「EI-02」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== EI-02 ==
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|勇者王ガオガイガー}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
  
{{登場メカ概要
+
*登場作品:[[勇者王ガオガイガー]]
| タイトル = スペック
+
*分類:[[ゾンダーロボ]]
| 分類 = [[分類::ゾンダーロボ]]
+
*全高:60.0m
| 全高 = 60.0 m
+
*重量:100.0t
| 重量 = [[重量::100.0 t]]
+
*装甲材質:家電廃品
| 装甲材質 = [[装甲材質::家電廃品]]
+
*素体:[[小宝山金蔵]]
| 所属 = {{所属 (メカ)|ゾンダー}}
 
| 融合者 = [[小宝山金蔵]]
 
}}
 
'''EI-02'''は『[[勇者王ガオガイガー]]』の[[登場メカ]]。
 
  
== 概要 ==
+
[[地球]]への侵攻に際し、性能試験として[[ゾンダリアン]]が誕生させたゾンダーロボ第1号で、通称「廃品集合体ロボ」。<br />ゴミ処理場を見学に来ていた[[天海護|護]]を始めとする学校の生徒に襲い掛かり、それを救助に来た[[獅子王凱|凱]]の初陣の相手となる。
[[地球]]への侵攻に際し、性能試験として[[ゾンダリアン]]が誕生させた[[ゾンダーロボ]]第1号で、通称「廃品集合体ロボ」。
 
  
不正入札の発覚で全てを失い、夢の島でホームレスとなっていた元々は東京支庁出入りの建設業者だった[[小宝山金蔵]]を素体としている。
+
不正入札の発覚ですべてを失った、東京支庁出入りの元建設業者、[[小宝山金蔵]]を素体としている。
  
夢の島に散乱する廃品を融合素材して作られており、冷蔵庫を利用した冷凍光線、電子レンジを利用した荷電(家電)粒子砲、大量の扇風機を利用しての飛翔能力を有する。
+
夢の島に散乱する廃品を融合素材して作られており、冷蔵庫を利用して冷凍光線、電子レンジを利用して荷電(家電)粒子砲を放つといった具合の寄せ集めメカである。しかしその攻撃力は高く、凱を苦しめ、護たちを乗せ東京都庁へ列車形態と化して驀進し、庁舎を破壊しようとする。結局[[ガイガー]]形態では太刀打ちできず、一か八かのファイナルフュージョンにより[[ガオガイガー]]となることで事態を打開。最期はヘルアンドヘヴンによりゾンダー核をえぐり出されて破壊された。
  
ゴミ処理場を見学に来ていた[[天海護]]たちのクラスも被害に遭い、護と彼と仲の良いクラスメートたちは廃品以外に乗って来たフェリーが腰の部分に取り込まれてしまったため、EI-02に囚われの身となってしまった。人質も得たEI-02は、そのまま東京都庁へ列車形態と化して驀進し、庁舎を破壊しようとする。[[獅子王凱]]が[[ギャレオン]]とフュージョンした[[ガイガー]]に人質を奪還されながらも、ガイガーを追い詰めていくが、一か八かのファイナルフュージョンを成功させて、[[ガオガイガー]]が出現すると戦況は一変。ヘル・アンド・ヘヴンでゾンダー核をえぐり出されて破壊された。この直後、ガオガイガーは核を破壊しようとするが、本能的にゾンダー核の正体を察した護が緑の光に包まれた状態で介入しゾンダー核を浄解。人間の小宝山に戻したことで、[[GGG]]は、ゾンダーの正体が人間であることを知ることになった。
+
頭部の形状が馬に酷似しているのは、素体が競馬に入れ込んでいたためである。この事実から[[獅子王麗雄|麗雄]]は、素体の精神状態が[[ゾンダーロボ]]の能力に反映するとの仮説を立てた。
  
頭部の形状が[[馬]]に酷似しているのは、素体が借金を[[ギャンブル|競馬]]で一発逆転しようとし、失敗した経験からである。この事実から[[獅子王麗雄]]は、素体の精神状態がゾンダーロボの能力に反映するとの仮説を立てた。なお、ゾンダーメカとしての顔は馬の口の部分に別にある。
+
== 登場作品 ==
  
