「Zy-98 シャドウ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{Otheruseslist|「[[フルメタル・パニック! シリーズ]]」の登場メカ|「[[電脳戦機バーチャロンシリーズ]]」の関連用語|シャドウ (バーチャロン)|『[[神魂合体ゴーダンナー!!]]』の登場キャラクター|シャドウ (ゴーダンナー)}}
+
== Zy-98 シャドウ(Zy-98 Shadow) ==
{{登場メカ概要
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Zy-98 Shadow]]
 
| 登場作品 = [[フルメタル・パニック! シリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|フルメタル・パニック!}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|海老川兼武}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
  
{{登場メカ概要
+
*[[登場作品]][[フルメタル・パニックシリーズ]]
| タイトル = スペック
+
*分類:[[アーム・スレイブ]]
| 分類 = 第三世代[[アーム・スレイブ]]
+
*形式番号:Zy-98
| 生産形態 = [[量産機]]
+
<!-- *頭頂高: -->
| 型式番号 = [[型式番号::Zy-98]]
+
*全高:---m
| 動力 = [[動力::パラジウムリアクター]]
+
*重量:---t
| 開発 = ゼーヤ設計局
+
*動力:パラジウムリアクター
| 所属 = {{所属 (メカ)|ソ連}}
+
<!-- *[[出力]]:kW -->
| 主なパイロット = [[パイロット::ザイード]]<br />[[パイロット::夏玉芳]]
+
<!-- *[[動力・エンジン・エネルギー|推進機関]]: -->
}}
+
<!-- *推力:kg -->
'''Zy-98 シャドウ'''は「[[フルメタル・パニック! シリーズ]]」の[[登場メカ]]。
+
<!-- *装甲材質: -->
 +
<!-- *MMI: -->
 +
*開発者:ゼーヤ設計局
 +
*所属:ソ連
 +
*主なパイロット:[[ザイード]][[夏玉芳]][[クルツ・ウェーバー]]
 +
*メカニックデザイン:海老川兼武
  
== 概要 ==
+
[[Rk-92 サベージ|サベージ]]の次期主力機としてソ連側が開発したAS。その性能は[[M9 ガーンズバック]]と同等とされるが、電子兵装では劣る。[[ヴェノム]]のベース機となったらしい。原作小説での初登場は最終巻で(ただし名称、スペックなどは何度か出ている)、[[クルツ・ウェーバー]]が狙撃戦仕様の機体に搭乗している。アニメでは中盤で赤い[[ザイード]]機が登場し、その後は一般兵仕様の黒い機体が登場し始めた。
[[Rk-92 サベージ]]の次期主力機としてソ連側が開発した[[アーム・スレイブ]]
 
  
その性能は[[M9 ガーンズバック]]と同等とされるが、電子兵装では劣る。M9は現実の米軍が運用するF-22ラプターの性能を参考に機体性能が設定されたフシがあるが、M9のライバル機であり、電子兵装で劣りつつも基本性能で優るとされる本機は、Su35スーパーフランカーに相当する要素を備えている。
+
ちなみにシャドウと言う名前はNATOコードネームであり本来のペットネームは'''オアビーナ(Лавина:雪崩)'''と言う。
 
 
[[小説|原作小説]]での初登場は最終巻で(ただし名称、スペックなどは何度か出ている)、[[クルツ・ウェーバー|クルツ]]が狙撃戦仕様の機体に搭乗している。アニメでは中盤で赤い[[ザイード]]機が登場し、その後は一般兵仕様の黒い機体が登場し始めた。
 
 
 
[[プラン1056 コダール]]([[ヴェノム]])のベース機となったらしい。
 
 
 
ちなみにシャドウと言う名前はNATOコードネームであり本来のペットネームは'''オアビーナ(Лавина:雪崩)'''と言う。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:[[アマルガム]]のザコ敵として多数登場する他、[[セイナ]]も使用する。
+
:
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:引き続き登場。[[プラン1059 コダールm|コダールm]]とタッグを組んでいる場合が多いため、まずはこちらをセンター攻撃で撃破してタッグテンションを蓄積させておきたい。
 
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
+
;[[スーパーロボット大戦J]]
:初登場作品。原作同様サベージより1ランク上の機体として登場するが、所詮はバラ撒き雑魚なので苦戦する事はない。赤い色のザイード機も登場するがボスユニットとしてはそれほど強くはないものの、最強武器のガトリングガンが射程5と一般兵のシャドウより長いため思わぬダメージを受ける可能性がある。ザイード機はMAPでのアイコンが反転しているので、ザコと間違えないよう見分けておく必要がある。
+
:
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
+
;[[スーパーロボット大戦W]]
:前作同様、バラ撒き雑魚のASの中では一番強い。今作はザイード機だけではなく、[[夏玉芳|夏姉]][[夏玉蘭|妹用]]の機体も登場する。性能はザイード機より上昇しており、更に[[ECS]]も装備しているので多少注意が必要。2周目以降ショップで購入できるようになるが、[[M9 ガーンズバック|M9]]を切ってまで使う理由はないだろう。
+
:
 
 
=== VXT三部作 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 
:アマルガムのザコ敵として長く登場する。タッグ制ではなくなったため天獄篇と違って厄介な部分はない。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
61行目: 45行目:
 
;剣装備、銃装備
 
;剣装備、銃装備
 
:[[斬り払い]]、[[撃ち落とし]]を発動。
 
:[[斬り払い]]、[[撃ち落とし]]を発動。
;[[ECS]]
 
:[[分身]]と同様の効果。夏姉妹機にのみ搭載。
 
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
71行目: 53行目:
 
;S
 
;S
 
:
 
:
<!-- == 機体BGM == -->
+
<!-- == [[BGM|機体BGM]] == -->
 
<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->
 
<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->
 
<!-- == 対決・名場面 == -->
 
<!-- == 対決・名場面 == -->
77行目: 59行目:
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;Zy-99 シャドウ(SRW未登場)、Zy-99M シャドウ(SRW未登場)
 
:Zy-99は本機の量産型であり、Zy-99Mはそのモンキーモデル(輸出用に性能を落としたもの)。続編のアナザーでは主人公も一時搭乗していた。但し主人公が搭乗した機体は[[メリッサ・マオ|マオ]]の会社が秘密裏にリミッターを外すと本国仕様と同性能になるように改造してある。
 
:Zy-98とZy-99を分けている理由は、Zy-98はミスリル仕様のM9(E型)と同等の性能であり、そうなると米軍が使用しているM9(A型)と性能差が大きくなるため、Zy-98を「初期型で高性能モデル」という設定にしてバランスを取るためである。
 
 
;[[Rk-92 サベージ]]
 
;[[Rk-92 サベージ]]
 
:
 
:
;[[プラン1056 コダール]]
+
;Zy-99M シャドウ(SRW未参戦)
:
+
:輸出用のモンキーモデル。続編のアナザーでは主人公も一時搭乗していた。但し主人公が搭乗した機体は[[メリッサ・マオ|マオ]]の会社が秘密裏にリミッターを外すと本国仕様と同性能になるように改造してある。
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
 
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
  
 +
[[category:登場メカ英数字・記号]]
 +
[[category:フルメタル・パニックシリーズ]]
 
{{DEFAULTSORT:Zy-98しやとう}}
 
{{DEFAULTSORT:Zy-98しやとう}}
[[category:登場メカ英数字・記号]]
 
[[category:フルメタル・パニック! シリーズ]]
 

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)