「カイン」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
6行目: 6行目:
 
*所属:[[緑の星]]
 
*所属:[[緑の星]]
 
*役職・称号など:[[緑の星]]の指導者
 
*役職・称号など:[[緑の星]]の指導者
<!-- *主な搭乗機: -->
+
 
<!-- *キャラクターデザイン: -->
+
[[緑の星]]の指導者にして[[天海護|ラティオ]]の実の父。本人は既に機界昇華されているが、[[ギャレオン]]のブラックボックスに人格がコピーされている。
[[緑の星]]の指導者にして[[ラティオ]]の実の父。本人は既に機界昇華されているが、[[ギャレオン]]のブラックボックスに人格がコピーされている。
 
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
<!-- === [[αシリーズ]] === -->
+
=== [[αシリーズ]] ===
<!-- ;[[第2次スーパーロボット大戦α]]: -->
+
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
<!-- ;[[第3次スーパーロボット大戦α]]: -->
+
:
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 +
:
 +
 
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
:
 
:
<!-- == パイロットステータス設定の傾向 == -->
+
 
<!-- === [[能力]]値 === -->
 
<!-- === [[精神コマンド]] === -->
 
<!-- ;コマンド名 -->
 
<!-- :参戦回数が多い場合は、代表的なもののみ記述 -->
 
<!-- === [[特殊技能]](特殊スキル) === -->
 
<!-- ;スキル名 -->
 
<!-- :代表的なもののみ記述 -->
 
<!-- === [[小隊長能力]](隊長効果) === -->
 
<!-- ;効果内容 -->
 
<!-- :第2次α、第3次α、Zで採用 -->
 
<!-- === 固有[[エースボーナス]] === -->
 
<!-- ;ボーナス内容 -->
 
<!-- :GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLE、NEO、第2次Zで採用 -->
 
<!-- == パイロット[[BGM]] == -->
 
<!-- ;「BGM名」 -->
 
<!-- :採用作品や解説など -->
 
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
;[[ラティオ]]
+
;[[天海護|ラティオ]]
 
:息子。彼の浄解力を基にGクリスタルを[[Gストーン]]に造り替えた。
 
:息子。彼の浄解力を基にGクリスタルを[[Gストーン]]に造り替えた。
 
;[[ギャレオン]]
 
;[[ギャレオン]]
43行目: 29行目:
 
;[[ペイ・ラ・カイン]]
 
;[[ペイ・ラ・カイン]]
 
:[[ソール11遊星主]]でのコピー。
 
:[[ソール11遊星主]]でのコピー。
 
<!-- == 他作品との人間関係 == -->
 
<!-- 版権キャラ専用の項目。他作品にはバンプレオリジナルキャラも含む。 -->
 
<!-- ;人名 -->
 
<!-- :説明 -->
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
58行目: 39行目:
 
:遊星主が恐れる「最強の破壊神」が現れたことでパルパレーパは危険視し増援を繰り出すが、「勇気の究極なる姿」となった勇者王はそれに臆することなく、勇猛に立ち向かった。
 
:遊星主が恐れる「最強の破壊神」が現れたことでパルパレーパは危険視し増援を繰り出すが、「勇気の究極なる姿」となった勇者王はそれに臆することなく、勇猛に立ち向かった。
 
:元ネタはジェネシックガオガイガー合体後のナレーションの台詞。
 
:元ネタはジェネシックガオガイガー合体後のナレーションの台詞。
 +
 
== 搭乗機体・関連機体 ==
 
== 搭乗機体・関連機体 ==
 
;[[ジェネシックガオガイガー]]
 
;[[ジェネシックガオガイガー]]
 
:[[ソール11遊星主]]へのアンチセーフティプログラムとして開発。[[ゾンダー]]に対抗するためにチューンする。
 
:[[ソール11遊星主]]へのアンチセーフティプログラムとして開発。[[ゾンダー]]に対抗するためにチューンする。
 +
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*名前の由来となったのは旧約聖書『創世記』第4章に登場する有名な兄弟の兄。
 
