「ガイキング」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(本項は初代ガイキングの記事。ガイキング (LOD)についての記述は該当記事へ)
20行目: 20行目:
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 +
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;キラーバイト
 
;キラーバイト
 
:胴体の[[大空魔竜]]の顎で噛み付く。
 
:胴体の[[大空魔竜]]の顎で噛み付く。
34行目: 35行目:
 
;ハイドロブレイザー
 
;ハイドロブレイザー
 
:胴体の中央部から放つ50万度の火球。パイロットのサンシローが[[超能力]]で軌道を自在に変化できるので、意表を付いた攻撃が可能。LOD版やスパロボのイメージとは裏腹に原作では連射した事もあった。
 
:胴体の中央部から放つ50万度の火球。パイロットのサンシローが[[超能力]]で軌道を自在に変化できるので、意表を付いた攻撃が可能。LOD版やスパロボのイメージとは裏腹に原作では連射した事もあった。
 +
 +
=== [[合体攻撃]] ===
 
;ミラクルドリル
 
;ミラクルドリル
:大空魔竜から射出されるドリルを両腕に装備し、敵に突撃。敵を貫き、粉砕する。大空魔竜の物とは別(サイズ自体が違う)だが、無理すれば借り受けることも可能。ブースター付きなので飛び道具としても使える。
+
:特殊合体攻撃。大空魔竜から射出されるドリルを両腕に装備し、敵に突撃。敵を貫き、粉砕する。大空魔竜の物とは別(サイズ自体が違う)だが、無理すれば借り受けることも可能。ブースター付きなので飛び道具としても使える。
<!-- == 対決 == -->
+
;火車カッター
<!-- == 名場面 == -->
+
:
 +
;ジャイアントカッター逆さ斬り
 +
:[[第3次α]]で追加。
 +
 
 +
=== 移動タイプ ===
 +
;[[空]]・[[陸]]
 +
:[[飛行]]可能。
 +
 
 +
=== [[サイズ]] ===
 +
;L
 +
:
 +
<!-- == 機体[[BGM]] == -->
 +
<!-- == 対決・名場面など == -->
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==

2013年7月3日 (水) 13:12時点における版

ガイキング(Gaiking)

胴体と顔になるパート3(大空魔竜の頭部)と、上半身となるパート1、脚部となるパート2の2つのパーツが合体して完成するスーパーロボット。パイロットは、元プロ野球選手のツワブキ・サンシロー。マッハ3で空を飛び、深海や宇宙でも活動可能。暗黒怪獣ムーンコンドルとの戦闘で大破し、後期型に改修される。原作では後期型を含めても本機がトドメをさした暗黒怪獣は全体の半分以下であり、その大半が大空魔竜との連携で倒している。

登場作品と操縦者

前述の様に、単独でトドメをさした敵の数が少ない為。装甲は高いが単体の火力が低めに設定される事が多い。

新スーパーロボット大戦
地上編で使用可能。この当時としては珍しい遠距離必殺技を有す。サンシローも遠距離攻撃が得意。
第2次スーパーロボット大戦α
移動力が低いものの、全体攻撃に加えて射程の長い必殺技もある為、序盤は頼れるスーパーロボット。しかし、徐々に攻撃力不足に泣かされるようになる。中盤は大空魔竜にハイドロブレイザーやザウルガイザーを使わせる為にあえて出撃させないのも手か。それも後期型になるまでの辛抱。

装備・機能

武装・必殺武器

キラーバイト
胴体の大空魔竜の顎で噛み付く。
デスパーサイト
両目から光弾を連続で発射する。
カウンタークロス
膝に付いている十字の飾りを投げつける。
パライザー
敵に角を突き刺し、そこから高圧電流を流す。
カウンターパンチ
所謂ロケットパンチ系の武装。
ザウルガイザー
胴体を構成する大空魔竜の左右の目それぞれから光線が発射、それが一本に集束して敵を破壊する。
ハイドロブレイザー
胴体の中央部から放つ50万度の火球。パイロットのサンシローが超能力で軌道を自在に変化できるので、意表を付いた攻撃が可能。LOD版やスパロボのイメージとは裏腹に原作では連射した事もあった。

合体攻撃

ミラクルドリル
特殊合体攻撃。大空魔竜から射出されるドリルを両腕に装備し、敵に突撃。敵を貫き、粉砕する。大空魔竜の物とは別(サイズ自体が違う)だが、無理すれば借り受けることも可能。ブースター付きなので飛び道具としても使える。
火車カッター
ジャイアントカッター逆さ斬り
第3次αで追加。

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

L

商品情報

リンク