「フェイ・イェンHD」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
 
== フェイ・イェンHD(Fei-Yen with Heart of DIVA) ==
 
== フェイ・イェンHD(Fei-Yen with Heart of DIVA) ==
*[[登場作品]]:[[電脳戦機バーチャロンシリーズ]]
+
*[[登場作品]]:[[電脳戦機バーチャロンシリーズ]]([[オリジナル設定|半オリジナル]])
**原作には未登場
 
 
*形式番号:VR-014/HD
 
*形式番号:VR-014/HD
 
*分類:オリジナル[[バーチャロイド]]
 
*分類:オリジナル[[バーチャロイド]]
33行目: 32行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:初参戦。上述の戦闘NG説もあわせてどのような扱いになるか注目されるところ
+
:初参戦。当初は「マジンカイザーSKL」の[[奇械島]]に伝わる「眠り姫」と呼ばれており、11話で正式参戦。当初はまだ頭の中がごちゃごちゃなためか、喋り方も空白が目立つ読みづらいものが多く、戦闘ボイスも力の抜けたものが多い。ちなみにバーチャロイド特有の「キュイィィィン」という走行エフェクトは健在。
 +
:かなり運動性が高く、「集中」を使うだけで大抵の攻撃はかわしてしまう。ついでに本人はカウンター持ちなので、連続ターゲット補正がかかる前に撃ち落としてしまうこともある。見た目や戦闘演出はともかく、ユニット性能を見ると典型的な回避型のオトリ役である。
  
<!-- == 装備・機能 == -->
+
== 装備・機能 ==
<!-- === 武装・[[必殺武器]] === -->
+
コラボ先の初音ミク要素が目立つとはいえバーチャロイドには違いなく、フェイ・イェン系VRの持つ基本装備(接近戦用の小剣、腕部のエネルギーショット、オーバーブーストシステム)は全て揃えている。
<!-- === [[特殊能力]] === -->
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
<!-- === 移動タイプ === -->
+
;ハンドショットver.HD
<!-- === [[特殊技能]] === -->
+
:右手からハート型のビームを放つ。ザ・ナイトの「ファンシー・ブラスト」と同じ。
<!-- == 人間関係 == -->
+
;HDエクササイズ
 +
:接近攻撃。飛び蹴りの後相手を捕まえて引っ叩き、続けてヒップアタックで吹っ飛ばす。トドメ演出ではネギ型の剣二刀流で連撃を加えた後、連結状態で叩き落して〆。
 +
:ちなみに気力低下効果つき。ヒットの度にハートマークや♪が乱舞するのがらしいというか、なんというか。
 +
=== [[特殊能力]] ===
 +
=== 移動タイプ ===
 +
;[[陸]]
 +
:バーチャロイドなので空は飛べない。
 +
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 +
=== 能力値 ===
 +
=== 精神コマンド ===
 +
=== [[特殊技能]] ===  
 +
== 人間関係 ==
 
== [[BGM|機体BGM]] ==
 
== [[BGM|機体BGM]] ==
UXにおいてはVOCALOID音源が使われることが決定している。コンポーサーとしてはsamfree(「ルカルカ★ナイトフィーバー」など)、MitchieM(「FREELY TOMORROW」など)といった実力派ボカロPを据えている。
 
 
 
;「LOVE&hearts;14 ver.HD」
 
;「LOVE&hearts;14 ver.HD」
:元々はドラマCD「CYBER TROOPERS VIRTUAL-ON CyberNet Rhapsody Episode #14」に収録されたフェイ・イェンのキャラクターソング。瓦重朗によりHD用に歌詞がアップデートされている。ちなみに、非公式ながら原曲をミクに歌わせた人は存在する。
+
:デフォルト戦闘曲。元々はドラマCD「CYBER TROOPERS VIRTUAL-ON CyberNet Rhapsody Episode #14」に収録されたフェイ・イェンのキャラクターソング。瓦重朗によりHD用に歌詞がアップデートされている。ちなみに、非公式ながら原曲をミクに歌わせた人は存在する。
 
