「MR-1」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
== MR-1 ==
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]]:[[HEROMAN]]
+
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|HEROMAN}}
<!--
+
| 開発 = ジェネラス・インダストリー
*分類:
+
| 所属 = [[ジェネラス・インダストリー]] → アメリカ合衆国政府
*全高:---
+
| 主なパイロット = [[パイロット::ドクターミナミ]]、[[マシュー・デントン]]
*[[動力]]:
+
}}
-->
 
*所属:[[ジェネラス・インダストリー]]→アメリカ合衆国政府
 
*主な搭乗者:[[ドクターミナミ]]、[[マシュー・デントン]]
 
<!---*メカニックデザイン:--->
 
  
 +
== 概要 ==
 
ジェネラス・インダストリーが開発した装甲車のような外見を持つロボット。[[ダイモス]]や[[モビルファイター]]のように搭乗者の動きをトレースした動きが可能で、多彩な攻撃手段を持つ。
 
ジェネラス・インダストリーが開発した装甲車のような外見を持つロボット。[[ダイモス]]や[[モビルファイター]]のように搭乗者の動きをトレースした動きが可能で、多彩な攻撃手段を持つ。
  

2017年7月9日 (日) 12:19時点における版

MR-1
登場作品 HEROMAN
開発 ジェネラス・インダストリー
所属 ジェネラス・インダストリー → アメリカ合衆国政府
主なパイロット ドクターミナミマシュー・デントン
テンプレートを表示

概要

ジェネラス・インダストリーが開発した装甲車のような外見を持つロボット。ダイモスモビルファイターのように搭乗者の動きをトレースした動きが可能で、多彩な攻撃手段を持つ。

ヒーローマンとの戦いに敗れた後は政府が残骸を回収して復元を行い、最終決戦にはデントンらの手によってヒーローマンの後方支援を行った。

登場作品と操縦者

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦UX
初参戦作品。原作同様ミナミの乗機として登場、敵としては主にブラックロッジと共に出撃する。エネミーフェイズ開始ごとに、EMPで味方全体に最大HPの10%のダメージを与えて来るのが厄介。ただし、ヒーローマン張飛には無効のうえ、逆にENが回復する。
ルートが分岐している時にしか登場しないため、ルートの通り方次第では一回も戦わず、いつの間にかヒーローマンのMRシステム要員になっていることも。

装備・機能

武装・必殺武器

ガトリング砲
機体前面下部に内蔵された機関砲。
ダーツスピア
腕から連射される小型の矢。装甲値ダウンの特殊効果持ち。
アームパンチ
大型の拳を構えて体当たりし、ぶん殴る。
電磁パルス砲
アンテナ部分から発射する電磁砲。電子機器を麻痺させる。運動性ダウンの効果がある。

特殊能力

銃装備

移動タイプ

サイズ

M

対決・名場面

VSヒーローマン