「攻略本」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
14行目: 14行目:
 
2010年代以降の傾向として、ハードの高性能化や技術の向上によって、スパロボに限らず1本のゲームそのもののボリュームが大きくなり、相対的に攻略本の情報量も多くなったことにより、一冊一冊が分厚く、そして高額になっている傾向がある(参考までに、エンターブレイン刊行の『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]パーフェクトバイブル』は1冊あたり500ページ超の大ボリュームで、価格も1800円(税別)である)。
 
2010年代以降の傾向として、ハードの高性能化や技術の向上によって、スパロボに限らず1本のゲームそのもののボリュームが大きくなり、相対的に攻略本の情報量も多くなったことにより、一冊一冊が分厚く、そして高額になっている傾向がある(参考までに、エンターブレイン刊行の『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]パーフェクトバイブル』は1冊あたり500ページ超の大ボリュームで、価格も1800円(税別)である)。
  
また、現在の攻略本は良くも悪くも「データベース」に徹した構成のものが多いが、かつての攻略本氾濫期にはかなり砕けた作りの攻略本や、多分に毒のある表現を多用する攻略本も少なくなかった。例として、[[ワザン・ルーン]]のパイロットデータの個別記事に「[[葵豹馬]]で始まって、ワザン・ルーンで終わるのもいつの間にか恒例になった」などと「攻略」っぽいことが全く書かれていなかったり、あるいは味方の[[二軍]]落ちパイロットや機体に対し、「[[張五飛|一応仲間になるくらいの認識でいい]]」「説明するのに困るくらい弱い」「'''無理を承知で誉めるのも疲れる'''ので、はっきり使えないと断言」など、あまりにも辛辣で毒の強いコメントが多数見受けられた。<ref>この時期の攻略本では1冊の内容量の都合で解説のためのスペースが限られているという事情もあり、「むしろこれくらいキッパリ言い切ってくれた方がわかり易い」という意見も存在する</ref>
+
また、現在の攻略本は良くも悪くも「データベース」に徹した構成のものが多いが、かつての攻略本氾濫期にはかなり砕けた作りの攻略本や、多分に毒のある表現を多用する攻略本も少なくなかった。例として、[[ワザン・ルーン]]のパイロットデータの個別記事に「[[葵豹馬]]で始まって、ワザン・ルーンで終わるのもいつの間にか恒例になった」などと「攻略」っぽいことが全く書かれていなかったり、あるいは味方の[[二軍]]落ちパイロットや機体に対し、「[[張五飛|一応仲間になるくらいの認識でいい]]」「説明するのに困るくらい弱い」「'''無理を承知で誉めるのも疲れる'''ので、はっきり使えないと断言」など、あまりにも辛辣で毒の強いコメントが多数見受けられた。
  
 
分岐シナリオのルート名が付けられていない作品の攻略本では、便宜上ルート名を付けている書籍もあるが、会社によって名称が異なるので注意されたい。
 
分岐シナリオのルート名が付けられていない作品の攻略本では、便宜上ルート名を付けている書籍もあるが、会社によって名称が異なるので注意されたい。
50行目: 50行目:
 
:『電撃』レーベルより攻略本を刊行。旧メディアワークス時代から刊行。
 
:『電撃』レーベルより攻略本を刊行。旧メディアワークス時代から刊行。
 
:2019年10月に前述のKADOKAWA Game Linkageへゲーム出版事業を移管し撤退。
 
:2019年10月に前述のKADOKAWA Game Linkageへゲーム出版事業を移管し撤退。
一般的に『ゲーム』における解決本として知られる。特にゲーム業界では重要な位置付けで、開発・販売元からの協力提供により販売される。
 