<!-- == 対決・名場面など == -->
 
<!-- == 対決・名場面など == -->
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[フェイ・イェン・ザ・ナイト]]
 
;[[フェイ・イェン・ザ・ナイト]]
 
;[[フェイ・イェン with VH 「ビビッドハート」]]
 
;[[フェイ・イェン with VH 「ビビッドハート」]]
 +
;[[マジンカイザーSKL]]
 +
:奇械島で眠っている際には、この機体の存在が目覚めのきっかけになると予言されていた。
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
*<amazon>B005IVZO2K</amazon>
 
*<amazon>B005IVZO2K</amazon>

2013年3月14日 (木) 17:13時点における版

フェイ・イェンHD(Fei-Yen with Heart of DIVA)

ニュータイプ誌上の企画から生まれた、原作未登場のオリジナルバーチャロイド。音楽作成ソフトVOCALOIDのキャラクターである「初音ミク」と、バーチャロイドの「フェイ・イェン」をコラボさせた機体である。

初出はニュータイプ誌2011年2月号にカトキハジメ本人が描いた「初音ミクのコスプレをしたフェイ・イェン」のイラストである。この時点では2010年末に発売されたXbox360版『電脳戦機バーチャロン フォース』(SRW未参戦)の宣伝のための企画に過ぎなかったのだが、下記されている基本機体設定はこの時点ですでにセガにより作られている。
「フォース」のプロモーション展開が終了した後も、このフェイ・イェンHDというバーチャロイドについては単独のキャラクターコンテンツとして更なるコラボ展開が行わるようになった。バンダイのフィギュアブランド『COMPOSITE Ver.Ka』による立体化、セガのリズムゲーム『初音ミク -Project DIVA-』 シリーズでのフェイ・イェンHDモジュールの実装を経て、三番目に行われたのがスーパーロボット大戦シリーズへのキャラクターとしての出演である。

コスプレめいた外装やツインテールの髪型など、シルエットは概ねフェイ・イェン with VH 「ビビッドハート」と共通している。しかしカラーリングは初音ミクの象徴色である緑と黒をベースに大きく変更された。外装はミクの衣装をほぼそのまま再現しているが、ロボットとしての硬質製が強調されており、このあたりはフリルのひらひらを意識したフェイ・イェン with VHよりも「メカ分」が強い。なお、初音ミクの象徴アイテムである二本のネギにあたるパーツ「ジェイド・フォーキー」も標準装備されている。

セガはフェイ・イェンHDの存在をバーチャロンシリーズの「正史」としては扱わないが「公式」としては扱うという独自の立場をとっている。セガ側の機体設定によれば、人格をもつバーチャロイドである「VR-014 ファイユーヴ」(オリジナル・フェイ・イェン)が電脳世界と現実世界を自在に行き来する中で新たな「声」と邂逅し、それが彼女の秘められたエモーショナル・ハートを覚醒させ、ハイブリッドな歌姫「フェイ・イェン with Heart of DIVA」へと昇華させた、ということである。『スーパーロボット大戦UX』で初参戦した際には、バーチャロンシリーズの統括プロデューサーであるセガの亙重郎氏によって設定が加えられ、ノーマル(緑)、オリジナル(ピンク)、エモーション(黄金)の三つのモード変化を行えるようになった。

原作と無関係な「企画もの」の機体が参戦したのは『スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク』のXAN-斬-が先例にあるが、それが別版権のコラボ企画というのはこれは初となる。ただしこれは初音ミクというキャラクターがコラボに関してかなり寛容であるがゆえの特例と見るべきであるだろう。

なお、「正史」におけるフェイ・イェンの声優は樋口智恵子だが、UXでのフェイ・イェンには藤田咲が当てられた。藤田咲は初音ミクの音声ソース提供者である。

初音ミクと戦闘描写

「初音ミク」およびその類縁であるVOCALOIDキャラクターはファンの二次創作に関してかなり寛容であり、正式な手順を経てのコラボ展開についてもハードルがかなり低くなっている。ただし、正式な手順を経てのコラボについては、性的、暴力的、残酷な表現などでキャラクターの価値を下げることを禁止している。

