「ベクターゼロ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(内容充実)
17行目: 17行目:
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
:
+
:第35話「嵐の海」では分離形態の「ゼロ+ベクター」として登場。三度倒すことで「[[フェニックスエール]]」を早期入手することが可能。無視することもできるが、是非とも挑戦したい。そして第36話「アルクトスの真実」では「ゼロ+ベクター」を倒すと合体形態の「ベクターゼロ」として復活。此方は三度倒さなくとも良いが、「ガルファ皇帝」との[[プレイヤーフェイズ]]による同時撃墜となる。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:
+
:第63話「W-Infinity」でゼロを二度倒すと、三度目で「ベクターゼロ」として復活。[[HP]]68000。絶対に[[ガルファ皇帝]]と[[プレイヤーフェイズ]]で同時撃墜しないといけない。この話では味方の主力が二つに分散されるほか、ベクターゼロと同時出現となる複数の[[螺旋城]]を相手にしないといけない。たとえユーザーから反則ユニットと評価される「[[天のゼオライマー]]」を保有しようとも苦戦する、スーパーロボット大戦シリーズでも屈指の難易度となる。
 
;[[スーパーロボット大戦MX PORTABLE]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX PORTABLE]]
 
:
 
:
29行目: 29行目:
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 +
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 +
==== ベクター+ゼロ形態 ====
 +
;ホーミングレーザー
 +
:ベクターから発射される追尾レーザー。
 +
;ロッド
 +
:ベクターを駆ったゼロの攻撃。ゼロ独特の技を生かすことはできないが、レーザーとの連携攻撃は脅威。
  
=== 武装・[[必殺武器]] ===
+
==== ベクターゼロ形態 ====
 
;フォトンブラスター
 
;フォトンブラスター
 
:肩部から放つレーザー。
 
:肩部から放つレーザー。
 
;ランサー
 
;ランサー
 
:手持ちの諸刃の槍。
 
:手持ちの諸刃の槍。
<!-- === [[合体攻撃]] === -->
 
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
<!-- :剣装備、盾装備、銃装備:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動。 -->
+
;[[再生]]
<!-- :[[バリア]]名:バリアの名前を記載。 -->
+
:倒しても絶対復活する。ガルファ皇帝が現われない限り、倒すことは不可能である。
<!-- :[[変形]]: -->
 
<!-- :[[分離]]: -->
 
<!-- :[[合体]]: -->
 
<!-- :[[換装]]: -->
 
<!-- :[[換装武器]]:([[OG]]シリーズのみ) -->
 
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
<!-- :[[空]]・[[海|水]]・[[陸]]・[[地中]]・[[ホバー]]・[[宇宙]]:[[飛行]]可能。 -->
+
;[[空]]・[[宇宙]]
 +
:ベクターを得たことで[[飛行]]可能。
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
<!-- :SS S M L 2L(LL)3L:※スパロボでの区分。同じ機体でも、形態や作品によってはサイズが異なる場合がある。 -->
+
;M
<!-- === [http://hiki.cre.jp/SRW/?Kaizou#l6 機体フル改造時のカスタムボーナス] === -->
+
:ベクターを得ているが、大きさは変わらず。
<!-- :ボーナス内容:第2次G、GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLE、第2次Zで採用。 -->
 
 
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
 
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
 
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
<!-- :コマンド名:代表的なもののみ記述 -->
 
 
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
<!-- :スキル名:代表的なもののみ記述 -->
 
<!-- === [[小隊長能力]](隊長効果) === -->
 
<!-- :効果内容:第2次α、第3次α、Zで採用 -->
 
<!-- === 固有[[エースボーナス]] === -->
 
<!-- :ボーナス内容:GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLE、第2次Zで採用 -->
 
 
 
== 機体(パイロット)[[BGM]] ==
 
<!-- :「 BGM名 」:採用作品や解説など -->
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[ガルファ皇帝]]
 
;[[ガルファ皇帝]]
 