  
== 概説 ==
 
基本的に本そのものはゲーム発売前とゲーム発売後というケースがあり、前者が事前情報を前提とした基礎情報編的なもので、後者は具体的な攻略をメインとしたものになる。
 
 
特にスーパーロボット大戦シリーズにおける攻略本はゲームの性質上の需要の高さから、一時期は10社以上が参加するほどの隆盛を誇った。
 
 
しかし長引く出版不況や、インターネットの一般普及によって簡単に追記・修正が可能且つ無料で利用できる攻略サイトの影響等により、攻略本をリリースする出版社は減少の一途を辿っている。2011年に発売された『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]』ではメディアワークスとエンターブレイン(後にGzブレイン→KADOKAWA Game Rinkageへ。なお両者は現在は合併・提携関係にある)の2社までに激減し、2012年1月発売の『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]』に至ってはエンターブレイン1社のみとなった。『[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]』はダウンロード専売だったためか1冊も発売されていない。また『[[スーパーロボット大戦X-Ω]]』『[[スーパーロボット大戦DD]]』といったオンライン系タイトルについても、頻繁にゲームデータを更新するという体裁上攻略本やそれに準じた書籍は現在まで発売されていない。
 
 
前述の通り、インターネットを用いた攻略サイトなどの出現により攻略本のリリースは減少こそしたものの、しかしながら攻略サイトの多くは有志による独自研究であることが多く、ゆえに「情報の精度や正確さ」においては開発側の協力を得て製作された攻略本にはどうしても劣るため、一部の難解な「[[隠し要素]]」は現在でも攻略本頼りなのが現状である。そのため、スパロボに限って言えば攻略本がリリースされることが完全に無くなる、ということは当分無さそうである。ただし、電子書籍などの進化にともない、紙媒体から電子媒体へと移行する可能性はある。事実、エンターブレイン刊行の「[[第3次Z天獄篇|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]パーフェクトバイブル」において、特典として付いてくる各種データやステージ情報、隠し要素などをまとめた「ポケットブック」がスマートフォン対応の電子書籍として(ギフトコードが)同封されている。
 
 
また、攻略本の売上にはゲーム自体の難易度や隠し要素の数なども関わっており、『[[スーパーロボット大戦MX]]』では難易度が低く隠し要素が殆どなかったため攻略本の売上が芳しくなかったという逸話を残している。逆に、『[[スーパーロボット大戦UX]]』は隠し要素の大半が難解かつ煩雑だったために攻略サイトも断定的な情報をなかなか明示することが出来ず、結局攻略本がリリースされるまで正確な解法がよくわからずじまいだった隠し要素もあるため、一部ではここまで難解にしたのはそうした攻略サイトへの牽制では?という声すら上がったほどである。
 
 
2010年代以降の傾向として、ハードの高性能化や技術の向上によって、スパロボに限らず1本のゲームそのもののボリュームが大きくなり、相対的に攻略本の情報量も多くなったことにより、一冊一冊が分厚く、そして高額になっている傾向がある(参考までに、エンターブレイン刊行の『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]パーフェクトバイブル』は1冊あたり500ページ超の大ボリュームで、価格も1800円(税別)である)。
 
 
また、現在の攻略本は良くも悪くも「データベース」に徹した構成のものが多いが、かつての攻略本氾濫期にはかなり砕けた作りの攻略本や、多分に毒のある表現を多用する攻略本も少なくなかった。例として、[[ワザン・ルーン]]のパイロットデータの個別記事に「[[葵豹馬]]で始まって、ワザン・ルーンで終わるのもいつの間にか恒例になった」などと「攻略」っぽいことが全く書かれていなかったり、あるいは味方の[[二軍]]落ちパイロットや機体に対し、「[[張五飛|一応仲間になるくらいの認識でいい]]」「説明するのに困るくらい弱い」「'''無理を承知で誉めるのも疲れる'''ので、はっきり使えないと断言」など、あまりにも辛辣で毒の強いコメントが多数見受けられた。<ref>この時期の攻略本では1冊の内容量の都合で解説のためのスペースが限られていたため、「むしろこれくらいキッパリ言い切ってくれた方がわかり易い」という意見も存在する</ref>
 
