「グレートガンバルガー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
12行目: 12行目:
 
*所属:[[ガンバーチーム]]
 
*所属:[[ガンバーチーム]]
 
*メインパイロット
 
*メインパイロット
**[[霧隠虎太郎]]
+
**[[霧隠虎太郎]]【メイン・ガンバルガー】
 +
**[[風祭鷹介]]【サブ・ゲキリュウガー】
 +
**[[流崎力哉]]【サブ・リボルガー】
 
*メカニックデザイナー:やまだたかひろ
 
*メカニックデザイナー:やまだたかひろ
  
23話『ききいっぱつの大合体』より登場した[[ガンバーチーム]]最強[[合体]]ロボット。<br />[[ガンバルガー]]、[[リボルガー]]、[[ゲキリュウガー]]の三機が「'''超ミラクル合体'''」して完成する。<br />[[魔王ゴクアーク|ゴクアーク]]の力を得てパワーアップしたヤミノリウスが繰り出す超魔界獣[[魔界獣ドカーン|ドカーン]]の前にリボルガーが絶体絶命の危機に陥った際、[[ガンバルガー]]に隠されていた[[合体]]プログラムが起動、虎太郎がパスワードの立体パズルを解き明かしグ合体に成功する。
+
23話『ききいっぱつの大合体』より登場した[[ガンバーチーム]]最強[[合体]]ロボット。<br />[[ガンバルガー]]、[[リボルガー]]、[[ゲキリュウガー]]の三機が「'''超ミラクル合体'''」して完成する。<br />[[魔王ゴクアーク|ゴクアーク]]の力を得てパワーアップしたヤミノリウスが繰り出す超魔界獣[[魔界獣ドカーン|ドカーン]]の前に[[リボルガー]]が絶体絶命の危機に陥った際、[[ガンバルガー]]に隠されていた[[合体]]プログラムが起動、虎太郎がパスワードの立体パズルを解き明かしグレートガンバルガーへの合体に成功した。
  
登場後もガンバルガー等、三体のロボの連携で対処する事が多く、合体回数はそれほど多くない。その分パワーは絶大で、シリーズ中でも常軌を逸した戦いが多い本作において、超魔界獣や魔王との戦いにおける切り札として活躍した。最終話では地球を握り潰す程巨大化した魔王ゴクアークに、太陽に弾き飛ばされるなど強烈な攻撃を受けながらも果敢に挑み、巨大な魔王手の体内に突入、体内に隠された本体を必殺技で切り裂く。
+
登場後も[[ガンバルガー]]等、三体のロボの連携で対処する事が多く、合体回数はそれほど多くない。その分パワーは絶大で、シリーズ中でも常軌を逸した戦いが多い本作において、超魔界獣や魔王との戦いにおける切り札として活躍した。最終話では地球を握り潰す程巨大化した魔王ゴクアークに、太陽に弾き飛ばされるなど強烈な攻撃を受けながらも果敢に挑み、巨大な魔王手の体内に突入、体内に隠された本体を必殺技で切り裂き勝利した。
  
合体プログラムのパスワードにもなっていたほどの複雑極まりない合体機構と、[[グレート合体]]とは思えぬスマートなプロポーションが特徴。
+
合体プログラムのパスワードにもなっていたほどの複雑極まりない合体機構と、[[グレート合体]]とは思えぬスマートなプロポーションが特徴で、その合体プロセスは<br />[[ガンバルガー]]が脚部と翼を分離し'''【胴体部(背中側)】'''と'''【上腕部】'''、分離した脚部が'''【脛部】'''を構成する。<br />[[リボルガー]]は上半身が'''【胴体部(胸側)】'''、脚部が'''【下腕部】'''、アニマルモードの頭が'''【兜】'''を構成。<br />[[ゲキリュウガー]]は胴体が'''【腰部】'''と'''【肩アーマー】'''、脚部が'''【足部】'''、腕部が'''【大腿部】'''、翼がガンバルガーの翼と合体して'''【四枚の翼】'''になり、翼に収納されていたパーツが'''【顔】'''になる。
  