なお、ゾンダーロボとしての出来は[[プリマーダ]]には「弱すぎ」、[[ピッツァ]]には「素体の選択も甘かった」と2話において酷評されている。
 
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:初登場作品。ガオガイガー登場時、原作通りに初陣の相手として登場。ヘルアンドヘヴンにより核を抜き出される。以後はゾンダリアンの操るゾンダーロボの軍勢として廉価版が登場する。
+
:ガオガイガー登場時、原作通りに初陣の相手として登場。ヘルアンドヘヴンにより核を抜き出される。以後はゾンダリアンの操るゾンダーロボの軍勢として廉価版が登場する。
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:今回は[[原種]]の手駒として登場。
+
:今回は[[原種]]の手駒として登場。どうやら一度生み出されたゾンダーロボは、素体の[[ゾンダー人間]]を用意せずとも以後簡単に量産できるようであるが、これは原作にはないゲームオリジナル要素に過ぎない。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
+
;[[スーパーロボット大戦W]]
:ほぼ『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』同様で初戦のエピソードが再現された後、廉価版として度々登場する。また、バイオネットが複製した機体も現れるが、こちらはAI制御で動く。
+
:ほぼ[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]同様で、初戦のエピソードが再現された後、廉価版として度々登場する。
 
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:敵ユニットとして登場。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:序章ワールド2から登場するエネミーユニット。防御特化タイプ。初戦のエピソードが再現され核を抜き出した直後、複数体登場する。この現象はゾンダリアンにとっても想定外で、廉価版を紛い物と呼んでいる。なお登場場所が「[[川崎]]の埋立地」と説明されているが、川崎は東京湾に面しているので原作通り東京湾の埋立地である。
 
 
 
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;荷電粒子砲
 
;荷電粒子砲
:電子レンジを利用したビーム。腕部先端を開いて発射。
+
:電子レンジを利用したビーム。
:『αシリーズ』では全体攻撃。『DD』ではビーム属性の通常攻撃に採用。
 
:まさに『家電』粒子砲なのだが状況が状況なので誰もそんなギャグは口にしなかった。が、麗雄博士の台詞を聞いた視聴者側は誰もが思い浮かべたであろう。
 
 
;冷凍砲
 
;冷凍砲
 
:冷蔵庫を利用した冷凍ビーム。
 
:冷蔵庫を利用した冷凍ビーム。
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では運動性低下の、『[[スーパーロボット大戦W|W]]』では移動力低下の[[特殊効果]]を持つ。『DD』では特殊属性の必殺技に採用。
 
;ミサイル
 
:肩部(鎖骨辺り)を分離し角ばったミサイル状に飛ばす。ガイガーに放ったが躱された。
 
;電撃ワイヤー
 
:腹部から伸ばしたワイヤーを敵に巻き付け電撃を喰らわせる。
 
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;[[バリア|ゾンダーバリア]]
 
;[[バリア|ゾンダーバリア]]
 
:
 
:
;[[HP回復]](小)
+
;[[HP回復]]
 
:
 
:
;[[EN回復]](小)
+
;[[EN回復]]
 
:
 
:
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
扇風機を利用した飛翔能力は現在の所再現されていない。夢の島から海を渡って東京へ上陸したシーンからの連想か、『W』では海が追加されている。
 
 
;[[陸]]
 
;[[陸]]
:[[αシリーズ]]
+
:αシリーズ
;[[陸]][[海]]
+
;[[陸]][[海]]
:『W』
+
:W
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;L
 
;L
:『第2次α』
+
:第2次α
 
;M
 
;M
:『第3次α』『W』『DD』
+
:第3次α、W
  
 
== 対決 ==
 
== 対決 ==
;vs[[ガオガイガー]]
+
;vsガオガイガー
 
:初陣相手。
 
:初陣相手。
 +
<!-- == 名場面 == -->
 +
<!-- == 商品情報 == -->
 +
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
 +
<!-- == 話題まとめ == -->
 +
<!-- == 資料リンク == -->
 +
<!-- *[[一覧:EI-02]] -->
  
{{DEFAULTSORT:EI-02}}
+
== リンク ==
 
[[Category:登場メカ英数字・記号]]
 
[[Category:登場メカ英数字・記号]]
 
[[category:勇者王ガオガイガー]]
 
[[category:勇者王ガオガイガー]]
 +
{{DEFAULTSORT:EI-02}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)