 
分岐シナリオのルート名が付けられていない作品の攻略本では、便宜上ルート名を付けている書籍もあるが、会社によって名称が異なるので注意されたい。
 
 
攻略サイトへの情報源はあくまでユーザーによる草の根のみであるのに対して、攻略本はすべての情報源がメーカー公式という強みがあるため、現在では未公開ビジュアル(設定画・ラフ含む)や開発者インタビューといった資料的価値に重みを置くものが増えている。
 
 
スパロボの攻略本以外に目を向けるとゲームで利用可能なCD(DVD)やプロダクトコード等を特典として同梱する本や、高級な紙質や大判サイズを採用して公式イラスト・開発スタッフや声優インタビュー等の収録に特化したビジュアルファンブック形式の本も一般的になっている。
 
 
== 主な出版社 ==
 
;KADOKAWA Game Linkage
 
:エンターブレインより出版部門を継承したKADOKAWAの子会社。『ファミ通』レーベルより攻略本を刊行。αシリーズより参入。
 
:2019年10月をもって「Gzブレイン」から商号を変更、アスキー・メディアワークスのゲーム出版事業も同社へ移管され、『電撃』とブランドを統合する形となった。
 
 
=== 過去の出版社 ===
 
かつてスパロボシリーズの攻略本を刊行していた出版社を列記する。倒産・解散により現存しない出版社も含む。
 
;勁文社(ケイブンシャ)
 
:シリーズ初期のスパロボ攻略を支えた出版社の一つ。2002年倒産。
 
:『[[スーパーロボット大戦を一生楽しむ本]]』シリーズで有名。また先述された癖のある文章の攻略本の多くは同社刊行によるもの。経営難に陥った2000年代初頭よりスパロボから撤退。
 
;双葉社
 
:シリーズ初期から中期にかけて攻略本を刊行。
 
:ケイブンシャとは対照的に、無駄な装飾や文章を排したデータ性重視の書面や「ディープ・ファイル」などやりこみを重視した攻略が特徴。
 
:『[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]』のメインライター・中島かずき氏がかつて在籍していた出版社であり、氏も同社攻略本の幾つかに編集者として携わっている。
 
;ソフトバンク・クリエイティブ(現:SBクリエイティブ)
 
:旧シリーズ時代から攻略本を刊行していた。携帯機系作品に強く『COMPACT3』の攻略本を刊行したのは同社のみ。『L』の攻略本を最後にスパロボから撤退。
 
;デジキューブ
 
:ゲームソフトのコンビニ流通を確立した会社として知られる。攻略本では『アルティマニア』シリーズが有名。2006年倒産。
 
:初参入となった『α』攻略本『魂!』で非常に高い評価を得るも、続く『α外伝』攻略本『魂!!』は一転[[誤字|誤植]]だらけの内容となり、その影響か僅か2年でスパロボより撤退。
 
;集英社
 
:『Vジャンプ』レーベルから刊行。『最速攻略本』と題した、ゲーム発売と同タイミングで刊行する序盤部分のみを記した攻略本が特徴で、そのスタイル故に資料性・データ性共に薄い…というのが大方の評判だが、こと'''スパロボの攻略本となると話が変わり'''、最終面までの攻略に加えて隠し要素も網羅と、他社の攻略本とも遜色ない内容を保っていた。
 
:同社がいわゆる「キャラゲー」の攻略本を多く手がけてきた故か、各ユニットごとに丸々1ページ以上を割いて改造・強化の方針等を詳細に記す、という独特の構成スタイルを採っており、その分ゲームシステムの細かい解説やマップ攻略等のページは後半に回され1色刷りにされている。
 
:『第2次Z破界篇』を最後にスパロボより撤退。
 
;アートプレスト
 
:バンプレスト傘下の出版社。2000年代のごく限られた時期に攻略本を刊行。
 
;アスキー・メディアワークス(電撃ブランド)
 
:『電撃』レーベルより攻略本を刊行。旧メディアワークス時代から刊行。
 
:2019年10月に前述のKADOKAWA Game Linkageへゲーム出版事業を移管し撤退。
 
==脚注==
 
 
{{DEFAULTSORT:こうりやくほん}}
 
{{DEFAULTSORT:こうりやくほん}}
 
[[Category:資料]]
 
