「ZX-01」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「== ZX-01 == *登場作品勇者王ガオガイガー *分類:機界31原種 *全高:---m *重量:---t <!-- *装甲材質:--- --> <!-- *動力: ...」)
 
7行目: 7行目:
 
<!-- *動力: -->
 
<!-- *動力: -->
 
<!-- *開発者: -->
 
<!-- *開発者: -->
*所属:[[ゾンダー]]・[[機界31原種]]
+
*所属:機界31原種
  
第31話「さらば[[GGG]]」に登場。[[地球]]に初めて出現した3体の[[原種]]の一つ。正式名称は「巨腕原種」。
+
31話「さらば[[GGG]]」に登場。[[地球]]に初めて出現した3体の[[原種]]の一つ。正式名称は「巨腕原種」。
  
[[EI-01]]と機界四天王が撃破された後、[[ZX-02]](鉄髪原種)・[[ZX-03]](顎門原種)とともにGアイランドを襲撃。恒星間航行用の柱状形態のままでGGGベイタワー基地に壊滅的な被害を与える。なんとか出撃できた[[ガオガイガー]]によって攻撃を跳ね返され地面に落下するが、その直後に本来の姿である巨大な手のような形態になり、3体がかりだったとはいえ圧倒的な力でガオガイガーを半壊状態にする。しかし、突如として現れた[[キングジェイダー]]に対しては全く歯が立たず、ジェイクォースで原種核を摘出・浄解された。
+
[[EI-01]]と機界四天王が撃破された後、[[ZX-02]](鉄髪原種)、[[ZX-03]](顎門原種)と共にGアイランドを襲撃。恒星間航行形態のままでGGGベイタワー基地に壊滅的な被害を与える。寸前に脱出できた[[ガオガイガー]]によって攻撃を跳ね返され地面に落下するが、その直後に本来の姿である巨大な手のような形態になり、3体がかりだったとはいえ圧倒的な力でガオガイガーを半壊状態にする。しかし、突如として現れた[[キングジェイダー]]に対しては全く歯が立たず、ジェイクォースで原種核を摘出され、戒道にゾンダークリスタルへと戻された。
  
なお、機界原種が人体の各部をモチーフとしている中、腕をモチーフとしている原種はZX-01以外にもZX-07こと[[腕原種]]が存在するが、両者の間にどのような関係があるのか語られたことはない(形状からして巨腕は「掌」で、腕は「上腕と前腕」のようでもある)。
+
機界原種が人体の各部をモチーフとしている中、腕をモチーフとしている原種はZX-01以外にもZX-07こと[[腕原種]]が存在するが、両者の間にどのような関係があるのか語られたことはない(形状からして巨腕は「掌」で、腕は「上腕と前腕」のようでもある)。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
19行目: 19行目:
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:[[トウマ・カノウ|トウマ]]編第2話「さらばGGG、さらば勇者」に他の2体の原種とともに登場し、イベントでガオガイガーを倒してしまう。原作とは違い、キングジェイダー以外の味方ユニットで倒すことも可能。
+
:[[トウマ・カノウ|トウマ]]編2話「さらばGGG、さらば勇者」に他の2体の原種とともに登場し、イベントでガオガイガーを倒してしまう。原作とは違い、キングジェイダー以外の味方ユニットで倒すことも可能。
  
 
=== 携帯機作品 ===
 
=== 携帯機作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
:第18話「悲劇のワン・ナイト・スタンド」で初登場し、原作や『第3次α』と同様にガオガイガーを圧倒するが、このときは早々と引き上げてしまう。その後、第20話「加速する宇宙」にも登場するが、『第3次α』とは違ってイベントで原作通りにキングジェイダーに倒される。
+
:18話「悲劇のワン・ナイト・スタンド」で初登場し、原作や『第3次α』と同様にガオガイガーを圧倒するが、このときは早々と引き上げてしまう。その後、20話「加速する宇宙」にも登場するが、『第3次α』とは違ってイベントで原作通りにキングジェイダーに倒される。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
30行目: 30行目:
  
 
== 対決 ==
 
== 対決 ==
;vs[[ガオガイガー]]
+
;vsガオガイガー
 
:
 
:
;vs[[キングジェイダー]]
+
;vsキングジェイダー
 
:
 
:
 
<!-- == 名場面 == -->
 
<!-- == 名場面 == -->

2013年3月10日 (日) 11:03時点における版

ZX-01

31話「さらばGGG」に登場。地球に初めて出現した3体の原種の一つ。正式名称は「巨腕原種」。

EI-01と機界四天王が撃破された後、ZX-02(鉄髪原種)、ZX-03(顎門原種)と共にGアイランドを襲撃。恒星間航行形態のままでGGGベイタワー基地に壊滅的な被害を与える。寸前に脱出できたガオガイガーによって攻撃を跳ね返され地面に落下するが、その直後に本来の姿である巨大な手のような形態になり、3体がかりだったとはいえ圧倒的な力でガオガイガーを半壊状態にする。しかし、突如として現れたキングジェイダーに対しては全く歯が立たず、ジェイクォースで原種核を摘出され、戒道にゾンダークリスタルへと戻された。

機界原種が人体の各部をモチーフとしている中、腕をモチーフとしている原種はZX-01以外にもZX-07こと腕原種が存在するが、両者の間にどのような関係があるのか語られたことはない(形状からして巨腕は「掌」で、腕は「上腕と前腕」のようでもある)。

登場作品と操縦者

αシリーズ

第3次スーパーロボット大戦α
トウマ編2話「さらばGGG、さらば勇者」に他の2体の原種とともに登場し、イベントでガオガイガーを倒してしまう。原作とは違い、キングジェイダー以外の味方ユニットで倒すことも可能。

携帯機作品

スーパーロボット大戦W
18話「悲劇のワン・ナイト・スタンド」で初登場し、原作や『第3次α』と同様にガオガイガーを圧倒するが、このときは早々と引き上げてしまう。その後、20話「加速する宇宙」にも登場するが、『第3次α』とは違ってイベントで原作通りにキングジェイダーに倒される。

装備・機能

突撃
見た目はパンチではあるが、腕だけで全身が構成されているせいかこの表記になっている。原作ではガオガイガーのヘルアンドヘヴンを真正面から受け止め、そのままの勢いで両手を砕いている。

対決

vsガオガイガー
vsキングジェイダー

リンク