦W]]
+
:初登場作品。
:第2部から本格的に登場。[[ミヒロ・アーディガン|ミヒロ]]に返り討ちにされたり、[[ガウルン]]にボコボコにされるなど、ヘタレ描写が多く目立ち、ユーザーの間ではすっかりネタキャラとして定着してしまった。
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
 +
:第2部から本格的に登場。[[ラング]]との狡猾な悪役同士な[[戦闘前会話]]があったりもするが、ブラスター化イベントでの無様っぷりのうえに、[[ミヒロ・アーディガン|ミヒロ]]に返り討ちにされたり、[[ガウルン]]にボコボコにされるなどで、ヘタレ描写が多く目立ち、ユーザーの間ではすっかりネタキャラとして定着してしまった。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
 
 
 
;テックランサー
 
;テックランサー
 
:正式名称はテックグレイブ。長刀状のテックランサーで、リーチに優れている。
 
:正式名称はテックグレイブ。長刀状のテックランサーで、リーチに優れている。
26行目: 36行目:
 
;ボルテッカ
 
;ボルテッカ
 
:ランスのボルテッカは首から発射するという、少々変わった特徴がある。
 
:ランスのボルテッカは首から発射するという、少々変わった特徴がある。
 +
;クラッシュイントルード
 +
:原作でのみ使用。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
;HP回復S
+
;剣装備
 +
:[[斬り払い]]を発動。
 +
;[[HP回復]]S
 +
:
 +
;[[EN回復]]S
 
:
 
:
;EN回復S
+
 
 +
=== 移動タイプ ===
 +
;[[空]]・[[陸]]
 +
:[[飛行]]可能。
 +
 
 +
=== [[サイズ]] ===
 +
;SS
 
:
 
:
<!-- === 移動タイプ&地形適応 === -->
 
  
== BGM ==
+
== 機体BGM ==
 
;「REASON」
 
;「REASON」
 
:
 
:
<!-- == 対決 == -->
+
== パイロットステータス ==
<!-- == 名場面 == -->
+
=== [[特殊技能]] ===
<!-- == 商品情報 == -->
+
;[[スーパーロボット大戦J|J]]
<!-- * -->
+
:'''[[斬り払い]]、[[ヒット&アウェイ]]、[[底力]]L7、[[援護攻撃]]L3、[[指揮官|指揮]]L1、[[コンボ]]L2'''
<!-- == 話題まとめ == -->
+
; [[スーパーロボット大戦W|W]]
<!-- == 資料リンク == -->
+
: '''[[斬り払い]]、[[ヒット&アウェイ]]、[[底力]]L7、[[援護攻撃]]L3、[[指揮官|指揮]]L1、[[コンボ|マルチコンボ]]L2'''
 +
<!-- == 対決・名場面 == -->
 +
 
 
{{DEFAULTSORT:てつかまんらんす}}
 
{{DEFAULTSORT:てつかまんらんす}}
 
[[Category:登場メカた行]]
 
[[Category:登場メカた行]]
 
[[Category:宇宙の騎士テッカマンブレード]]
 
[[Category:宇宙の騎士テッカマンブレード]]

2022年4月16日 (土) 07:04時点における最新版

テッカマンランス
登場作品 宇宙の騎士テッカマンブレード
初登場SRW スーパーロボット大戦J
SRWでの分類 機体
パイロット
テンプレートを表示
スペック
分類 参謀型テッカマン
全高 2.42 m
重量 86 kg
所属 ラダム
変身者 モロトフ
テンプレートを表示

テッカマンランスは『宇宙の騎士テッカマンブレード』の登場キャラクター。

概要[編集 | ソースを編集]

モロトフテックセットした姿。参謀型のテッカマンであり、設定上の実力はテッカマンエビルとほぼ同等。

壁や天井などに重力を無視して張り付いて移動したりと、忍者のような能力も持つ。怒りなどによって感情が昂ぶると、後頭部のトサカが盛り上がる。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦J
初登場作品。
スーパーロボット大戦W
第2部から本格的に登場。ラングとの狡猾な悪役同士な戦闘前会話があったりもするが、ブラスター化イベントでの無様っぷりのうえに、ミヒロに返り討ちにされたり、ガウルンにボコボコにされるなどで、ヘタレ描写が多く目立ち、ユーザーの間ではすっかりネタキャラとして定着してしまった。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

テックランサー
正式名称はテックグレイブ。長刀状のテックランサーで、リーチに優れている。
テックレーザー
肩部から無数の光弾を放つ。原作だとブラスター化したブレードに対して使われたが、効果は無かった。
ボルテッカ
ランスのボルテッカは首から発射するという、少々変わった特徴がある。
クラッシュイントルード
原作でのみ使用。

特殊能力[編集 | ソースを編集]

剣装備
斬り払いを発動。
HP回復S
EN回復S

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

飛行可能。

サイズ[編集 | ソースを編集]

SS

機体BGM[編集 | ソースを編集]

「REASON」

パイロットステータス[編集 | ソースを編集]

特殊技能[編集 | ソースを編集]

J
斬り払いヒット&アウェイ底力L7、援護攻撃L3、指揮L1、コンボL2
W
斬り払いヒット&アウェイ底力L7、援護攻撃L3、指揮L1、マルチコンボL2