合体バンクでは以上のパーツが猛スピードで合体している為、何処がどうなっているのか分からない。アニメの合体バンクでは二次元のウソを使いまくっており、ウソのきかない玩具ではまるでパズル状態になっている。また、各ロボットの主要なパーツに多数の余剰が出る。その余剰パーツの一部で武器が一つ作れてしまう。この反省から次番組の[[キングゴウザウラー]]の合体はかなり練り込まれており、玩具での余剰パーツも大幅に減少している。
+
合体バンクでは以上のパーツが猛スピードで合体している為、何処がどうなっているのか分からない。アニメの合体バンクでは二次元のウソを使いまくっており、ウソのきかない玩具ではまるでパズル状態になっている。また、各ロボットの主要なパーツに多数の余剰が出る。その余剰パーツの一部で武器が一つ作れる程。この反省からか次番組の[[キングゴウザウラー]]の合体はかなり練り込まれており、玩具での余剰パーツも大幅に減少している。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
43行目: 45行目:
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
;エルドラン・スペシャル
 
;エルドラン・スペシャル
:[[ゴッドライジンオー]]、キングゴウザウラー、[[パーフェクトダイテイオー]]と力を合わせて放つ夢の合体技。<br />この攻撃でとどめを刺すと、特別バージョンの勝ち名乗りを上げる。
+
:[[ゴッドライジンオー]]、[[キングゴウザウラー]]、[[パーフェクトダイテイオー]]と力を合わせて放つ夢の合体技。<br />この攻撃でとどめを刺すと、特別バージョンの勝ち名乗りを上げる。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
61行目: 63行目:
 
:原作OP曲。基本の戦闘BGM。
 
:原作OP曲。基本の戦闘BGM。
 
;「グレートガンバルガー・必殺技」
 
;「グレートガンバルガー・必殺技」
:必殺技使用時の基本BGM。<br />グレートファイナルアタック及びエルドラン・スペシャルで'''止めを刺せる場合に限り必殺技BGMの設定に関係なくこの曲に固定'''され、途中でループせずに曲を最後まで演奏し切る。[[援護攻撃]]で使用してとどめとなった場合は、勝ち名乗りのみとなりBGMは変更されない。
+
:必殺技使用時の基本BGM。<br />なおグレートファイナルアタック及びエルドラン・スペシャルで'''止めを刺せる場合に限り必殺技BGMの設定に関係なくこの曲に固定'''され、途中でループせずに曲を最後まで演奏し切る。[[援護攻撃]]で使用してとどめとなった場合は、勝ち名乗りのみとなりBGMは変更されない。
  
 
== 対決 ==
 
== 対決 ==
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;ガンバルガー、リボルガー、ゲキリュウガー
+
;[[ガンバルガー]]、[[リボルガー]]、[[ゲキリュウガー]]
 
:合体してグレートガンバルガーを構成しているロボット。
 
:合体してグレートガンバルガーを構成しているロボット。
 
;石グレートガンバルガー
 
;石グレートガンバルガー

2013年3月15日 (金) 20:38時点における版

グレートガンバルガー(Great Gambaruger)

23話『ききいっぱつの大合体』より登場したガンバーチーム最強合体ロボット。
ガンバルガーリボルガーゲキリュウガーの三機が「超ミラクル合体」して完成する。
ゴクアークの力を得てパワーアップしたヤミノリウスが繰り出す超魔界獣ドカーンの前にリボルガーが絶体絶命の危機に陥った際、ガンバルガーに隠されていた合体プログラムが起動、虎太郎がパスワードの立体パズルを解き明かしグレートガンバルガーへの合体に成功した。

