「セイバータイガー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(4人の利用者による、間の7版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::SABER TIGER]]
 
 
| 登場作品 = [[ゾイドシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ゾイドシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|ゾイド -ZOIDS-}}
 
*{{登場作品 (メカ)|ゾイド -ZOIDS-}}
 
| メカニックデザイン =  
 
| メカニックデザイン =  
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
23行目: 22行目:
 
'''セイバータイガー'''は『[[ゾイド -ZOIDS-]]』の登場メカ。
 
'''セイバータイガー'''は『[[ゾイド -ZOIDS-]]』の登場メカ。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
ガイロス帝国が使用するゾイドの一つ。肩アーマーと尾が黒色に塗装されたレイヴン仕様が登場(区分の為にセイバータイガーRSとも呼ばれる事もある。アニメシリーズ中ではレイヴン以外の搭乗機も存在する)。物語中盤のライバル機として活躍した。
+
ガイロス帝国軍が使用する[[ゾイド]]の一つ。ヘリック共和国軍の[[シールドライガー]]は、本機に対抗する目的で開発された。
  
トミーによる公式ストーリー「ゾイドバトルストーリー」においてはゼネバス帝国が開発したトラ型高速戦闘[[ゾイド]]「サーベルタイガー」を元に、ガイロス帝国軍が改良を加えた機体となっている。アニメシリーズにはゼネバス帝国は登場しない。
+
作中では肩アーマーと尾が黒色に塗装された[[レイヴン (ゾイド)|レイヴン]]機が登場し、物語中盤の[[ライバル]]機として活躍するが、マウントオッサ火口での戦いでシールドライガーのEシールドに[[特攻]]し、半ば[[自爆]]に近い形で使い捨てられた。
 +
 
 +
レイヴン機は区分の為に「セイバータイガーRS」と呼ばれる事もあり、アニメ作中ではレイヴン機以外も登場している。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
:初登場作品。本作ではレイヴンの乗機としてのみ登場。第2章から第3章にかけて敵対することになる。
 
:初登場作品。本作ではレイヴンの乗機としてのみ登場。第2章から第3章にかけて敵対することになる。
  
59行目: 60行目:
 
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
 
;「威風堂々」
 
;「威風堂々」
:SRWオリジナル曲。
+
:『OE』のオリジナルBGM。某[[リュウ・ドルク|宿命のライバル]]と同じく、レイヴンの戦闘と関連イベントのみ流れる。
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
68行目: 69行目:
 
;セイバータイガーゴールド
 
;セイバータイガーゴールド
 
:皇族専用のセイバータイガーAT。
 
:皇族専用のセイバータイガーAT。
 +
;セイバータイガースティンガースペシャル
 +
:スティンガーが搭乗する武装を強化した機体。ピンク寄りのカラーリングが特徴。
 
;S-TIGER
 
;S-TIGER
 
:『ゾイドオルタナティブ』に登場するセイバータイガー。
 
:『ゾイドオルタナティブ』に登場するセイバータイガー。
73行目: 76行目:
 
:ヘリック共和国が開発した対抗機。
 
:ヘリック共和国が開発した対抗機。
  
 +
== 余談 ==
 +
*トミーによる公式ストーリー「ゾイドバトルストーリー」においてはゼネバス帝国が開発したトラ型高速戦闘[[ゾイド]]「サーベルタイガー」を元に、ガイロス帝国軍が改良を加えた機体となっている。
 +
*『ゾイドワイルド』以前に展開されたアニメシリーズに[[コマンドウルフ]]と並んで皆勤出演している数少ないゾイドでもある。
  
<!-- == 商品情報 == -->
+
== 商品情報 ==
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
+
<amazon>B0C61CTRT6</amazon>
 
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
 
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
 
<!-- 数が多い場合は「*プラモデル」「*1/144」のようにカテゴリ名を設けること。 -->
 
<!-- 数が多い場合は「*プラモデル」「*1/144」のようにカテゴリ名を設けること。 -->

2023年10月23日 (月) 02:13時点における最新版

セイバータイガー
登場作品

ゾイドシリーズ

初登場SRW スーパーロボット大戦Operation Extend
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 トラ型ゾイド
型式番号 EZ-016
全長 15.6 m
全高 9.1 m
全幅 5.7 m
重量 78 t
動力 ゾイドコア
最高速度 240 km/h
所属 ガイロス帝国
主なパイロット レイヴン
テンプレートを表示

セイバータイガーは『ゾイド -ZOIDS-』の登場メカ。

概要[編集 | ソースを編集]

ガイロス帝国軍が使用するゾイドの一つ。ヘリック共和国軍のシールドライガーは、本機に対抗する目的で開発された。

作中では肩アーマーと尾が黒色に塗装されたレイヴン機が登場し、物語中盤のライバル機として活躍するが、マウントオッサ火口での戦いでシールドライガーのEシールドに特攻し、半ば自爆に近い形で使い捨てられた。

レイヴン機は区分の為に「セイバータイガーRS」と呼ばれる事もあり、アニメ作中ではレイヴン機以外も登場している。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

単独作品[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦Operation Extend
初登場作品。本作ではレイヴンの乗機としてのみ登場。第2章から第3章にかけて敵対することになる。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

対ゾイド3連衝撃砲
OE』では「押出」特性付き。
対ゾイド2連装ビーム砲
『OE』では「対地」「ビーム兵器」特性付き。
キラーサーベル
『OE』では「スタン」特性付き。にしか攻撃できない。
レイヴン・スペシャル
突破攻撃。「貫通」特性付き。

特殊能力[編集 | ソースを編集]

ゾイドコア
オーガノイド合体(オーガノイド
「オーガノイド合体」はシャドーと合体し、HPとENが全回復。また基本能力値が向上し、特殊能力オーガノイドが発動。シャドーがサブパイロットになる。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

サイズ[編集 | ソースを編集]

M / 3

機体BGM[編集 | ソースを編集]

「威風堂々」
『OE』のオリジナルBGM。某宿命のライバルと同じく、レイヴンの戦闘と関連イベントのみ流れる。

関連機体[編集 | ソースを編集]

サーベルタイガー
前身機。
セイバータイガーAT
セイバータイガーの武装強化機体。
セイバータイガーゴールド
皇族専用のセイバータイガーAT。
セイバータイガースティンガースペシャル
スティンガーが搭乗する武装を強化した機体。ピンク寄りのカラーリングが特徴。
S-TIGER
『ゾイドオルタナティブ』に登場するセイバータイガー。
シールドライガー
ヘリック共和国が開発した対抗機。

余談[編集 | ソースを編集]

  • トミーによる公式ストーリー「ゾイドバトルストーリー」においてはゼネバス帝国が開発したトラ型高速戦闘ゾイド「サーベルタイガー」を元に、ガイロス帝国軍が改良を加えた機体となっている。
  • 『ゾイドワイルド』以前に展開されたアニメシリーズにコマンドウルフと並んで皆勤出演している数少ないゾイドでもある。

商品情報[編集 | ソースを編集]