*名前の由来となったのは旧約聖書『創世記』第4章に登場する有名な兄弟の兄。
 
*カイン役の故・千葉耕市氏は、声優としてだけでなく音響監督としても活動しており、『[[勇者シリーズ]]』においては第1作『勇者エクスカイザー』の頃からすべての作品で音響監督を担当した。元々役者出身でもあったため、演技指導やアドバイスも的確で出演者からも大いに慕われていた。なお、最終作である『[[勇者王ガオガイガーFINAL]]』では、途中降板(その後すぐに逝去)した後の後任は藤野貞義氏が引き継いだ。
 
*カイン役の故・千葉耕市氏は、声優としてだけでなく音響監督としても活動しており、『[[勇者シリーズ]]』においては第1作『勇者エクスカイザー』の頃からすべての作品で音響監督を担当した。元々役者出身でもあったため、演技指導やアドバイスも的確で出演者からも大いに慕われていた。なお、最終作である『[[勇者王ガオガイガーFINAL]]』では、途中降板(その後すぐに逝去)した後の後任は藤野貞義氏が引き継いだ。
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力 -->
 
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
 
<!-- === チャットログ === -->
 
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
 
<!-- == リンク == -->
 
 
 
{{DEFAULTSORT:かいん}}
 
{{DEFAULTSORT:かいん}}
 
[[Category:登場人物か行]]
 
[[Category:登場人物か行]]
 +
[[Category:勇者王ガオガイガー]]

2015年8月26日 (水) 21:16時点における版

カイン(Cain)

緑の星の指導者にしてラティオの実の父。本人は既に機界昇華されているが、ギャレオンのブラックボックスに人格がコピーされている。

登場作品と役柄

αシリーズ

第2次スーパーロボット大戦α
第3次スーパーロボット大戦α

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦W

人間関係

ラティオ
息子。彼の浄解力を基にGクリスタルをGストーンに造り替えた。
ギャレオン
自らの人格を頭脳回路に移しこんだ、分身とも言える存在。
獅子王凱
ギャレオンを駆り戦う使命を継いだ後継者的存在。
ペイ・ラ・カイン
ソール11遊星主でのコピー。

名台詞

「ガイ。君の勇気を信じている」
ザ・パワーによって一時的にブラックボックスの機能が蘇り、獅子王凱に全てを託す。

スパロボシリーズの名台詞

「それは最強の破壊神。 それは勇気の究極なる姿…」
絆「我々がたどり着いた大いなる遺産…」
麗雄「その名は勇者王ジェネシックガオガイガー!」
W第49話「戦いの海に勇気の帆を」にて。青の星の「勇者王」、緑の星の「機械の獅子」、そして天海護の呼びかけによって現れたのは、青の星の人類がたどり着いた「大いなる遺産」――ジェネシックガオガイガー。
遊星主が恐れる「最強の破壊神」が現れたことでパルパレーパは危険視し増援を繰り出すが、「勇気の究極なる姿」となった勇者王はそれに臆することなく、勇猛に立ち向かった。
元ネタはジェネシックガオガイガー合体後のナレーションの台詞。

搭乗機体・関連機体

ジェネシックガオガイガー
ソール11遊星主へのアンチセーフティプログラムとして開発。ゾンダーに対抗するためにチューンする。

余談

  • 名前の由来となったのは旧約聖書『創世記』第4章に登場する有名な兄弟の兄。
  • カイン役の故・千葉耕市氏は、声優としてだけでなく音響監督としても活動しており、『勇者シリーズ』においては第1作『勇者エクスカイザー』の頃からすべての作品で音響監督を担当した。元々役者出身でもあったため、演技指導やアドバイスも的確で出演者からも大いに慕われていた。なお、最終作である『勇者王ガオガイガーFINAL』では、途中降板(その後すぐに逝去)した後の後任は藤野貞義氏が引き継いだ。