登場後もガンバルガー等、三体のロボの連携で対処する事が多く、合体回数はそれほど多くない。その分パワーは絶大で、シリーズ中でも常軌を逸した戦いが多い本作において、超魔界獣や魔王との戦いにおける切り札として活躍した。最終話では地球を握り潰す程巨大化した魔王ゴクアークに、太陽に弾き飛ばされるなど強烈な攻撃を受けながらも果敢に挑み、巨大な魔王手の体内に突入、体内に隠された本体を必殺技で切り裂き勝利した。

合体プログラムのパスワードにもなっていたほどの複雑極まりない合体機構と、グレート合体とは思えぬスマートなプロポーションが特徴で、その合体プロセスは
ガンバルガーが脚部と翼を分離し【胴体部(背中側)】【上腕部】、分離した脚部が【脛部】を構成する。
リボルガーは上半身が【胴体部(胸側)】、脚部が【下腕部】、アニマルモードの頭が【兜】を構成。
ゲキリュウガーは胴体が【腰部】【肩アーマー】、脚部が【足部】、腕部が【大腿部】、翼がガンバルガーの翼と合体して【四枚の翼】になり、翼に収納されていたパーツが【顔】になる。

合体バンクでは以上のパーツが猛スピードで合体している為、何処がどうなっているのか分からない。アニメの合体バンクでは二次元のウソを使いまくっており、ウソのきかない玩具ではまるでパズル状態になっている。また、各ロボットの主要なパーツに多数の余剰が出る。その余剰パーツの一部で武器が一つ作れる程。この反省からか次番組のキングゴウザウラーの合体はかなり練り込まれており、玩具での余剰パーツも大幅に減少している。

登場作品と操縦者

スーパーロボット大戦NEO
エルドラン系最強ロボのなかでは最も容易に合体させることが可能。パイロットの数で劣るが、優れた回避・防御能力と使い勝手のよい武装が揃っている。他のエルドランロボの最強合体と異なり加速の使用できるパイロットがいないので、移動の際には追風でサポートしたい。

装備・機能

武装・必殺武器

ガンバーボルト
頭部の角から放つ光線。
ガンバーバスター
腕部にあるリボルバスターの銃口から放つビーム。
ガンバーブレストフラッシュ
胸部エンブレムから放つ破壊光線。
NEOでは押し出し特性付き。
ファイナルガンバーソード
空から下りる光の柱から取り出す必殺剣。グレートガンバルガーの身長ほどもあるために凄まじく重いらしく、剣に振り回されるようにして使っている。
NEOではヒット&アウェイ特性付き。
グレートファイナルアタック
光の柱から取りだしたファイナルガンバーソードから重力波を放出して敵を拘束。剣を地面に叩きつけつつジャンプし、エックス字に敵を切り裂く。最後は剣を高く掲げて「元気爆発ガンバルガー!!」の勝ち名乗りで締める。
この攻撃でとどめを刺すと、原作同様の勝ち名乗りを上げる。

合体攻撃

エルドラン・スペシャル
ゴッドライジンオーキングゴウザウラーパーフェクトダイテイオーと力を合わせて放つ夢の合体技。
この攻撃でとどめを刺すと、特別バージョンの勝ち名乗りを上げる。

特殊能力

シールド防御

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

5(NEO)

機体BGM

「元気爆発ガンバルガー」
原作OP曲。基本の戦闘BGM。
「グレートガンバルガー・必殺技」
必殺技使用時の基本BGM。
なおグレートファイナルアタック及びエルドラン・スペシャルで止めを刺せる場合に限り必殺技BGMの設定に関係なくこの曲に固定され、途中でループせずに曲を最後まで演奏し切る。援護攻撃で使用してとどめとなった場合は、勝ち名乗りのみとなりBGMは変更されない。

対決

関連機体

ガンバルガーリボルガーゲキリュウガー
合体してグレートガンバルガーを構成しているロボット。
石グレートガンバルガー
魔界獣イシガンダーが作り上げた所謂偽物。NEOでは唯一登場しない。その関係上SRWには未登場。

資料リンク

リンク