[[Category:資料]]
 
[[カテゴリ:書籍]]
 
[[カテゴリ:書籍]]

2021年9月8日 (水) 17:41時点における版

一般的に『ゲーム』における解決本として知られる。特にゲーム業界では重要な位置付けで、開発・販売元からの協力提供により販売される。

概説

基本的に本そのものはゲーム発売前とゲーム発売後というケースがあり、前者が事前情報を前提とした基礎情報編的なもので、後者は具体的な攻略をメインとしたものになる。

特にスーパーロボット大戦シリーズにおける攻略本はゲームの性質上の需要の高さから、一時期は10社以上が参加するほどの隆盛を誇った。

しかし長引く出版不況や、インターネットの一般普及によって簡単に追記・修正が可能且つ無料で利用できる攻略サイトの影響等により、攻略本をリリースする出版社は減少の一途を辿っている。2011年に発売された『第2次スーパーロボット大戦Z破界篇』ではメディアワークスとエンターブレイン(後にGzブレイン→KADOKAWA Game Rinkageへ。なお両者は現在は合併・提携関係にある)の2社までに激減し、2012年1月発売の『スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD』に至ってはエンターブレイン1社のみとなった。『スーパーロボット大戦Operation Extend』はダウンロード専売だったためか1冊も発売されていない。また『スーパーロボット大戦X-Ω』『スーパーロボット大戦DD』といったオンライン系タイトルについても、頻繁にゲームデータを更新するという体裁上攻略本やそれに準じた書籍は現在まで発売されていない。

前述の通り、インターネットを用いた攻略サイトなどの出現により攻略本のリリースは減少こそしたものの、しかしながら攻略サイトの多くは有志による独自研究であることが多く、ゆえに「情報の精度や正確さ」においては開発側の協力を得て製作された攻略本にはどうしても劣るため、一部の難解な「隠し要素」は現在でも攻略本頼りなのが現状である。そのため、スパロボに限って言えば攻略本がリリースされることが完全に無くなる、ということは当分無さそうである。ただし、電子書籍などの進化にともない、紙媒体から電子媒体へと移行する可能性はある。事実、エンターブレイン刊行の「第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇パーフェクトバイブル」において、特典として付いてくる各種データやステージ情報、隠し要素などをまとめた「ポケットブック」がスマートフォン対応の電子書籍として(ギフトコードが)同封されている。

また、攻略本の売上にはゲーム自体の難易度や隠し要素の数なども関わっており、『スーパーロボット大戦MX』では難易度が低く隠し要素が殆どなかったため攻略本の売上が芳しくなかったという逸話を残している。逆に、『スーパーロボット大戦UX』は隠し要素の大半が難解かつ煩雑だったために攻略サイトも断定的な情報をなかなか明示することが出来ず、結局攻略本がリリースされるまで正確な解法がよくわからずじまいだった隠し要素もあるため、一部ではここまで難解にしたのはそうした攻略サイトへの牽制では?という声すら上がったほどである。

2010年代以降の傾向として、ハードの高性能化や技術の向上によって、スパロボに限らず1本のゲームそのもののボリュームが大きくなり、相対的に攻略本の情報量も多くなったことにより、一冊一冊が分厚く、そして高額になっている傾向がある(参考までに、エンターブレイン刊行の『第2次スーパーロボット大戦Z破界篇パーフェクトバイブル』は1冊あたり500ページ超の大ボリュームで、価格も1800円(税別)である)。

また、現在の攻略本は良くも悪くも「データベース」に徹した構成のものが多いが、かつての攻略本氾濫期にはかなり砕けた作りの攻略本や、多分に毒のある表現を多用する攻略本も少なくなかった。例として、ワザン・ルーンのパイロットデータの個別記事に「葵豹馬で始まって、ワザン・ルーンで終わるのもいつの間にか恒例になった」などと「攻略」っぽいことが全く書かれていなかったり、あるいは味方の二軍落ちパイロットや機体に対し、「一応仲間になるくらいの認識でいい」「説明するのに困るくらい弱い」「無理を承知で誉めるのも疲れるので、はっきり使えないと断言」など、あまりにも辛辣で毒の強いコメントが多数見受けられた。

