「スタッフ:寺島慎也」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「1991年レイアップに入社。横井孝二・今石進ら両名のアシスタントとして活動した後、『新SD戦国伝 地上最強編』の後半から武...」)
 
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行目: 1行目:
1991年レイアップに入社。横井孝二・今石進ら両名のアシスタントとして活動した後、『新SD戦国伝 地上最強編』の後半から武者頑駄無のデザインを担当。SDガンダムファンには「てらしまん」のニックネームで広く知られている。アートは横井氏よりも今石氏の影響が色濃い。99年頃に同社を退社するも、SDガンダムやバンダイホビー事業部との縁は切れることなく、いまもなお新たなSDガンダムやキャラクターおよびメカニックのデザインを手がけている。『スーパーロボット大戦』シリーズとの関係も深い([[ネオ・グランゾン]]、[[ヴァルシオーネR]]、[[バラン・シュナイル]]、[[ディアブロ]]などのデザインを担当)。
+
1991年レイアップに入社。[[スタッフ:横井孝二|横井孝二]]・今石進ら両名のアシスタントとして活動した後、『新SD戦国伝 地上最強編』の後半から武者頑駄無のデザインを担当。[[SDガンダムシリーズ|SDガンダム]]ファンには「てらしまん」のニックネームで広く知られている。アートは横井氏よりも今石氏の影響が色濃い。99年頃に同社を退社するも、SDガンダムやバンダイホビー事業部との縁は切れることなく、いまもなお新たなSDガンダムやキャラクターおよびメカニックのデザインを手がけている。『スーパーロボット大戦』シリーズとの関係も深い([[ネオ・グランゾン]]、[[ヴァルシオーネR]]、[[バラン・シュナイル]]、[[ディアブロ]]などのデザインを担当)。
  
氏がメインデザインを担当した『SDガンダム三国伝』が参戦する『スーパーロボット大戦UX』において、久々にオリジナルメカのデザイナーとして参加している。
+
氏がメインデザインを担当した『[[SDガンダム三国伝_BraveBattleWarriors|SDガンダム三国伝]]』が参戦する『[[スーパーロボット大戦UX]]』において、久々にオリジナルメカのデザイナーとして参加している。
  
 
== メカニックデザイン ==
 
== メカニックデザイン ==

2020年9月6日 (日) 02:28時点における最新版

1991年レイアップに入社。横井孝二・今石進ら両名のアシスタントとして活動した後、『新SD戦国伝 地上最強編』の後半から武者頑駄無のデザインを担当。SDガンダムファンには「てらしまん」のニックネームで広く知られている。アートは横井氏よりも今石氏の影響が色濃い。99年頃に同社を退社するも、SDガンダムやバンダイホビー事業部との縁は切れることなく、いまもなお新たなSDガンダムやキャラクターおよびメカニックのデザインを手がけている。『スーパーロボット大戦』シリーズとの関係も深い(ネオ・グランゾンヴァルシオーネRバラン・シュナイルディアブロなどのデザインを担当)。

氏がメインデザインを担当した『SDガンダム三国伝』が参戦する『スーパーロボット大戦UX』において、久々にオリジナルメカのデザイナーとして参加している。

メカニックデザイン[編集 | ソースを編集]

メカニック主な登場作品
アヴァターラスーパーロボット大戦UX
ヴァルシオーネRスーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL
ヴィジャーヤスーパーロボット大戦UX
エルブルススーパーロボット大戦64
オデュッセアスーパーロボット大戦UX
オルフェススーパーロボット大戦UX
スイームルグスーパーロボット大戦64
スイームルグSスーパーロボット大戦64
スヴァンヒルドスーパーロボット大戦64
ソルデファースーパーロボット大戦64
ディアブロスーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL
ドラウパスーパーロボット大戦UX
ネオ・グランゾンスーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL
バラン=シュナイル第4次スーパーロボット大戦
スーパーロボット大戦F完結編
ライラススーパーロボット大戦UX