「強化パーツ/COMPACT」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(2人の利用者による、間の4版が非表示)
1行目: 1行目:
== 強化パーツ一覧(COMPACT) ==
+
『[[スーパーロボット大戦COMPACT]]』の強化パーツ一覧。
  
 
== 一覧表 ==
 
== 一覧表 ==
105行目: 105行目:
 
! パーツ名 !! 効果
 
! パーツ名 !! 効果
 
|-
 
|-
| [[ミノフスキークラフト]] || 移動タイプが空陸になる(※)
+
| [[ミノフスキークラフト]] || 移動タイプが空陸になる<ref>地形適応は変化しないため、宇宙専用機に装着し、地上マップで出撃可能としてもほとんど役立たない。</ref>
 
|}
 
|}
 
;
 
:地形適応は変化しないため、宇宙専用機に装着し、地上マップで出撃可能としてもほとんど役立たない。
 
  
 
=== バリア ===
 
=== バリア ===
各バリアの詳細は[[特殊能力一覧(COMPACT)]]を参照。
+
各バリアの詳細は[[特殊能力/COMPACT]]を参照。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
127行目: 124行目:
 
| [[ファティマ]] || 移動力+2、運動性+20、限界反応+30
 
| [[ファティマ]] || 移動力+2、運動性+20、限界反応+30
 
|-
 
|-
| [[V-UPユニット]] || 装備した機体の強化パーツスロット数に応じて武器攻撃力が上昇(※)
+
| [[V-UPユニット]] || 装備した機体の強化パーツスロット数に応じて武器攻撃力が上昇
 
|}
 
|}
 
;
 
:V-UPユニットの効果
 
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
|-
+
|+V-UPユニットの効果
 
! 強化パーツスロット !! 攻撃力
 
! 強化パーツスロット !! 攻撃力
 
|-
 
|-
147行目: 141行目:
 
=== 消費 ===
 
=== 消費 ===
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
! パーツ名 !! 効果
 
|-
 
|-
 
| リペアキット || HPを2000回復。使い捨て
 
| リペアキット || HPを2000回復。使い捨て
164行目: 160行目:
 
*回復(永続系)
 
*回復(永続系)
  
<br /><br />
 
 
=== Wonder Swan Color版の強化パーツ効果 ===
 
=== Wonder Swan Color版の強化パーツ効果 ===
 
3種類追加、3種類削除され、計19種。
 
3種類追加、3種類削除され、計19種。
  
COMPACTと比較して性能が変更された箇所は'''太字'''部分を参照。
+
『COMPACT』と比較して性能が変更された箇所は'''太字'''部分を参照。
<br /><br />
+
 
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
185行目: 180行目:
 
|-
 
|-
 
| HP・装甲 || 超合金ニューZ || HP+1500、装甲+400
 
| HP・装甲 || 超合金ニューZ || HP+1500、装甲+400
|-
 
| EN || '''大型ジェネレーター(追加)''' || '''EN+100'''
 
 
|-
 
|-
 
| 運動性 || マグネットコーティング || 運動性+5、限界反応+20
 
| 運動性 || マグネットコーティング || 運動性+5、限界反応+20
194行目: 187行目:
 
| 運動性 || サイコフレーム || 運動性+15、限界反応+30
 
| 運動性 || サイコフレーム || 運動性+15、限界反応+30
 
|-
 
|-
| 射程 || 高性能レーダー || 射程+1(※1)
+
| 射程 || 高性能レーダー || 射程+1<ref>射程1の武器、MAP兵器については無効。</ref>
 
|-
 
|-
 
| 地形適応 || ミノフスキークラフト || 移動タイプが空陸、'''地形適応・武器地形適応が空陸Aになる'''
 
| 地形適応 || ミノフスキークラフト || 移動タイプが空陸、'''地形適応・武器地形適応が空陸Aになる'''
 
|-
 
|-
| バリア || 対ビームコーティング || ビームコートを装備(※2)
+
| バリア || 対ビームコーティング || ビームコートを装備<ref>ビーム兵器のダメージを1000軽減</ref>
 
|-
 
|-
 
| 複合型 || ファティマ || 移動力+2、運動性+20、限界反応+30
 
| 複合型 || ファティマ || 移動力+2、運動性+20、限界反応+30
 
|-
 
|-
| 複合型 || V-UPユニット || 装備した機体の強化パーツスロット数に応じて武器攻撃力が上昇(※3)
+
| 複合型 || V-UPユニット || 装備した機体の強化パーツスロット数に応じて武器攻撃力が上昇
|-
 
| 気力 || '''精神エナジー装置(追加)''' || '''出撃時の気力+5'''
 
 
|-
 
|-
 
| 消費 || リペアキットS || HPを全回復。使い捨て
 
| 消費 || リペアキットS || HPを全回復。使い捨て
 
|-
 
|-
 
| 消費 || プロペラントタンクS || ENを200回復。使い捨て
 
| 消費 || プロペラントタンクS || ENを200回復。使い捨て
|-
 
| 消費 || '''カートリッジ(追加)''' || '''弾数を全回復。使い捨て'''
 
 
|}
 
|}
 
*※1:射程1の武器、MAP兵器については無効。
 
*※2:ビーム兵器のダメージを1000軽減
 
※3:V-UPユニットの効果
 
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
|-
+
|+V-UPユニットの効果
 
! 強化パーツスロット !! 攻撃力
 
! 強化パーツスロット !! 攻撃力
 
|-
 
|-
228行目: 213行目:
 
| 4 || '''+600'''
 
| 4 || '''+600'''
 
|}
 
|}
 
<br /><br />
 
(削除された強化パーツ)
 