このことから、多くのVOCALOIDファンの間では長らく
「VOCALOIDをモチーフとしたキャラを商業展開させるときは、そのキャラに戦闘をさせてはいけない
という解釈が存在していた。そのため、UXでのフェイ・イェンHDの参戦発表がされた際は一つの事件として扱われた(公式ラジオでも杉田智和氏が「ミクなら駄目でもフェイ・イェンならいいという事か」と言及している)。事実、初音ミクをモチーフとしたキャラを明確な戦闘シーンに放り込むコラボはUXが史上初である。一体どのような形で扱われるのかについてはこの視点からも注目されている。 少なくとも戦闘でのカットインでミクが登場する事から先述のガイドラインにある禁則事項を何らかの形(おそらく杉田氏の言及通りの形)で回避して実現できたものと思われる。余談であるが、カットインでミクが登場する事とフェイ・イェンHDの声を藤田咲が担当しているせいか、フェイ・イェンHDのパイロットはミクと一部勘違いする人もいた。

登場作品と操縦者

スーパーロボット大戦UX
初参戦。当初は「マジンカイザーSKL」の奇械島に伝わる「眠り姫」と呼ばれており、11話で正式参戦。当初はまだ頭の中がごちゃごちゃなためか、喋り方も空白が目立つ読みづらいものが多く、戦闘ボイスも力の抜けたものが多い。ちなみにバーチャロイド特有の「キュイィィィン」という走行エフェクトは健在。
かなり運動性が高く、「集中」を使うだけで大抵の攻撃はかわしてしまう。ついでに本人はカウンター持ちなので、連続ターゲット補正がかかる前に撃ち落としてしまうこともある。見た目や戦闘演出はともかく、ユニット性能を見ると典型的な回避型のオトリ役である。

装備・機能

コラボ先の初音ミク要素が目立つとはいえバーチャロイドには違いなく、フェイ・イェン系VRの持つ基本装備(接近戦用の小剣、腕部のエネルギーショット、オーバーブーストシステム)は全て揃えている。

武装・必殺武器

ハンドショットver.HD
右手からハート型のビームを放つ。ザ・ナイトの「ファンシー・ブラスト」と同じ。
HDエクササイズ
接近攻撃。飛び蹴りの後相手を捕まえて引っ叩き、続けてヒップアタックで吹っ飛ばす。トドメ演出ではネギ型の剣二刀流で連撃を加えた後、連結状態で叩き落して〆。
ちなみに気力低下効果つき。ヒットの度にハートマークや♪が乱舞するのがらしいというか、なんというか。

特殊能力

移動タイプ

バーチャロイドなので空は飛べない。

パイロットステータス設定の傾向

能力値

精神コマンド

特殊技能

人間関係

機体BGM

「LOVE♥14 ver.HD」
デフォルト戦闘曲。元々はドラマCD「CYBER TROOPERS VIRTUAL-ON CyberNet Rhapsody Episode #14」に収録されたフェイ・イェンのキャラクターソング。瓦重朗によりHD用に歌詞がアップデートされている。ちなみに、非公式ながら原曲をミクに歌わせた人は存在する。

関連機体

フェイ・イェン・ザ・ナイト
フェイ・イェン with VH 「ビビッドハート」
マジンカイザーSKL
奇械島で眠っている際には、この機体の存在が目覚めのきっかけになると予言されていた。

商品情報

余談

  • 上記のネギの元ネタは、Otomania氏の「VOCALOID2 初音ミクに「Ievan Polkka」を歌わせてみた」にてデフォルメキャラの「はちゅねミク」にネギ(Otomania氏いわく下仁田ネギなんだそうな)を振らせたのが始まりだが、そのさらに元ネタが、「BLEACH」で井上織姫が長ネギを振り回していたシーンにIevan Polkkaを合わせたFLASH動画である。


資料リンク