:主君にして本体。
 
:主君にして本体。
 
== 他作品との人間関係 ==
 
<!-- 版権キャラ専用の項目。他作品にはバンプレオリジナルキャラも含む。 -->
 
 
== 名台詞 ==
 
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
 
<!-- :セリフ:説明 -->
 
<!-- 長すぎないよう、原作の一連の会話全てを引用するなどは控えてください。 -->
 
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
 
<!-- :セリフ:説明 -->
 
<!-- 説得やイベント戦闘など、長すぎる台詞は省略してください。 -->
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*合体シークエンスや戦闘スタイルがかつて速水氏が演じた勇者エクスカイザーに酷似しており、合体時のボイスコマンドが「フォームアップ!」と全く同じになっているが、これはキャラクターデザイナーの久行氏のお遊びによるものである。
 
*合体シークエンスや戦闘スタイルがかつて速水氏が演じた勇者エクスカイザーに酷似しており、合体時のボイスコマンドが「フォームアップ!」と全く同じになっているが、これはキャラクターデザイナーの久行氏のお遊びによるものである。
 
+
<!--
== 商品情報 ==
 
 
 
 
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
 
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:]] -->
+
*[[一覧:]]
 
+
-->
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
[[category:登場メカは行]]
 
[[category:登場メカは行]]
 
[[category:GEAR戦士電童]]
 
[[category:GEAR戦士電童]]
 
{{DEFAULTSORT:へくたあせろ}}
 
{{DEFAULTSORT:へくたあせろ}}

2014年9月27日 (土) 13:13時点における版

ベクターゼロ(Vector Zero)

ゼロとエイ型の惑星間航行用重機獣ベクターが合体した強化戦闘形態。顔はゼロの時より人間寄りだが、その顔の下は暗闇になっている。

最終決戦でアルテアの駆る凰牙と対決し、凰牙によってガルファ皇帝が倒されたのと同時に撃破される。

登場作品と役柄

スパロボでもガルファ皇帝と同時に撃破しないと復活するという設定を同じターンに撃破しないと復活する仕様で再現している。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦R
第35話「嵐の海」では分離形態の「ゼロ+ベクター」として登場。三度倒すことで「フェニックスエール」を早期入手することが可能。無視することもできるが、是非とも挑戦したい。そして第36話「アルクトスの真実」では「ゼロ+ベクター」を倒すと合体形態の「ベクターゼロ」として復活。此方は三度倒さなくとも良いが、「ガルファ皇帝」とのプレイヤーフェイズによる同時撃墜となる。

単独作品

スーパーロボット大戦MX
第63話「W-Infinity」でゼロを二度倒すと、三度目で「ベクターゼロ」として復活。HP68000。絶対にガルファ皇帝プレイヤーフェイズで同時撃墜しないといけない。この話では味方の主力が二つに分散されるほか、ベクターゼロと同時出現となる複数の螺旋城を相手にしないといけない。たとえユーザーから反則ユニットと評価される「天のゼオライマー」を保有しようとも苦戦する、スーパーロボット大戦シリーズでも屈指の難易度となる。
スーパーロボット大戦MX PORTABLE
スーパーロボット大戦Card Chronicle

装備・機能

武装・必殺武器

ベクター+ゼロ形態

ホーミングレーザー
ベクターから発射される追尾レーザー。
ロッド
ベクターを駆ったゼロの攻撃。ゼロ独特の技を生かすことはできないが、レーザーとの連携攻撃は脅威。

ベクターゼロ形態

フォトンブラスター
肩部から放つレーザー。
ランサー
手持ちの諸刃の槍。

特殊能力

再生
倒しても絶対復活する。ガルファ皇帝が現われない限り、倒すことは不可能である。

移動タイプ

宇宙
ベクターを得たことで飛行可能。

サイズ

M
ベクターを得ているが、大きさは変わらず。

人間関係

ガルファ皇帝
主君にして本体。

余談

  • 合体シークエンスや戦闘スタイルがかつて速水氏が演じた勇者エクスカイザーに酷似しており、合体時のボイスコマンドが「フォームアップ!」と全く同じになっているが、これはキャラクターデザイナーの久行氏のお遊びによるものである。

リンク