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 +
|+追加された強化パーツ
 +
! 分類 !! パーツ名 !! 効果
 +
|-
 +
| EN || 大型ジェネレーター || EN+100
 +
|-
 +
| 気力 || 精神エナジー装置 || 出撃時の気力+5
 +
|-
 +
| 消費 || カートリッジ || 弾数を全回復。使い捨て
 +
|}
 +
{| class="wikitable"
 +
|+削除された強化パーツ
 +
! 分類 !! パーツ名
 
|-
 
|-
| HP・装甲 || '''ハイブリッドアーマー'''
+
| HP・装甲 || ハイブリッドアーマー
 
|-
 
|-
| 消費 || '''リペアキット'''
+
| 消費 || リペアキット
 
|-
 
|-
| 消費 || '''プロペラントタンク'''
+
| 消費 || プロペラントタンク
 
|}
 
|}
 
<br /><br />
 
  
 
== 強化パーツに関する話題 ==
 
== 強化パーツに関する話題 ==
261行目: 253行目:
 
|}
 
|}
  
*'''効果関係'''
+
;効果関係
**パーツのスロット数によって効果が変動する'''V-UPユニット'''が初登場。
+
:パーツのスロット数によって効果が変動する'''[[V-UPユニット]]'''が初登場。
***基礎能力が高いにも関わらずパーツスロットが4つの[[エルガイム]]は、[[V-UPユニット]]を付けた状態では鬼神の如き性能を発揮する。
+
:基礎能力が高いにも関わらずパーツスロットが4つの[[エルガイム]]は、V-UPユニットを付けた状態では鬼神の如き性能を発揮する。
 +
;WSColorの変更点
 +
:大型ジェネレーター、精神エナジー装置の追加など、『[[COMPACT2]]』に準拠した改編が行われている。
 +
:ワンダースワン版に比べてV-UPユニットの効果が落ちた他、強力な強化パーツの入手数が抑えられており、全体的に強化パーツの性能が弱体化した。
  
*'''WSColorの変更点'''
+
== 脚注 ==
**大型ジェネレーター、精神エナジー装置の追加など、COMPACT2に準拠した改編が行われている。
+
<references />
**ワンダースワン版に比べてV-UPユニットの効果が落ちた他、強力な強化パーツの入手数が抑えられており、全体的に強化パーツの性能が弱体化した。
 
  
{{DEFAULTSORT:きようかはあついちらんこんはくと}}
+
{{DEFAULTSORT:きようかはあついちらん COMPACT}}
[[Category:強化パーツ]]
+
[[Category:強化パーツ|COMPACT]]
 +
[[Category:スーパーロボット大戦COMPACT]]

2019年7月28日 (日) 13:39時点における最新版

スーパーロボット大戦COMPACT』の強化パーツ一覧。

一覧表[編集 | ソースを編集]

全19種。

下記の分類については強化パーツ参照。

系列 強化パーツ
移動力 ブースター、メガブースター、アポジモーター
HP・装甲 チョバムアーマー、ハイブリッドアーマー、超合金Z、超合金ニューZ
EN上昇・消費軽減
運動性 マグネットコーティング、バイオセンサー、サイコフレーム
命中率
クリティカル率
射程 高性能レーダー
弾薬
地形適応 ミノフスキークラフト
回復(永続系)
バリア 対ビームコーティング
複合型 ファティマ、V-UPユニット
気力系
消費 リペアキット、リペアキットS
プロペラントタンク、プロペラントタンクS

移動力[編集 | ソースを編集]

パーツ名 効果
ブースター 移動力+1
メガブースター 移動力+2
アポジモーター 移動力+1、運動性+5

HP・装甲[編集 | ソースを編集]

パーツ名 効果
チョバムアーマー HP+500、装甲+150
ハイブリッドアーマー HP+800、装甲+200
超合金Z HP+1000、装甲+300
超合金ニューZ HP+1500、装甲+400

運動性[編集 | ソースを編集]

パーツ名 効果
マグネットコーティング 運動性+5、限界反応+20
バイオセンサー 運動性+10、限界反応+15
サイコフレーム 運動性+15、限界反応+30

射程[編集 | ソースを編集]

射程1の武器、MAP兵器については無効。

パーツ名 効果
高性能レーダー 射程+1

地形適応[編集 | ソースを編集]

パーツ名 効果
ミノフスキークラフト 移動タイプが空陸になる[1]

バリア[編集 | ソースを編集]

