「トラッド11」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
13行目: 13行目:
 
:初登場作品。[[ブルメ]]たちの初期搭乗機。戦闘アニメがなかなかコミカルにできている。今更トラッドに乗ることになるとはとブルメがぼやいてることから見るに、他のは資金不足で売られたか壊れたかしたらしい。唯一の[[サイズ]]Sの[[WM]]で、サイズSなので一人乗り。序盤では、補給装置があるために小隊員として運用されるが、代わりの二人乗り[[ウォーカーマシン]]が[[バザー]]で購入できるようになると、そちらに乗り換えられることが多いと思われる。なお、非常に珍しいことに地形適応が[[宇宙]]D(まあ、ほとんど吹きっ晒しなので当然か)なのに宇宙で普通に使用できる機体である。
 
:初登場作品。[[ブルメ]]たちの初期搭乗機。戦闘アニメがなかなかコミカルにできている。今更トラッドに乗ることになるとはとブルメがぼやいてることから見るに、他のは資金不足で売られたか壊れたかしたらしい。唯一の[[サイズ]]Sの[[WM]]で、サイズSなので一人乗り。序盤では、補給装置があるために小隊員として運用されるが、代わりの二人乗り[[ウォーカーマシン]]が[[バザー]]で購入できるようになると、そちらに乗り換えられることが多いと思われる。なお、非常に珍しいことに地形適応が[[宇宙]]D(まあ、ほとんど吹きっ晒しなので当然か)なのに宇宙で普通に使用できる機体である。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z]]([[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇]]/[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]])
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z]]([[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇]]/[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]])
:[[ウォーカー・ギャリア]]と[[ザブングル]]それぞれの「サンドラット一斉射撃」という召喚技に置いて登場。[[ブルメ]]、[[ダイク]]、[[ファットマン・ビッグ|ファットマン]]が乗っている。なお、ファットマン機はコクピット内に上半身裸のファットマンの姿が確認できるようになった。つまり'''宇宙で使えば、ファットマンの身体は宇宙線と真空等に晒される事になる'''が、そこはアニメだから気にしないでおこう(再世篇では[[くろがね屋|生身で宇宙空間を活動しても平気な超人達]]がいるし)。
+
:[[ウォーカー・ギャリア]]と[[ザブングル]]それぞれの「サンドラット一斉射撃」という召喚技に置いて登場。[[ブルメ]]、[[ダイク]]、[[ファットマン・ビッグ|ファットマン]]が乗っている。なお、ファットマン機はコクピット内に上半身裸のファットマンの姿が確認できるようになった。つまり'''宇宙で使えば、ファットマンの身体は宇宙線と真空等に晒される事になる'''が、そこはアニメだから気にしないでおこう(再世篇では[[くろがね屋|生身のまま宇宙空間で活動しても平気な超人達]]がいるし)。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==

2012年8月31日 (金) 22:12時点における版

トラッド11(Trad11)

作業用の小型ウォーカーマシンで、腕部には収縮機能がある。

登場作品と操縦者

スーパーロボット大戦Z
初登場作品。ブルメたちの初期搭乗機。戦闘アニメがなかなかコミカルにできている。今更トラッドに乗ることになるとはとブルメがぼやいてることから見るに、他のは資金不足で売られたか壊れたかしたらしい。唯一のサイズSのWMで、サイズSなので一人乗り。序盤では、補給装置があるために小隊員として運用されるが、代わりの二人乗りウォーカーマシンバザーで購入できるようになると、そちらに乗り換えられることが多いと思われる。なお、非常に珍しいことに地形適応が宇宙D(まあ、ほとんど吹きっ晒しなので当然か)なのに宇宙で普通に使用できる機体である。
第2次スーパーロボット大戦Z破界篇/再世篇
ウォーカー・ギャリアザブングルそれぞれの「サンドラット一斉射撃」という召喚技に置いて登場。ブルメダイクファットマンが乗っている。なお、ファットマン機はコクピット内に上半身裸のファットマンの姿が確認できるようになった。つまり宇宙で使えば、ファットマンの身体は宇宙線と真空等に晒される事になるが、そこはアニメだから気にしないでおこう(再世篇では生身のまま宇宙空間で活動しても平気な超人達がいるし)。

装備・機能

補給装置
格闘
対地では岩を投げ、対空では缶のつまった木箱を投げつける。
ミサイルポッド
手に持った発射機からミサイルを発射する。
ミサイルポッド(乱射)
TRI武器。

商品情報