「プロマキス・ヴィー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(3人の利用者による、間の4版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Promaxis wee]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Promaxis wee]]<ref>[http://www.galient.net/mechanic/09.html メカニック]、機甲界ガリアン 公式Web、2022年1月21日閲覧。</ref>
 +
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|機甲界ガリアン}}
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|出渕裕}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
 +
 
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 
| 正式名称 = パンツァー・トランプル・クルーザー・プロマキス・ヴィー
 
| 正式名称 = パンツァー・トランプル・クルーザー・プロマキス・ヴィー
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|機甲界ガリアン}}
 
 
| 分類 = [[分類::機甲兵]]
 
| 分類 = [[分類::機甲兵]]
 
*[[分類::巡航遊撃人馬兵]]
 
*[[分類::巡航遊撃人馬兵]]
14行目: 21行目:
 
| 乗員人数 = 1名
 
| 乗員人数 = 1名
 
| 主なパイロット = [[パイロット::ヒルムカ]]
 
| 主なパイロット = [[パイロット::ヒルムカ]]
| デザイン = {{メカニックデザイン|出渕裕}}
 
 
}}
 
}}
 
+
'''プロマキス・ヴィー'''は『[[機甲界ガリアン]]』の登場メカ。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[ドン・スラーゼン]]配下の部隊「赤の機甲兵団」が搭乗する赤い[[プロマキス]]。
 
[[ドン・スラーゼン]]配下の部隊「赤の機甲兵団」が搭乗する赤い[[プロマキス]]。
22行目: 28行目:
 
オリジナルと比べ軽量化や移動速度の上昇がされている。
 
オリジナルと比べ軽量化や移動速度の上昇がされている。
  
ヒルムカも一時期強奪する形で搭乗したことも。
+
[[ヒルムカ]]も一時期強奪する形で搭乗したことも。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
 
:初登場作品。ヒルムカの乗機として加入するほか、[[スカーツ]]の「人馬兵総攻撃」で赤の機甲兵団機が登場。またイベントで[[ジョルディ・ボーダー|ジョジョ]]も搭乗しており、それをヒルムカが乗り継いでいる。
 
:初登場作品。ヒルムカの乗機として加入するほか、[[スカーツ]]の「人馬兵総攻撃」で赤の機甲兵団機が登場。またイベントで[[ジョルディ・ボーダー|ジョジョ]]も搭乗しており、それをヒルムカが乗り継いでいる。
 
:[[陸]]Sを持ち高い機動力を持つが、肝心の槍に[[空]]適性がないため空飛ぶ敵が多い陸戦ではその性能を活かしきれないのが難点。本格的に運用するならば空適性を付与する機体と組ませたい。サポートとしては[[修理装置]]やヒルムカの「[[絆]]」などそれなりの物を持つ。[[月|月面]]や[[惑星ランプレート]]、最終話など「陸・宇宙」構成のマップでは陸Sの機動力を活かしつつ宙に浮く敵にも槍を当てられる。
 
:[[陸]]Sを持ち高い機動力を持つが、肝心の槍に[[空]]適性がないため空飛ぶ敵が多い陸戦ではその性能を活かしきれないのが難点。本格的に運用するならば空適性を付与する機体と組ませたい。サポートとしては[[修理装置]]やヒルムカの「[[絆]]」などそれなりの物を持つ。[[月|月面]]や[[惑星ランプレート]]、最終話など「陸・宇宙」構成のマップでは陸Sの機動力を活かしつつ宙に浮く敵にも槍を当てられる。
33行目: 39行目:
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;ビーム砲
 
;ビーム砲
:腹部に内蔵。『BX』では武器名と違って[[ビーム兵器]]ではない。
+
:腹部に内蔵。
 +
:『BX』では武器名と違って[[ビーム兵器]]ではない。
 
;槍
 
;槍
 
:騎兵槍。
 
:騎兵槍。
72行目: 79行目:
 
:
 
:
  
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
 
{{DEFAULTSORT:ふろまきすういい}}
 
{{DEFAULTSORT:ふろまきすういい}}
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:機甲界ガリアン]]
 
[[Category:機甲界ガリアン]]

2022年1月21日 (金) 17:04時点における最新版

プロマキス・ヴィー
外国語表記 Promaxis wee[1]
登場作品 機甲界ガリアン
デザイン 出渕裕
初登場SRW スーパーロボット大戦BX
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
正式名称 パンツァー・トランプル・クルーザー・プロマキス・ヴィー
分類

機甲兵

生産形態 発掘
全高 11.6 m(角部分含む)
重量 43.75 t
最高走行速度 169 km/h
最大登板能力 53度
装甲材質 バイオニウム
所属 反マーダル勢力
乗員人数 1名
主なパイロット ヒルムカ
テンプレートを表示

プロマキス・ヴィーは『機甲界ガリアン』の登場メカ。

概要[編集 | ソースを編集]

ドン・スラーゼン配下の部隊「赤の機甲兵団」が搭乗する赤いプロマキス

オリジナルと比べ軽量化や移動速度の上昇がされている。

ヒルムカも一時期強奪する形で搭乗したことも。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦BX
初登場作品。ヒルムカの乗機として加入するほか、スカーツの「人馬兵総攻撃」で赤の機甲兵団機が登場。またイベントでジョジョも搭乗しており、それをヒルムカが乗り継いでいる。
Sを持ち高い機動力を持つが、肝心の槍に適性がないため空飛ぶ敵が多い陸戦ではその性能を活かしきれないのが難点。本格的に運用するならば空適性を付与する機体と組ませたい。サポートとしては修理装置やヒルムカの「」などそれなりの物を持つ。月面惑星ランプレート、最終話など「陸・宇宙」構成のマップでは陸Sの機動力を活かしつつ宙に浮く敵にも槍を当てられる。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

ビーム砲
腹部に内蔵。
『BX』では武器名と違ってビーム兵器ではない。
騎兵槍。
なかなかの威力をもち、かつ低燃費だが空適性がないのが痛い。トドメ演出あり。
左腕に装備。

特殊能力[編集 | ソースを編集]

剣装備、盾装備
切り払いシールド防御を発動。
修理装置
HP回復と同じ効果も持つ。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

サイズ[編集 | ソースを編集]

M

機体ボーナス[編集 | ソースを編集]

BX
  • 初期段階:HP+500 資金+10% 地形適応:陸A
  • 第二段階:HP+750 資金+15% 地形適応:陸A
  • 第三段階:HP+1000 資金+20% 地形適応:陸S 装甲値+100
  • 最終段階:HP+1500 資金+30% 地形適応:陸S 装甲値+125

機体BGM[編集 | ソースを編集]

「ガリアン・ワールド」

関連機体[編集 | ソースを編集]

プロマキス
プロマキス・ジー

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. メカニック、機甲界ガリアン 公式Web、2022年1月21日閲覧。