分岐シナリオのルート名が付けられていない作品の攻略本では、便宜上ルート名を付けている書籍もあるが、会社によって名称が異なるので注意されたい。

攻略サイトへの情報源はあくまでユーザーによる草の根のみであるのに対して、攻略本はすべての情報源がメーカー公式という強みがあるため、現在では未公開ビジュアル(設定画・ラフ含む)や開発者インタビューといった資料的価値に重みを置くものが増えている。

スパロボの攻略本以外に目を向けるとゲームで利用可能なCD(DVD)やプロダクトコード等を特典として同梱する本や、高級な紙質や大判サイズを採用して公式イラスト・開発スタッフや声優インタビュー等の収録に特化したビジュアルファンブック形式の本も一般的になっている。

主な出版社

KADOKAWA Game Linkage
エンターブレインより出版部門を継承したKADOKAWAの子会社。『ファミ通』レーベルより攻略本を刊行。αシリーズより参入。
2019年10月をもって「Gzブレイン」から商号を変更、アスキー・メディアワークスのゲーム出版事業も同社へ移管され、『電撃』とブランドを統合する形となった。

過去の出版社

かつてスパロボシリーズの攻略本を刊行していた出版社を列記する。倒産・解散により現存しない出版社も含む。

勁文社(ケイブンシャ)
シリーズ初期のスパロボ攻略を支えた出版社の一つ。2002年倒産。
スーパーロボット大戦を一生楽しむ本』シリーズで有名。また先述された癖のある文章の攻略本の多くは同社刊行によるもの。経営難に陥った2000年代初頭よりスパロボから撤退。
双葉社
シリーズ初期から中期にかけて攻略本を刊行。
ケイブンシャとは対照的に、無駄な装飾や文章を排したデータ性重視の書面や「ディープ・ファイル」などやりこみを重視した攻略が特徴。
天元突破グレンラガン』のメインライター・中島かずき氏がかつて在籍していた出版社であり、氏も同社攻略本の幾つかに編集者として携わっている。
ソフトバンク・クリエイティブ(現:SBクリエイティブ)
旧シリーズ時代から攻略本を刊行していた。携帯機系作品に強く『COMPACT3』の攻略本を刊行したのは同社のみ。『L』の攻略本を最後にスパロボから撤退。
デジキューブ
ゲームソフトのコンビニ流通を確立した会社として知られる。攻略本では『アルティマニア』シリーズが有名。2006年倒産。
初参入となった『α』攻略本『魂!』で非常に高い評価を得るも、続く『α外伝』攻略本『魂!!』は一転誤植だらけの内容となり、その影響か僅か2年でスパロボより撤退。
集英社
『Vジャンプ』レーベルから刊行。『最速攻略本』と題した、ゲーム発売と同タイミングで刊行する序盤部分のみを記した攻略本が特徴で、そのスタイル故に資料性・データ性共に薄い…というのが大方の評判だが、ことスパロボの攻略本となると話が変わり、最終面までの攻略に加えて隠し要素も網羅と、他社の攻略本とも遜色ない内容を保っていた。
同社がいわゆる「キャラゲー」の攻略本を多く手がけてきた故か、各ユニットごとに丸々1ページ以上を割いて改造・強化の方針等を詳細に記す、という独特の構成スタイルを採っており、その分ゲームシステムの細かい解説やマップ攻略等のページは後半に回され1色刷りにされている。
『第2次Z破界篇』を最後にスパロボより撤退。
アートプレスト
バンプレスト傘下の出版社。2000年代のごく限られた時期に攻略本を刊行。
アスキー・メディアワークス(電撃ブランド)
『電撃』レーベルより攻略本を刊行。旧メディアワークス時代から刊行。
2019年10月に前述のKADOKAWA Game Linkageへゲーム出版事業を移管し撤退。