各バリアの詳細は特殊能力/COMPACTを参照。

パーツ名 効果
対ビームコーティング ビームコートを装備

複合型[編集 | ソースを編集]

パーツ名 効果
ファティマ 移動力+2、運動性+20、限界反応+30
V-UPユニット 装備した機体の強化パーツスロット数に応じて武器攻撃力が上昇
V-UPユニットの効果
強化パーツスロット 攻撃力
1 +100
2 +200
3 +400
4 +800

消費[編集 | ソースを編集]

パーツ名 効果
リペアキット HPを2000回復。使い捨て
リペアキットS HPを全回復。使い捨て
プロペラントタンク ENを50回復。使い捨て
プロペラントタンクS ENを200回復。使い捨て

本作未登場の分類[編集 | ソースを編集]

  • EN上昇・消費軽減
  • 命中率
  • クリティカル率
  • 弾薬
  • 回復(永続系)

Wonder Swan Color版の強化パーツ効果[編集 | ソースを編集]

3種類追加、3種類削除され、計19種。

『COMPACT』と比較して性能が変更された箇所は太字部分を参照。

分類 パーツ名 効果
移動力 ブースター 移動力+1
移動力 メガブースター 移動力+2
移動力 アポジモーター 移動力+1、運動性+5
HP・装甲 チョバムアーマー HP+500、装甲+200
HP・装甲 超合金Z HP+1000、装甲+300
HP・装甲 超合金ニューZ HP+1500、装甲+400
運動性 マグネットコーティング 運動性+5、限界反応+20
運動性 バイオセンサー 運動性+10、限界反応+15
運動性 サイコフレーム 運動性+15、限界反応+30
射程 高性能レーダー 射程+1[2]
地形適応 ミノフスキークラフト 移動タイプが空陸、地形適応・武器地形適応が空陸Aになる
バリア 対ビームコーティング ビームコートを装備[3]
複合型 ファティマ 移動力+2、運動性+20、限界反応+30
複合型 V-UPユニット 装備した機体の強化パーツスロット数に応じて武器攻撃力が上昇
消費 リペアキットS HPを全回復。使い捨て
消費 プロペラントタンクS ENを200回復。使い捨て
V-UPユニットの効果
強化パーツスロット 攻撃力
1 +100
2 +200
3 +400
4 +600
追加された強化パーツ
分類 パーツ名 効果
EN 大型ジェネレーター EN+100
気力 精神エナジー装置 出撃時の気力+5
消費 カートリッジ 弾数を全回復。使い捨て
削除された強化パーツ
分類 パーツ名
HP・装甲 ハイブリッドアーマー
消費 リペアキット
消費 プロペラントタンク

強化パーツに関する話題[編集 | ソースを編集]

  • フリーオーダーシナリオシステム(シーン毎にステージの攻略順を選択できるシステム)の導入に伴い、強化パーツ入手の仕組みとして以下を採用。
    • シーンの最初と最後(攻略順が固定)については、固定ボーナス、及び複数設定されたランダムボーナスのうち一つを入手。(マップクリア直前にセーブしてやり直すことで狙ったボーナスの入手が可能)
    • シーンの間(攻略順を選択可能)については、固定ボーナス、及び選択した攻略順毎に設定されたボーナスを入手
      • ボーナスは強化パーツのほか、資金やユニット(モビルスーツヘビーメタルオーラバトラー)の場合もある。
      • 本作ではユニットの入手順(強力な味方が早く加入した方が攻略が楽)、及び入手できる強化パーツの兼ね合いで攻略順を決定することになる。

例:シーン1

第1話 オーラロード 固定 固定:ブースター・リペアキット
ランダム:バイオセンサー・マグネットコーティング・アポジモーター・メガブースター
第2話 強襲 攻略順選択 固定:マグネットコーティング・プロペラントタンク
1番目に選択:資金10000
2番目に選択:プロペラントタンクS
第3話 嵐の玉 攻略順選択 固定:ブースター
1番目に選択:アポジモーター
2番目に選択:チョバムアーマー
第4話 リムル救出 固定 固定:リペアキット
ランダム:リペアキットS、プロペラントタンク、マグネットコーティング、バイオセンサー、
アポジモーター、メガブースター、チョバムアーマー、ミノフスキークラフト、
レプラカーン、資金20000
効果関係
パーツのスロット数によって効果が変動するV-UPユニットが初登場。
基礎能力が高いにも関わらずパーツスロットが4つのエルガイムは、V-UPユニットを付けた状態では鬼神の如き性能を発揮する。
WSColorの変更点
大型ジェネレーター、精神エナジー装置の追加など、『COMPACT2』に準拠した改編が行われている。
ワンダースワン版に比べてV-UPユニットの効果が落ちた他、強力な強化パーツの入手数が抑えられており、全体的に強化パーツの性能が弱体化した。

脚注 [編集 | ソースを編集]

  1. 地形適応は変化しないため、宇宙専用機に装着し、地上マップで出撃可能としてもほとんど役立たない。
  2. 射程1の武器、MAP兵器については無効。
  3. ビーム兵器のダメージを1000軽減