「メカガンテ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
26行目: 26行目:
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
:初登場作品。シナリオ「ルナティック・ドリーム(追撃戦ルート)」で出現する。本作では[[妖魔帝国]]は使わず、何故か[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]率いる部隊に所属。本作の時点では妖魔帝国はまだ[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]傘下ではないはずなので、シロッコがそちらから強奪したか、あるいは[[ガンテ]]を参考にして独自開発したのだろうか?
 
:初登場作品。シナリオ「ルナティック・ドリーム(追撃戦ルート)」で出現する。本作では[[妖魔帝国]]は使わず、何故か[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]率いる部隊に所属。本作の時点では妖魔帝国はまだ[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]傘下ではないはずなので、シロッコがそちらから強奪したか、あるいは[[ガンテ]]を参考にして独自開発したのだろうか?
:基本[[化石獣]]は宇宙適応がとても低いのだが、メカだからなのかメカガンテのみ宇宙適応がトップクラス。また武器性能はガンテと互角だが、HPはガンテの4倍近くあり他の能力も高めとなっている。ただパイロットは[[人工知能]]で最大射程は5、宇宙に出現するので近接武器の火炎が使えないというという弱点もあるので、ここまで進んできているプレイヤーにとっては強敵にはならないだろう。獲得資金も上がっているので、トドメは[[幸運]]で。
+
:基本[[化石獣]]は宇宙適応がとても低いのだが、メカだからなのかメカガンテのみ宇宙適応がトップクラス。また武器性能はガンテと互角だが、HPはガンテの4倍近くである18200あり他の能力も高めとなっている。ただパイロットは[[人工知能]]で最大射程は5、宇宙に出現するので近接武器の火炎が使えないという弱点もあるので、ここまで進んできているプレイヤーにとっては強敵にはならないだろう。獲得資金も上がっているので、トドメは[[幸運]]で。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
:相変わらずミサイルの射程が2~5になっている上、相変わらず火炎が空にしか攻撃できないため、張り付くと何もできなくなる。ガンテ共々本当に可哀想な扱いである…。
+
:相変わらずミサイルの射程が2~5になっている上、さらに出現地点が月面のため火炎が使えないため、張り付くと何もできなくなる。ガンテ共々本当に可哀想な扱いであるが、'''装甲だけは脅威の1050'''にまで上昇しており、ひたすら硬い。ただ、[[ギルギルガン]]や[[ピクドロン]]、シロッコ搭乗の[[ジ・O]]も出現するこのシナリオでコイツにENやSPを割いていいのかどうかは考え物。
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===

2023年10月30日 (月) 14:56時点における版

メカガンテ
登場作品 勇者ライディーン
初登場SRW 第3次スーパーロボット大戦
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 航空母艦
所属 妖魔帝国
主な搭乗員 豪雷巨烈
激怒巨烈
テンプレートを表示

メカガンテは『勇者ライディーン』の登場メカ

概要

第39話より就役した妖魔帝国の航空母艦

岩石の怪獣のような生物的外見を備えていたガンテと異なり、その名の通りメカニック的な威容を誇る。元のガンテよりも防御力・攻撃力ともに向上している模様である。

当初は巨烈兄弟共通の機体として運用していたが(初出撃時における指揮官は激怒巨烈であった)、合体巨烈獣誕生を機に豪雷巨烈の専用艦となった。

第47話でゴッドバード・ヘッドカッターの前に撃沈されたが、豪雷巨烈は「メカガンテなどまた作れる」と発言し、続く第48話では2番艦が出撃している。巨烈獣軍団による作戦が失敗した事で2番艦は無傷のまま撤退しているが、直後に豪雷は巨烈獣バンガー変身して最後の戦いに赴いた為、出番もAパートのみで終わった。

登場作品と操縦者

旧シリーズ

第3次スーパーロボット大戦
初登場作品。シナリオ「ルナティック・ドリーム(追撃戦ルート)」で出現する。本作では妖魔帝国は使わず、何故かシロッコ率いる部隊に所属。本作の時点では妖魔帝国はまだDC傘下ではないはずなので、シロッコがそちらから強奪したか、あるいはガンテを参考にして独自開発したのだろうか?
基本化石獣は宇宙適応がとても低いのだが、メカだからなのかメカガンテのみ宇宙適応がトップクラス。また武器性能はガンテと互角だが、HPはガンテの4倍近くである18200あり他の能力も高めとなっている。ただパイロットは人工知能で最大射程は5、宇宙に出現するので近接武器の火炎が使えないという弱点もあるので、ここまで進んできているプレイヤーにとっては強敵にはならないだろう。獲得資金も上がっているので、トドメは幸運で。
スーパーロボット大戦コンプリートボックス
相変わらずミサイルの射程が2~5になっている上、さらに出現地点が月面のため火炎が使えないため、張り付くと何もできなくなる。ガンテ共々本当に可哀想な扱いであるが、装甲だけは脅威の1050にまで上昇しており、ひたすら硬い。ただ、ギルギルガンピクドロン、シロッコ搭乗のジ・Oも出現するこのシナリオでコイツにENやSPを割いていいのかどうかは考え物。

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦COMPACT2
第3部のみ登場。今回は初登場シナリオで豪雷巨烈が指揮を執っている。能力はやはりガンテより高いが、獲得資金がガンテより低い。何故だ。
スーパーロボット大戦IMPACT
やはり豪雷巨烈が搭乗。撤退HPが非常に高いので撃墜するならが欲しい所。妖魔帝国との決戦では無人機が量産されて出現する。

Scramble Commanderシリーズ

スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd
第21話「陥落の刻」のみ登場。撃破されるとゲームオーバーとなるレムリアの乗るムーの古代船を狙ってくるので早めに撃破を。

装備・機能

武装・必殺武器

体当たり
そのまま突撃する。
火炎
口から吐く火炎放射。『IMPACT』では青色の火炎を勢いよく放射してくる。
ガンテミサイル
口から発射するミサイル。

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

LL

関連機体

ガンテ
前任艦。同時に画面に登場したことはない。