「デュークファイヤー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
101行目: 101行目:
 
;特殊スキル「ブレイブポリス」を持つユニットの与ダメージを1.1倍、被ダメージ0.9倍にする
 
;特殊スキル「ブレイブポリス」を持つユニットの与ダメージを1.1倍、被ダメージ0.9倍にする
 
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』で採用。自身だけでなく他のブレイブポリスにも効果が反映される。
 
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』で採用。自身だけでなく他のブレイブポリスにも効果が反映される。
 +
:ユニットとしてのデュークファイヤーの使用可能期間は、同じボーナスを持つ[[ジェイデッカー]]の離脱中であるため、双方出撃させての重複はできないが、ジェイデッカー離脱中のブレイブポリス全体の弱体化を心配する必要はなくなる。
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==

2022年11月26日 (土) 07:26時点における版

デュークファイヤー
外国語表記 Duke Fire[1]
登場作品 勇者警察ジェイデッカー
声優 森川智之
デザイン 大河原邦男
初登場SRW スーパーロボット大戦30
SRWでの分類 機体
パイロット
テンプレートを表示
スペック
全高 18.55m
重量 14.6t
最大出力 21200ps
最高飛行速度 4300km/h
最高走行速度 460km/h
AI デューク
合体形態 ファイヤージェイデッカー
所属組織 警視庁
所属部隊 ブレイブポリス
テンプレートを表示

デュークファイヤーは『勇者警察ジェイデッカー』の登場メカ

概要

デュークが消防車型サポートメカ・ファイヤーローダーと救急合体した姿。

基本的にはデュークをそのまま強化した形態ゆえに剣を主体としていることも同じ。頭部等は消防士のようなデザインとなっている。

サポートメカと合体するタイプでは珍しく、コアメカのデュークが両腕を担当する合体方式を採用。その状態から消防車形態になることも可能。

構成機体

デューク
両腕を構成し、デュークの頭部はデュークファイヤー頭部のマスク内へ移動する。
ファイヤーローダー
本体を構成する。消防車としての機能もそのまま備わっており、ハシゴ部分からの放水が可能。

合体プロセス 

友永勇太が勇者警察手帳に「ブレイブアップ・デュークファイヤー」の指令を出すことで合体開始。ファイヤーローダーが変形したボディに救急車形態のデュークが分離・変形した両腕が合体。デュークの頭部がデュークファイヤーのほうの頭部内に移動することで合体完了する。デュークがブレイブポリスに配属される以前はレジーナ・アルジーンがプロポ型リモコンで合体指令を出していたが、こちらは特に合体コードはない。

登場作品と操縦者

単独作品

スーパーロボット大戦30
初登場作品。キーミッション「勇者の魂」からジェイデッカーと入れ替わりで加入。機体・パイロット共に育成状態をジェイデッカーから引き継ぐ。エースパイロット認定時の獲得スキルプログラムは「格闘アップ」
ただしキーミッション「炎の合体」でファイヤージェイデッカーに合体する為、進め方によっては任意出撃する暇も無いまま離脱することになる。
その都合、エーストークを聞けるタイミングが非常に短い。取り逃したくないなら予めジェイデッカーをエースにしておき、「勇者の魂」クリア直後にすぐ聴きに行こう。また「勇者の魂」では勇太との掛け合いが発生しないため、それらのボイスを聞きたい場合は他のミッションで聞く必要がある。
武装は移動後に使えないファイヤーバスター・ライフルモードと消費が重めのファイヤーソードしかなく、ジェイデッカーと比較すると柔軟性に欠ける。
またダメージアップ系の精神コマンドを修得しないため、周回プレイ時は勇者の印などの精神付与系パーツで補おう。

装備・機能

武装・必殺武器

武装

ファイヤーバスター
ジェイバスターと同型の手持ち銃。カラーリングが反転(本体が赤、追加砲身が赤)している。
ファイヤーバスター(ハンドガンモード)
砲身を折りたたんだ基本形態。実弾を撃てる。
ファイヤーバスター・ライフルモード
ファイヤーバスターの砲身を展開した形態。威力重視のビームを撃てる。
『30』ではこの形態のみ使用可能。
ファイヤーソード
ファイヤーローダーのハシゴを鞘とする両刃の大剣。デュークファイヤー時は背に懸架している。
ジェイデッカーの電磁警棒に該当する格闘武器だがデュークファイヤーの場合、ファイヤーソードがメイン武器になる。
当時の玩具開発者によれば剣を抜く所を見せるためにハシゴに剣を入れたとのこと[2]

合体攻撃

ダブルジェイバスター
ファイヤーバスターをジェイデッカーのジェイバスターと共に同時に発射する技。第38話でヌエ相手に使用するも逆にエネルギーを吸収されてしまう。SRW未採用。

移動タイプ

サイズ

M

カスタムボーナス

EN+50、移動力+2。全ての武器の射程+1。デュークファイヤーの最大SP+30。
『30』で採用。ジェイデッカーと完全に同内容。
本機はファイヤーソード主体で戦う事もあり、EN・移動力・射程増加の恩恵がジェイデッカー以上に大きい。

機体BGM

「HEART TO HEART」
オープニングテーマ。『30』で採用。DLC適用時は原曲となる。

パイロットステータス

精神コマンド

30
必中不屈鉄壁分析気迫
精神コマンドは5枠のみで、Lv99になっても6枠目は埋まらない。
活躍期間が短いためそこまで気にはならないが、熱血・勇気の類を習得しないためボス殴りは不得手。

特殊スキル

30
ブレイブポリス底力L6、ガードL2、サイズ差補正無視L1

エースボーナス

特殊スキル「ブレイブポリス」を持つユニットの与ダメージを1.1倍、被ダメージ0.9倍にする
30』で採用。自身だけでなく他のブレイブポリスにも効果が反映される。
ユニットとしてのデュークファイヤーの使用可能期間は、同じボーナスを持つジェイデッカーの離脱中であるため、双方出撃させての重複はできないが、ジェイデッカー離脱中のブレイブポリス全体の弱体化を心配する必要はなくなる。

対決・名場面 

英国からの救世主
チーフテンの猛攻の前に敗れていくブレイブポリスであったが、そこに完成したばかりのデュークが参戦。デュークファイヤーに合体するとファイヤーソードでチーフテンIIを撃破。チーフテンIには逃げられてしまうもデュークファイヤーのおかげでブレイブポリスは全滅だけは避けられた。
完璧な涙
チーフテンIの持つシンキングソード断の電磁波で合体妨害されながらもビルドチームはデッカードを生き返らせたい一心でスーパービルドタイガーへの合体に成功。デュークも対抗心から合体を試みるも合体できずにいたがサタンジェイデッカーがレジーナと勇太に襲いかかったのを見て、合体に成功。チーフテンIの左腕を切断しながらも断の足掻きでチーフテンIには逃げられてしまうもデッカード救出には成功した。

関連機体

ジェイデッカー
合体し、ファイヤージェイデッカーとなる。

脚注

  1. メカニック紹介、勇者警察ジェイデッカー、2022年3月12日閲覧。
  2. メディアワークス『大勇者伝説 サンライズ・ロボットトイコレクション[勇者・エルドラン編]』28頁。